私は、コンパクトデジカメを使っている。
同時に、スマホで写したりもしている。
だから、フイルム時代の写真の数とは比較にならぬほど、枚数の多い写真を作り続けているのです。

作った写真はどうするのかというと、人に差し上げるものはL判ぐらいのプリントにして、上げます。
中には、紙焼きではなくて、画像データをメールで添付してくれるほうがいい、という方もいるのです。
私自身の写真の保管は、パソコンのドキュメントに積み重ねられてゆくので、普段はそんなに負担に思うことはないのです。パソコンにたまったら、DVDのディスクに保管すればよい。
自分ところの家族写真などは、プリントを妻がアルバムにキチンと整理している。
仕事・友人関係の写真など、家族写真以外の写真などは、整理外になって残っている。
そこで、写真アルバムに日にち順に貼る方式も大事かな、と感じるのです。やっぱり、家族の写真以外のものもアルバムにして大事にしよう。
今、データの保管もさることながら、目で見ることができるアルバムというのも、必要だと思ってきたのです。
同時に、スマホで写したりもしている。
だから、フイルム時代の写真の数とは比較にならぬほど、枚数の多い写真を作り続けているのです。

作った写真はどうするのかというと、人に差し上げるものはL判ぐらいのプリントにして、上げます。
中には、紙焼きではなくて、画像データをメールで添付してくれるほうがいい、という方もいるのです。
私自身の写真の保管は、パソコンのドキュメントに積み重ねられてゆくので、普段はそんなに負担に思うことはないのです。パソコンにたまったら、DVDのディスクに保管すればよい。
自分ところの家族写真などは、プリントを妻がアルバムにキチンと整理している。
仕事・友人関係の写真など、家族写真以外の写真などは、整理外になって残っている。
そこで、写真アルバムに日にち順に貼る方式も大事かな、と感じるのです。やっぱり、家族の写真以外のものもアルバムにして大事にしよう。
今、データの保管もさることながら、目で見ることができるアルバムというのも、必要だと思ってきたのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます