サンズ・トーク

自分を越えたい。時にそう思っている中高年の記。

畑の風対策

2014-07-10 20:50:34 | 菜園・園芸
梅雨時だというのに大きな台風がやってくる。
さしあたり、我が家庭菜園も風になぎ倒されるのは回避しよう。

雨はすでにあちこちで猛威をふるっていて、長野の南木曽(なぎそ)ではすごい土石流。
うちの菜園は結構風通しがいいので、まずキュウリの棚を補強する。つっかい棒を2本固定して結束する。
倒壊防止のため、風上方向へビニール紐を引っ張って固定する。
キュウリはもう相当たくさんとれて、木が老化してきたので、もう終わりに近い。
トマトの畝のところ、支柱を互いに固定して、ネットのカバーを緊密にする。
無駄な枝も目立つので、切除、ついでに実ったトマト、キュウリ、茄子を収穫する。

西瓜を2本だけ栽培中で、小さい果実が出来始めているので、鳥に食われないように横と上にネットを張り巡らす。

こんなことしていて、汗になってシャワーをするのも気持ちがいい。

そうして、このところ、パソコンの調子が良くなくて、アラームみたいなシグナルが出たりする。
畑仲間のウさんはコンピューターにかけては有能なインテグレーターなので、無理言って調整してもらったのです。
私自身はよくわからぬが、すっかり快調を取り戻したので、ラッキー、サンキュー、なのです。
そこで、パソコンを開けて受信トレイをだすと、町内のNさんが鯵釣りの仕掛けについてメールを呉れていたのです。
あ、鯵釣り、それもいいかも。でも台風がいってしまわなくてはナア。と思うのでした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七夕さまの記憶 | トップ | 印旛水系にある甚兵衛沼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

菜園・園芸」カテゴリの最新記事