昨日は、このブログにオーストリアの街路の風景を乗せました。思えば、オーストリアは、隣りのチェコとは山野、平原を並べている、ほとんど兄弟のような国のようです。なので、私は、ついでに、チェコの水辺の風景を見つけましたので、ここに掲載してみます。 . . . 本文を読む
オーストリアは、隣りのチェコとの間、自動車道路で繋がっています。二つの国は、人種、言語、風習など、はなはだ連結、融合、行き来しているのです。親戚など二つの国にまたがっていて、別の経済圏とは思えないのです。囲いはありません。自由に行き来するのが、両方の人々の人生なのです。こんな点、日本のような島国とは全く違うのです。 . . . 本文を読む
サンズ・トークというのが、私のブログです。もう、随分、長い年月、いろいろとお騒がせしてきています。ですけど、私そのものの、来し方、行く末を記録してきているので、自分としても、愛着を持ってこしらえてきているのです。これからも、私の身の上、幾変転あるかと思います。ですけど、これからも、記録・記憶のよすがとしてつづけてゆくつもり。引き続き、付き合ってくださいね。 . . . 本文を読む
1月13日この日は、私達の家庭として、最高に晴れがましい。記念の日になりました。長男ところの長女 ASAちゃんが成人の日を迎えました。そして、華やかな振袖姿に着飾って、昼過ぎに来て下さいました。おお、すっかり、立派に、きれいに、成人におなりになりました。今、大学では2年生。あと、2年がすぎると、卒業になります。その先、立派に社会人となり、まさに、前途 洋々。 . . . 本文を読む
私は、瀬戸内海というの、いままで何度も、そして、或る時は優しく、或る時は少し憂いというか、心にわだかまりを仕舞いつつ、やり過ごす折がありました。瀬戸内海の水面、自分の気持ちを閉じ込めて、見やる折もあるのでした。 . . . 本文を読む
佐倉市のユーカリが丘は、住宅街として成熟が進んでいます。南公園があって、住民の文化施設が完備されている。私だって、コミュニティーセンターがあるので、図書館などを利用させてもらっているのです。今日も、本を見たくて、2冊ほど借りてきました。 . . . 本文を読む
晴天に恵まれて、空の雲を写し、傍らの上水道設備も眺めてきました。所は、佐倉市のユーカリが丘の近辺なのです。スレート葺きの屋根の上に、冬の雲がキッパリとありました。この近所には、佐倉市水道局の送水設備がありました。 . . . 本文を読む
子供さんは、家の近くにいる猫をいとしく思っているみたいです。可愛いみたいですが、手でさわるほどには、慣れていない。だけど、猫は猫で、自分の視線の先を動物的に注視しているのです。 . . . 本文を読む
たまたま、島々を渡る橋の写真を見つけました。私は、この情景には遠い記憶があります。相当昔、私は友人たちと沖縄へ行きました。この時は、慶良間諸島の阿嘉島に2泊したのだ。あそこは、離島が3つ並んでいて、その間には立派な橋がかかっていたのだ。離島で、人口は少ない。3つの島とも人は閑散としている。なのに、離島振興の為なのか、港湾、橋梁、道路など、充実していて、とてもきれい。3つの島の中には、飛行場だってあ . . . 本文を読む
NTTドコモは、サイバー攻撃を受けたため、GOOなどのサイトが使用不能になっていた。正月が明け、旧知の NIS さんに不具合の修復をお願いしました。その結果、モデムとワイファイの電源を着脱したら、すっかり修復されたのでした。私としては、自分の知識の外の難題であり、よくぞ直して下さったという思い。NISさん。どうもありがとうね。 . . . 本文を読む