goo blog サービス終了のお知らせ 

流れる雲のように・・・

あの雲のように自由きままに生きる...
タイ シミラン...
メキシコ ラパス...
陸と海とお魚と...

はじめに・・・


ダイビングの魅力に取り付かれて、かれこれ○年くらい???
いつの間にか気づけば、水中案内人になっていました。

7月~11月まではメキシコ・ラパス
11月~5月まではタイ・シミラン

誰が呼んだかダイビング季節労働者です。


少なからず少しはこれらの海に興味を持っている人。。。
これからどこに旅行を行くか迷っている人。。。
すでにこれらの土地を訪れて、懐かしく思っている人。。。

1人でも多くの人にこの海の素晴らしさを知って貰いたくブログを開設したしました。
海、お魚、そして陸のお話を中心にしていきたいと思います。

不定期ながら頑張って更新していきます。
よろしくお願いします。

ちなみにタイトルはおいらのダイビングスタイル、並びに座右の銘かな???

記事は下よりスタートしております。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

療養中

2011-08-21 | ラパス ダイビング 
耳を痛め、お盆中は全く潜れなかったチャベロ。この忙しい時期にと
みんなに白い目で見られながらも陸勤務を頑張りました。

タコスツアーの様子。

もうそろそろ海に復帰かな。

 

 

 

めっちゃ楽しそうな写真が続々と

2011-08-20 | ラパス ダイビング 
次から次にガイド陣がキャンプに出てしまい、今週のダイビングの
詳細が聞き出せていないのですが、先に写真が送られてきましたよ。
写真を見る限りでは、どうやら楽しく過ごしているようです。


特にナイトモブラの写真はこーんな感じでかなりの数が出て
大盛況の様子ですよ。






ジンベイも!


 

 

 

 


ジンベイサーチ

2011-08-18 | ラパス ダイビング 

さすがにお盆は忙しく、朝から晩まで走りまわっています。
気になるのはジンベイの動向。この一週間の成功率は
こんな感じです。

12日 当たり
13日 当たり
14日 はずれ
15日 当たり
16日 はずれ
17日 当たり

まだまだジンベイの数が少ないので外れの日もありますが
当たった日のお客様は大喜び、こっちまで嬉しくなります。
中には2mちょっとという極小ジンベイも登場。ちっちゃくて
可愛いです。
今日も2匹見つけたよーと先ほどラジオで連絡がありましたよ。

ジンベイと言えば、ジンベイエリアのあるエルモゴテ半島に
新しいコンドミニアムやホテル、レストラン、ゴルフコースなどが
集まったリゾート(パライソ・デル・マル)ができていましたが
種々の理由により数日前に閉鎖になりました。
閉鎖の理由の中には自然環境への悪影響も入っており、
こんなことになるなら建設するまえに判断してほしかったです。
すでに建設された部分だけでも、土地や水にかなりの汚染を
もたらしたことは否めません。とりあえず現在はリゾートへの
アクセスも禁止され、ゴーストタウン化した建物をどう処分
するのかが注目されるところです。

 


続・写真が届きました。

2011-08-16 | ラパス ダイビング 

本日もメキシコ・ラパスの天候は快晴です。
最近の悩みの種でもあった午前中限定で吹く西風がすこし収まり、ようやくエルバホやラ・レイーナなどの遠方のダイブポイントまで行くことができるようなりました。
キャンプサイトに滞在しているお客様はディトリップでは行くことができない北方のダイブポイントであるサンフランシスキート島まで遠征することができました。

ナイトモブラも8月に入ってからは100%の成功率!!!
ダイバーなんてお構いなしにモブラが獰猛に捕食を繰り返しております。
これからはもっとモブラの数を増やすことが問題かな?


前回に引き続き、お客様から頂いた写真を紹介させていただきます。
やっぱし、ラパスと言えばアシカちゃんでしょう・・・
お客様は勿論、きちんとおいらまでガブガブしてくれました(^−^)
正直、素肌の部分を噛まれると痛い・・・












グラシアス、竹ママ!!!


嬉しい瞬間

2011-08-14 | ラパス ダイビング 

明日はラパスの最終日でフリーだったお客様が
やっぱり明日も午前中だけでもダイビングしたいと
申し込んでくれました。ダイブショップに勤めるものとしては
これまでのサービスが評価してもらえたような気がしてとっても
嬉しい瞬間です。
昨日ジンベイを見たけれど、もっといい写真が撮りたいから
また見せてほしいというリクエストつき。ガイドの腕がなります。

 

 


お客様より写真が届きました。

2011-08-12 | ラパス ダイビング 
連日、暑い&熱い日々が続いているラパス。

朝に吹く西風の影響は相変わらずです・・・
おかげ様でキャンプサイトでは昼夜問わず風が吹いているため、懸念されている蚊やハエなどの虫は例年より格段に少ないです。
日々節電対策で猛暑でさらされている日本からお客様は、ファンバハキャンプのほうが過ごしやすいと言っております。

一昨日のボートはロス・イスロテスのすぐそばでナガスクジラを発見。
停泊中のボートの後方を通過!!!背ビレも噴気孔もばっちり確認することができました!!これまた本当に大きかった。

そして昨日はマリーナ付近でクジラ(こちらは識別できなかった)を発見!
こちらは数回浮上後に潜降してしまった・・・

今回はお客様から届いた写真を紹介させていただきます。











ムチャ・グラシアス・竹ママ!!

 

 

 


風が強ーい

2011-08-11 | ラパス ダイビング 

今週は1泊だけのミニサファリのお客様から6泊の長期サファリの
お客様まで色んな方が入り交じってにぎやかなキャンプですが
何せ風が強い。エルバホはもちろん、何泊もされているダイバーは
ラスアニマスやサンフランシスキートなどの遠征ポイントに
連れていってあげたいのですが、強い西風に阻まれてなかなか遠くに
船が出せません。12日頃からは風がおさまってくる予報ですが
すでに今日最終日のお客様も。風よ早くやんでくれ。。。。

 


8/1 El Bajo & ジンベイザメサーチ

2011-08-09 | ラパス ダイビング 

この日はエル・バホに行ってきました。
今回はキャンプサイト滞在であったために、もちろんダイブサイトまで一番乗りです。
ファンバハのキャンプサイトはエスプリットサント島の北方に位置し、アシカの島“ロス・イスロテス”まではたったの10分、外洋のポイント“エル・バホ”までは約30分で到着することができ、大幅に時間を短縮することができます。

今回は大潮であったために、いつもより慎重にエントリー&潜降です。
でも想定していたよりは潮流がなかったような気がしますが、ダイビングは流れを利用したドリフトダイビング。
潮当たりの場所では【キングエンジェルフィッシュ】が群れておりました。
それに負けじと【パシフィッククレオールフィッシュ】も群れ群れ状態!!!

この日はこの流れに乗り、何と【マンタ】が登場してくれました。
爆撃機のようにパイロットフィッシュを従え、おいら達の方へ向ってくる!?!?
そのまま通り過ぎてしまい、一方通行で戻ってくることありませんでした。


午後からはダイビングではなくジンベイザメサーチに挑戦。
前回と異なりなかなか見つけることができず、ほぼ諦めかけていた時に白い物体を発見。
スーパーの袋がおちていると思いきや、なんとジンベイザメが立ち泳ぎをしながらパクパクと捕食をしておりました。結果オーライでジンベイザメを発見です!!

今回のジンベイザメは前回の個体とは異なり約7~8m。
スノーケラーなど全く気にすることなく捕食に精を出しており、おかげさまでお客様は写真にビデオに心行くまで堪能することができました。



この日はジンベイザメとスノーケルを楽しんでいる時になんと子供のマンタが2匹登場!!
最初はモブラかなと認識しておりましたが、良く観察してみるとマンタの形を・・・
なんと大きさは60cm前後。こちらも捕食中だったようです。
まさかこんな可愛いサイズでみることができるとは思わなった!!!

気温:33~37℃
水温:27~28℃ (※20m以深にはサーモクラインがあり23~24℃)
透明度:10~15m

 

 


8/1 El Bajo & ジンベイザメサーチ

2011-08-09 | ラパス ダイビング 

この日はエル・バホに行ってきました。
今回はキャンプサイト滞在であったために、もちろんダイブサイトまで一番乗りです。
ファンバハのキャンプサイトはエスプリットサント島の北方に位置し、アシカの島“ロス・イスロテス”まではたったの10分、外洋のポイント“エル・バホ”までは約30分で到着することができ、大幅に時間を短縮することができます。

今回は大潮であったために、いつもより慎重にエントリー&潜降です。
でも想定していたよりは潮流がなかったような気がしますが、ダイビングは流れを利用したドリフトダイビング。
潮当たりの場所では【キングエンジェルフィッシュ】が群れておりました。
それに負けじと【パシフィッククレオールフィッシュ】も群れ群れ状態!!!

この日はこの流れに乗り、何と【マンタ】が登場してくれました。
爆撃機のようにパイロットフィッシュを従え、おいら達の方へ向ってくる!?!?
そのまま通り過ぎてしまい、一方通行で戻ってくることありませんでした。


午後からはダイビングではなくジンベイザメサーチに挑戦。
前回と異なりなかなか見つけることができず、ほぼ諦めかけていた時に白い物体を発見。
スーパーの袋がおちていると思いきや、なんとジンベイザメが立ち泳ぎをしながらパクパクと捕食をしておりました。結果オーライでジンベイザメを発見です!!

今回のジンベイザメは前回の個体とは異なり約7~8m。
スノーケラーなど全く気にすることなく捕食に精を出しており、おかげさまでお客様は写真にビデオに心行くまで堪能することができました。



この日はジンベイザメとスノーケルを楽しんでいる時になんと子供のマンタが2匹登場!!
最初はモブラかなと認識しておりましたが、良く観察してみるとマンタの形を・・・
なんと大きさは60cm前後。こちらも捕食中だったようです。
まさかこんな可愛いサイズでみることができるとは思わなった!!!

気温:33~37℃
水温:27~28℃ (※20m以深にはサーモクラインがあり23~24℃)
透明度:10~15m

 

 


7/31 La Tintorera & Ensenada Grande

2011-08-08 | ラパス ダイビング 

本日はファンバハ・キャンプサイトの近くにあるダイブサイト、ラ・ティントレラに行ってきました。
今回の新月の大潮を迎え、自分の眼を疑いたくなるくらい一気にラパス近海の海況が好転。
ボートの上から水底が確認することができるくらい透明度が回復しております。

まずは砂地で名物の【コルテスガーデンイール】畑を確認。
原則、ラパスで見ることができる魚は全体的にサイズが大きい。
このチンアナゴの仲間の例外にあらず、これまた大きい。しかも驚くほど長い!!!
体をクネクネしながら捕食している光景を見ることができます。

そして中層を見上げれば、【ブラックスキップジャック】(※カツオの仲間)の群れ!!!
100匹以上はいたのではないかな??なかなか途切れない。
お客様は曰く、プリプリして本当に美味しそう・・・ちなみにおいらも同じことを考えておりました。

この日の砂地は【シグナルブレニー】も発見。
ギンポの仲間になりますが、まるでクジャクのように自分の体より遥かに大きな背ビレを広げます。
ラパスでは貴重なマクロの被写体になるかもしれません。

この日はキャンプサイト滞在であったので、いつものようにナイトモブラに挑戦。
まず最初は大量のハリセンボンが登場!?!?
お客様は栗拾いと表現しておりましたが、これまた数が半端じゃない。
20分を経過したころにやっと1匹のモブラが飛来。
そして最終的に10匹前後のモブラを確認することができました。
これからもっと沢山の数を見ることができるように成功率を高めてきたいと思います。

気温:33~37℃
水温:27~28℃ (※20m以深にはサーモクラインがあり23~24℃)
透明度:10~15m

 

 


7/29 ジンベイザメサーチ

2011-08-06 | ラパス ダイビング 

午前中は風が強く吹く日もありますが、午後になると決まって水面がまるで鏡のように凪凪状態になることが多いです。
月齢上、大潮にあたりラパスのダイブサイトも時間帯によってはビュンビュン流れておりました。
この日の午前中は風が強かったこともあり、スピードボートが揺れて、お客様は若干疲労の色が隠せない。

どうしてもジンベイザメが見てみたい!!
今回のお客様は水族館でジンベイザメを見たことがあるが、天然で見たことは今まで一度もありません。
よってお客様と協議をした結果、午後からはダイビングではなくジンベイザメサーチに変更となりました。


今シーズンは3か月前まではラパスの湾内にいた模様。
しかもラパス市街地側ではなく、バハ・カルフォルニア半島側にいることが多く、メキシコ人ガイド達は口を揃えて、ジンベイザメはまだいないと想定しておりました。

“宝くじは買わないと当たらない。買って初めて、当たるかもしれない。”
ジンベイザメも同じでサーチを決行しなければ見れない。

“探す前に見れなくて後悔するより、探した結果に見れなくて後悔しろ“
などなどこの日はお客様全員がポジティブな考えを共有しております。

てなことを言っておりますが、探すとなると実際は難しい。

捜索すること約30分・・・
前方に水面付近を移動する、黒い影を発見!?!?
ななななんと見つけちゃいました!!!!

ジンベイザメ!!!

いつの間に市街地側に戻って来たんだ???
今回見つけた個体は5~6mぐらいの大きさ。
全員が体力尽きるまで、一生懸命スノーケルを楽しみました。
ジンベイザメも泳ぎ疲れたのかな?時折、捕食のために一時停止をし、立ち泳ぎをしながらパクパクとしておりました。

ついに念願が叶ったお客様は大興奮、そんな喜んでいるお客様よりもさらにおいらの方が興奮していたのかもしれません。
このままジンベイザメが居ついてくれることを願っております。

※感動の写真は後日掲載する予定です。
 竹ママ、ポルファボール❤

 

 


7/28 Los Islotes

2011-08-05 | ラパス ダイビング 



本日も“お客様のリクエスト“によりアシカの島、ロス・イスロテスに行ってきました。
おいらもお客様同様、毎日アシカのツアーでも全く飽きることはありません。

この日から新たに4名の日本人のお客様も合流。
みんなデジタルカメラを持参してきており、ダイビング前からすでに臨戦態勢??
すでにボートの上から赤ちゃんアシカを撮影している時から興奮状態?

『アシカちゃんに会いたかったよ~』

その興奮を抑えつつも、まずはチェックダイブを兼ねてコルテス海固有種の魚達を紹介。
これまた一同がびっくりしたのが、
【ジャイアントジョーフィッシュ】(※通称:デカジョー)

おいらがデカジョーさんがいる場所を指示してもほぼ全員が「????」

「それってただの大きな石じゃないの??」(※お客様談)

デカジョーさんがこちらに方向転換した時にやっと生き物だと認識することができました(笑)
事前に大きい、大きいと聞いておりましたが、その想像を遥か超えるくらいの体長だったようです。

そして浅場に戻ってくるとこの日はアシカちゃんまで興奮状態???
1匹の昨年産まれたと思われる少々大きな個体がおいら達をロックオン!!
息継ぎを繰り返しては何度も何度もおいら達のところまで戻って来てくれました。

今シーズンで一番ダイバーと絡んでくれたかもしれません。
おいらを含めて全員のグローブやフィンなどをガブガブしてくれました。
おいらはグローブをしていなかったので、手を噛まれた時は正直痛かった。
もちろん、ボートに戻るとお客様は歓喜の声が上がったことは言うまでもありません。
次回もよろしく頼みますよ~(●^o^●)









(※今回の写真はお客様からお借りしました。Gracias Marie Ms.)


気温:33~37℃
水温:27~28℃ (※20m以深にはサーモクラインがあり23~24℃)
透明度:5~10m

 


びっくりのマッコウクジラスノーケル

2011-08-04 | ラパス ダイビング 
お約束の写真です。
びっくりのマッコウクジラスノーケルです。



photo by Chabelo
さすがのラパスでもこんな幸運はめったにありません。

ジンベイまたまた出ています。ナイトモブラも好調です。
7月末に悩まされた透明度も今では20mまで抜けています。
まだまだこれから良くなってきますよ。
写真も少しずつアップしていきます。