goo blog サービス終了のお知らせ 

流れる雲のように・・・

あの雲のように自由きままに生きる...
タイ シミラン...
メキシコ ラパス...
陸と海とお魚と...

はじめに・・・


ダイビングの魅力に取り付かれて、かれこれ○年くらい???
いつの間にか気づけば、水中案内人になっていました。

7月~11月まではメキシコ・ラパス
11月~5月まではタイ・シミラン

誰が呼んだかダイビング季節労働者です。


少なからず少しはこれらの海に興味を持っている人。。。
これからどこに旅行を行くか迷っている人。。。
すでにこれらの土地を訪れて、懐かしく思っている人。。。

1人でも多くの人にこの海の素晴らしさを知って貰いたくブログを開設したしました。
海、お魚、そして陸のお話を中心にしていきたいと思います。

不定期ながら頑張って更新していきます。
よろしくお願いします。

ちなみにタイトルはおいらのダイビングスタイル、並びに座右の銘かな???

記事は下よりスタートしております。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コスタバハの住人

2010-11-16 | ラパス 陸情報
ファンバハが属するコスタバハマリーナ沖でジンベイザメが連日出没していることは先日お伝えしました。
この噂を聞きつけたのでしょうか、ジンベイザメのみを見に行きたいというホテルの宿泊客が大勢います。

いつものようにパクパク・・・
スノーケルというより浮いているだけと言ったほうが良いのかな?
一定の距離をキープしていると、プランクトンの捕食を続けてくれます。
そしてお客様達はジンベイザメを間近に見て、パパアシカのように咆哮しております。

今日は海ではなくて陸のお話。
ファンバハの裏庭ではこのような可愛いシマリスが生息しております。

ファンバハのキャンプサイトでも見かけることがありますが、実はコスタバハのほうが確率は高いかも・・・





どうやら垣根の隙間が彼ら達の住処になっているようです。
こちらも車のドライバー達も注意を払う必要がありますね~

コスタバハにも大物降臨!!!

2010-11-09 | ラパス 陸情報
先週まで吹き続いていた強風がやっと収まりました。
今まで溜まりに溜まったストレスを発散するかのごとく、ファンバハのボートとも外洋ポイントまで遠征をし、上々の成果を修めております。

昨日のエルバホではチャベロチームがハンマーリバーをゲット!!
なんとその数100匹以上!!
なりよりガイド自身のチャベロが一番驚いておりました。

そしてラパスの湾内ではここに来てジンベイザメが増殖中???
これまたロレンツォチームの報告では少なくとも7~8匹を識別できた様子。その中でも10mに迫るBIGな個体も見ることができました。

そんなホットなラパスの海ですが、今日は陸のお話を・・・
コスタバハにもBIGな大物が降臨!!



先週ホテルリゾートがグランドオープンし、昨日ゴルフコースがオープンしました。そのセレモニーになんとゴルフ界を代表する偉人の1人であるゲーリープレーヤーと3年連続で賞金女王、最優秀選手に輝いたロレーナ・オチョアがやって来ました!!



ゴルフを知っている人なら言うに及ばず、双方ともゴルフ界では超スーパースターです!!!まさか田舎町ラパスに大御所の中の大御所がやってくるなんて・・・





沢山のギャラリーを前に即席レッスンならびにエキシビジョンとして世界トップの技術を披露してくれました。
そのままコース披露を兼ねてハーフをギャラリーと一緒に廻りました。



最初は200人以上のギャラリーがおりましたがそこはやはりメキシコ・・・徐々にギャラリーが減っていく。最終的には20~30人しか残っておりませんでした。

そして最後までラウンドを見学をしたギャラリー全員にこの二人が丁寧にサインをしてくれました。


この人もまるで子供のようにはしゃいでおりましたよ(笑)

来年からダイビングのみならず、ゴルフも一緒に如何ですか???
 

世界最長のブリトー

2010-11-02 | ラパス 陸情報
一時の冷え込みがゆるみ、今週は明け方の気温が23度くらいと
過ごしやすくなっています。その一方強い北風が吹いており、
昨日はエルバホを狙うも、ロスイスロテスどまり。そのかわりに
しっかりジンベイスイムしてきましたよ。
今日も朝から強い風が吹いており、どっちの方面に船をだそうか
悩むところです。

今週はラパスで世界最長のブリトーでギネスに挑戦というイベントが
行われます。目標はなんと長さ2.7km! そんなに長くしなくても
ギネスレコード更新できるのでは?と思いきや、実はすでに2kmという
記録があるらしいのです。3日の夜から54のレストラン、3000人以上が
協力して作成(なんとなく調理と呼ぶより作成と呼んだ方がふさわしい
ような気がしています)の予定です。面白そうなので、見に行けたら
また後日結果レポートしますね。

 

独立記念200周年までカウントダウンです

2010-09-15 | ラパス 陸情報

9月16日はメキシコの独立記念日。15日夜は毎年国を挙げて
盛大にお祝いします。今年はちょうどその200周年記念。
私たちがダイビングのピーク時を迎え、毎日ばたばたしている
間にも、町は日に日にお祝いムードが高まっています。
街頭の飾り付けも例年より派手に。


ホテルも赤白緑の国旗カラーで彩られています。


なぜか突然学校も5連休にしますとの通達。


もともと愛国心の強いメキシコ人ですが、この時期は
さらに飛ぶように国旗が売れます。

ラパスは小さな町ですが、それでも明日15日の夜は市民が
市庁舎前に集合、VIVA MEXICO!と叫ぶ「グリット」が
行われます。今年はどれだけの人出になるのか予測も
つきませんが、大盛り上がりになることだけは間違いなし。

おまけの海ネタといっては何ですが、今日ジンベイ出ました。
パチパチ。

 

 


9/2 Hurricane JIMENA

2009-09-02 | ラパス 陸情報




心配していたハリケーン“JIMENA”は現在もバハ・カルフォルニア半島を北上しております。バハ・カルフォルニア半島の南部に位置するラパスには昨日夕方に最接近しました。

昨日の昼過ぎから夕方にかけて、かなりの豪雨が降りました。ラパスの街中いたる場所が浸水。
ついでにおいらの部屋も運悪く風向きの影響でドアの間から水が浸入し、軽く床が・・・(泣)まさかおいらの部屋がこんなことになると思わなかった!!!油断をしておりました。おかげさまで雑巾を100回以上は絞りましたよ!!


昨夜からは雨は止み、強い風が終始吹いておりました。
“カテゴリー4“と覚悟を決めておりましたが予想ほどには天気は荒れず、気がつけばいつものように眠りの落ちておりました。

そして本日海岸通り通称“マレコン“には、ヤシの木や電柱が倒れたり、大量のゴミや土砂が散乱していることを予想しておりましたが、倒れたヤシの木や電柱は見当たらず、土砂もあまり溜まっていない。
海水の色から判断すると、土砂もあまり海に流出していない模様です。
電気、水道、ガス、電話などのライフラインも通常通り利用することができます。


昼過ぎには雲の間から太陽が顔を見せ、夕方には風はかなり収まりました。
ラパスの“マレコン“には沢山のメキシコ人がジョギングやウォーキングを行う普段通りの風景が戻ってきました。
そして、綺麗な夕日も!!!

現在は“カテゴリー1“に勢力を衰えておりますが、バハ・カルフォルニア半島の中部に被害が出ている様子。これ以上ハリケーンの被害がなるべく拡大しないことを祈っております。


明日はマリーナがオープンすると思われます。
まだ波浪が残っているかもしれませんが、安全第一でダイビングに行ってきます。


2/SEP 17:00


************************

5:00 PM PDT Wed Sep 2
Location: 26.7°N 112.2°W
Max sustained: 80 mph
Moving: N at 12 mph
Min pressure: 981 mb

 


 


9/1 Hurricane JIMENA

2009-09-01 | ラパス 陸情報



 こちらラパスは昨夜からしとしと雨が続いておりますが、風はそれほど強くありません。
 この雨の影響で気温がぐっと下がりました。しばらく灼熱のような暑さが続いていたので、このヒンヤリ感が非常に心地よいです。
ハリケーンやトロピカルストーム以外にほとんど雨が降らないラパスにおいて、この雨は褐色の大地の草木にとっては恵みの雨になったに違いありません。

 メキシコ・ラパスが暴風域に入りました。
 ハリケーン“”は依然勢力をキープしたまま“カテゴリー4“。バハ・カルフォルニア半島を北上を続けるルート。



31/AUG 5:00


1/SEP 5:00


 我らがファンバハのドライバーのカルロスはなぜかウキウキ?
 なぜなら普段ほとんど使用することがない車のワイパーを使うことができるためらしい・・・
 そして、今回もその使用しないワイパーが大活躍!!!
 といきたいところですが、さすがにこの暑さでワイパーのゴムが曲がってしまって全く役に立ちません。(笑)

 メキシコ人も雨がうれしいのでしょうか、水たまりなどを避けもせず強引に突入し、見事な水しぶきを上げております。


 昨日、エスプリットサント島にあるファンバハのキャンプも一時撤収が完了しました。こればかりは仕方がありませんね・・・
 また、地元ラパスのテレビ放送ではハリケーン情報を随時放送し、水、食料、ガソリンなどの貯蔵を呼び掛けておりました。
 おいらもそろそろハリケーン対策に食料の買い出しにでも行かないと。。。

ハリケーン前は透明度、水温ともにピークシーズンに勝るとも劣らず最高のコンディションだったので今回のハリケーンの影響が吉と出るか凶と出るか?
ロス・イスロテスのあしかちゃんは大丈夫かな???
陸も海も、どうかハリケーンの被害がなるべく出ないことを祈っております。


*************************

5:00 AM PDT Tue Sep 1
Location: 20.6°N 110.4°W
Max sustained: 155 mph
Moving: NNW at 12 mph
Min pressure: 931 mb

National Weather Service / National Hurricane Center
Hurricane JIMENA

 


8/30 Hurricane JIMENA

2009-08-30 | ラパス 陸情報



 8月中旬のお盆休みのスペシャルウィークが無事に終了し、日本人マーケットはひと段落しておりますが、メキシコ人やアメリカ人が引き続きダイビングやスノーケルを行っております。

 昨日、一昨日のログを報告しようと考えていたのですが、それよりも重要なお知らせが・・・

 現在、日本に台風11号が関東地方に急接近しておりますが、同様にラパスおよびバハ・カルフォルニア半島にハリケーンが接近しております。
 当初の進路では太平洋沖に逸れるはずでしたが、今朝ハリケーン情報を確認してみるとすっぽりとバハ・カルフォルニア半島を上陸する進路に変わっております!!!
カテゴリーも“トロピカルストーム“から一気にパワーアップ!!!
驚くなかれ!!!なんと“カテゴリー4“!!!!!!!!


29/AUG 14:00


30/AUG 08:00


 今年は遥か南方でトロピカルストームや熱帯低気圧が少なからず発生しておりましたが、伊藤智仁(元・ヤクルトスワローズ)のスライダーばりに左に滑りストライクゾーンから急に消える、つまり太平洋沖に西へ西へ逸れるパターン。もしくは、西本聖(元・読売ジャイアンツ)のシュートばりに右バッターの胸元をえぐるくらい入る、つまり東へ東へ移動しメキシコ本土に上陸しそのまま消滅していくパターンが多かった。(→分かりずらい表現でゴメンナサイ)

しかし、ついにこの時が来てしまった。
一番恐れていたことが・・・


変化球がすっぽ抜けのど真ん中!!!
このままいくと、ハリケーンがバハ・カルフォルニア半島の縦断するパターン!!!

さすがに、こいつには参ったなぁ・・・
こいつは一筋縄ではいかないかな???
キャンプサイトの一時撤収もありうるし・・・
おいら自身のろうそくや水や食料などの調達も考慮に入れないと・・・


 このブログを書いている時点では、風はまだそれほど強くもなく、少しあるくらい。相変わらずの灼熱の気温、照りつける太陽が燦々と輝いております。
 しかし油断は禁物。


どうか、ラパスのみならずバハ・カルフォルニア半島を逸れてくれますよう・・・


**************************

2:00 PM PDT Sun Aug 30
Location: 16.6°N 106.8°W
Max sustained: 140 mph
Moving: WNW at 8 mph
Min pressure: 945 mb

National Weather Service / National Hurricane Center
Hurricane JIMENA

 

 


8/15 Carros Chocones

2009-08-15 | ラパス 陸情報



 本日はカロス・チョコネスに行ってきました。
このように表記してしまうといつものようにダイビングログのように感じてしまいますが、今回は久しぶりにラパスの陸情報をお伝えします。日々お伝えしている通り、相変わらず殺人的な灼熱が続いております。水分補給という名ものとにサルベッサについつい手が伸びてしまう今日このごろです。

 本日15日はとってもとっても嬉しい給料日!!!実はメキシコでは給料日が毎月15日と30日の2回あるんですよ!!!給料日の週末ということもあり、マレコン通りやショピングセンターではメキカンでごった返しておりました。
そしておいら達もラパスの街に繰り出してきました。メキシコ・ラパスでは不定期ではありますが、おいらが一番大好きなルチャリブレはじめ、ボクシングや野球など様々なイベントが開催されております。今回はカルロスさんとナホさんがおいらのために是非にと誘っていただきました。
 行って来たイベントはカロス・チョコネスという日本では絶対にありえないイベント。

 簡単に説明をすると車と車をぶつけ合い、何ラウンドも繰り返して最後に残った車が勝利というなんとも単純明快なルール!!
 今まで闘牛や闘犬、闘鶏などを見たことがありますが、さすがに車同士がぶつけ合うのは初めてです。事前にカルロスさんから口頭で説明を受けておりましたが、さっぱりイメージが湧かなかった。。。初めてこの現場を目の当たりにしてカルロスさんの言っていることが理解することができました。昔、遊園地などでこれと同じような遊具コーナーがありましたが、次元が全く異なります。

 おいらが見る限り廃車寸前というよりすでに廃車となった自動車を改造して、とりあえず動けるだけの状態。たとえレース中の衝突により、動かなくなってもインターバルの間に突貫修理でエンジンが動いて車が前か後に進む限り何度でもレースに復帰できるようです。衝突の衝撃によりエンジンが動かなくなるよりも、シャフトが曲がってしまいリタイアというパターンが多い様子でした。
 最初はコース内をグルグル回って戦闘準備。そして合図と同時に戦闘開始!!!前から後ろからもちろん横からも突っ込んでおります。さすがに正面から突っ込むの勇気がいるようで、果敢にもチャレンジするドライバーがいると場内から拍手喝さい!!もちろん、おいらを含めてラパスっ子もアドレナリン大放出!!! 本当に超ーーー楽しかった!!!こんなことは絶対に日本ではありえない・・・


レース前の作戦会議。沢山の車が並んでおります。


インターバル中にはメカニックが突貫修理!!!


このように最後には見るも無残な姿に・・・


毎回レッカーが出動して、車も人も救出!!


ちなみに日本語で『カロスチョコネス』とググッても全くヒットしません。
参考までに今回はYouTubeにてお楽しみください。







今度はメキシコ・ラパスにいつくるのだろう・・・
今から本当に楽しみです。


VIVA !!! LA PAZ !!!!

2009-07-29 | ラパス 陸情報





コモエスタス??

暫くの充電期間を経て、今シーズンもFUNBAJAで働かせていただきます。
ダイビング季節労働者のため再びこの地に舞い戻ってきました。


飛行機の上から眺めるエスプリットサント島やラパスの市街地の風景。
ラパス空港に飛行機が到着とした同時に湧きあがるメキシコ人達の歓声や拍手!!!

あああ、、、今年もラパスにもどってきたんだなぁぁ・・・


ほとんどの空港では飛行機とターミナルビルを直接結べるようパッセンジャー・ブリッジを利用されていますが、こちらラパスの空港は未だにタラップ車が利用されています。
おいらにとって毎年毎度のことながら、このタラップ車を降りるときが感慨深い。
飛行機から降りようとした時、おいらの目の前に広がる新鮮だけども、どことなく懐かしい光景。
澄み渡る青空、周囲を取り巻く褐色の大地、灼熱の太陽が肌を突き刺し、何とも言えない熱風が頬を刺激する。
そして、いつものようにメキシコの国旗が勢いよくたなびいている。
去年はこの写真を撮影しようして空港職員にこっぴどく怒られたので、今年はその衝動を抑えることに・・・


あああ、、、今年もラパスにもどってきたんだなぁぁ・・・


毎年メキシコを訪れているのに、メキシコ空港名物の税関審査信号で赤信号が点灯!!
おいらの前の人物が赤信号だったのでまさか2人連続はないだろう・・・思っていた矢先にこの顛末。(泣)
鞄を全開し、すべての荷物をチェックする羽目に。。。
メキシコ人には理解できない日本からのヘンテコなお土産を説明するのが一苦労でした。
自動ドアが開く度にこの光景を目撃している到着ロビーで待機しているスタッフのチャベロがスペイン語または日本語でおいらに向けて罵声を浴びせている(笑)


あああ、、、今年もラパスにもどってきたんだなぁぁ・・・


日常の場面場面で身が引き締まる思いがする。
今年もやるしかない・・・
色んな意味で今年はこの思いが非常に強い。。。

今シーズンもメキシコ・ラパスの海のみならず、陸の情報をお伝えします。

兎にも角にも今シーズンもよろしくお願いいたします。

 

 

 


今宵は七夕!!

2009-07-08 | ラパス 陸情報

コモエスタ!!
皆さん、お元気ですか?
いかがお過ごしでしょうか?

今日は暦上は七夕でしたね。。。
今年は嬉しいかな〜悲しいかな〜マンマル満月でした。
天の川を観賞するにはあまりにも明るすぎましたね!!ちょっぴり残念です。

例年、エスプリットサント島に設営しているファンバハキャンプサイトでは満天星空を見ることができます。雨もほとんど降らないし、空気が乾燥しているため、障害物となる雲はあまり発生しません。周囲にはビルなどの明かりなどはもちろん皆無、湾内に停泊しているクルーズのビーコンが数個だけ。。。天体観測にはこれほど適してコンディションは滅多にないはず!!

ここに来るまで星がこんなに沢山あることに気付かなかった。
ここでも天の川もフツーに見ることができますよ!!
日本では皆さんが良くご存じの北斗七星やオリオン座などの比較的見つけ易く指標となる星座は見るけることが困難です。
なぜなら、その周囲に星がありすぎて本当にどれがどれだか分りません。
流れ星もバンバン流れちゃいますよ〜!!!

星が降るとはこういうことを言うのかな???


満天星空の元、夜風に打たれながら、ビールまたはテキーラ片手に夕涼み・・・聞こえてくるのは波音のみ・・・
これまたキャンプサイトの特権です。


予約らしい予約は入っていないのだけど、毎日飛び込みの客は多く少し大変!?!?
次回はしっかり海の報告をさせていただきますね!!

ちなみに今日はファンバハのボス、エンリケさんの誕生日です。
なんとなんとエンリケさんも40才の仲間入りです。
エンリケさん〜誕生日おめでとうございます〜!!


皆さんもメキシコ・ラパスに早くおいで〜。

VIVA!!MEXICO!!

 

 

 


今年は早くも・・・!?!?

2009-06-26 | ラパス 陸情報

実は昨日までトロピカルストームの心配をしておりましたが、その心配も杞憂に終わり、いつの間にか熱帯低気圧まで勢力を弱めて事なきを得ました。



こちらが6/22(月)時のトロピカルストームの予想進路。
このまま進むと・・・どこに彷徨う???
今シーズンは早くもメキシコ・ラパスを直撃??


そして、こちらが6/24(水)時の予想進路。
やれやれ、一安心一安心。


この時期はちょうど水温の変わり目なので、日よって水温が様々。
水温が高い日もあれが、極端に低い日もあり・・・
すでに水温が24℃を記録した日もあります。
寒がりのガイド人達もさすがにセミドライは卒業し、ウエットスーツで潜っております。

ちなみにガイド人のスーツは
Joel --- 3mm
Carlos, Lorenzo --- 5mm
Chaelo --- 7mm

体感気温が人によって随分違うようです。。。


皆さんもメキシコ・ラパスに早くおいで〜。

VIVA!!MEXICO!!

 

 


またまた新商品登場!!

2009-06-21 | ラパス 陸情報

最近暑さが本番を迎え始めたなーと思ったらなんと南の海上には既にトロピカルストームが発生しているではありませんか。まだこの時期はラパスに上陸する可能性はほとんどないのであまり心配はしていませんが、この天気図を見ると「いよいよ夏だ」と実感してしまいます。

ところでTシャツに続く2009年ファンバハグッズが出来上がりました。
今年初の試み「オリジナルキャップ」です。
スタッフユニフォームと同じ白(ガイドカラー)や黄色(キャプテンカラー)以外にもブルーやピンクなど全7色展開。

お試し販売なので、評判が良かったら他の色も作りたいと思っています。



5月はインフルエンザの影響で、お客さんがほとんうに少ない毎日でしたがここにきてやっと客足が復活してきました。この調子この調子。

お客が少ないと「暇だー」と嘆いていたスタッフも、忙しくなってくると「休ませろー」とうるさくなってきました。人間って本当に自分勝手(笑)。

皆さんもメキシコ・ラパスに早くおいで〜。

VIVA!!MEXICO!!

 

 

 


アフターダイブは・・・

2009-06-19 | ラパス 陸情報

Como Estas?

こちらは既にとぉっても暑いです。もう「夏」です。
また陸ネタかよと怒られそうですが。。。。ははは堪忍堪忍。

ラパスは既に夏まっさかり。最高気温39度を記録しています。嘘のような本当の話です。私も自分自身の目を疑いましたよ・・・

こうなるとアフターダイブのビールがたまりません。今年も例年通りファンバハではアフターダイブのビールは無料サービス実施中です。
キンキンに冷えたメキシカンビールをお楽しみください。

キンキンに冷えたと言えば、最近個人的にはまっているのがアイスキャンディ。
マレコン(海岸通り)ど真ん中にあるアイスクリーム屋さん「La Fuente」は
地元メキシコ人のみならず、アメリカ人や日本人をはじめとする観光客の間でも有名ですが、ここの隠れた逸品がアイスキャンディー。

アイスクリーム屋なので、どうしてもその濃厚なカップアイスばかりが注目されますが、このアイスキャンディーがどうしてなかなかの実力。

私も今まではアイスクリームばかりを注文していましたが、5年目にしてアイスキャンディーの存在に気が付きました。

40度近い猛暑の中では、濃厚なアイスクリームよりもさっぱりしたアイスキャンディの冷たさがたまらない!本物のフルーツがたっぷりの約40種類のフレーバー。



しっかりサイズで1本12ペソ。2本買いたくなっちゃうお値段です。
まだ全種類制覇には程遠いのですが、今のところのお気に入りは
 
1位 爽やかな酸味のレモンバー
2位 果肉ごろんごろんのパインバー(果肉の量が半端じゃない)

主役のアイスクリームに押されて店の隅の冷凍庫で脇役を演じていますが、すっごくオススメです。

メキシコ・ラパスにお越しの際は、是非お立ち寄りください!!
今宵はキンキンに冷えたビール?それともアイスキャンディー?

皆さんもメキシコ・ラパスに早くおいで〜。

VIVA!!MEXICO!!

 

 

 


さかな図鑑 完成!!!

2009-06-17 | ラパス 陸情報
2009年度版コルテス海さかな図鑑が完成しました。
もちろん唯一無二のFUNBAJAオリジナルでございます。



バハカルフォルニア半島の南部もしくは南東部に位置するラパス。
ここラパスが属する海域、コルテス海ならびに東太平洋沿岸部の魚は固有種が如何せん本当に多い。逆に日本語名を持っている魚のほうが珍しいかもしれません。

英語またはスペイン語の魚図鑑は数点存在するが、今ひとつ使い勝手が悪い。

そしてFUNBAJAオリジナルでさなか図鑑を作成し、試行錯誤を重ねて毎年改定を行っております。
スタッフが撮ってきた写真を新規に掲載したり、差し替えたり。
なぜか校正を繰り返しているのに発覚する誤字脱字。


しかし!!今年の出来上りは一味違う!!!

ハゼやスズメダイなどの種別ごとの掲載とは別に、

よく観察することのできる代表的な魚を「ロス・イスロテス」や「ラ・レイーナ」などのポイントごとに列挙してみました。
ガイドさんに予め見たいお魚をリクエストしてみてはいかかでしょうか?

ダイブ前のブリーフィングで。。。
キャンプサイトの宴の前に。。。
オフィスでのログ付けに。。。

果たして、今年の出来具合は如何なものでしょう???




VIVA!!MEXICO!!

TシャツNEWバージョン完成!!

2009-06-02 | ラパス 陸情報


2009年度版Tシャツが出来上がりました。今年はハンマー。チャベロがエルバホで撮った。
写真をもとにデザインしたファンバハオリジナルです。
赤・ピンク・水色・紺色の4色展開。色・サイズによっては早くも品薄になっているものも・・・
あるので(今年のはかわいい!と入荷と同時にスタッフが買い占めてるという噂も。。。。)
気になる方はお早めにメキシコ・ラパスにお越しくださーい。
モデルは今日もエルバホで潜ってきたガイドのJoel。先週パパになったばかりなのに、
すでに??年先に娘とダイビングする計画を熱く語り、ますます張り切っています。