goo blog サービス終了のお知らせ 

流れる雲のように・・・

あの雲のように自由きままに生きる...
タイ シミラン...
メキシコ ラパス...
陸と海とお魚と...

はじめに・・・


ダイビングの魅力に取り付かれて、かれこれ○年くらい???
いつの間にか気づけば、水中案内人になっていました。

7月~11月まではメキシコ・ラパス
11月~5月まではタイ・シミラン

誰が呼んだかダイビング季節労働者です。


少なからず少しはこれらの海に興味を持っている人。。。
これからどこに旅行を行くか迷っている人。。。
すでにこれらの土地を訪れて、懐かしく思っている人。。。

1人でも多くの人にこの海の素晴らしさを知って貰いたくブログを開設したしました。
海、お魚、そして陸のお話を中心にしていきたいと思います。

不定期ながら頑張って更新していきます。
よろしくお願いします。

ちなみにタイトルはおいらのダイビングスタイル、並びに座右の銘かな???

記事は下よりスタートしております。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

満員御礼

2011-09-19 | ラパス ダイビング 
今日からはクルーズ18名、キャンプ22名、デイトリップ20名の
満員御礼です。昨晩は「タンク足りてる?」「器材足りてる?」と
何度も確認しながらもそれでも不安になってもう一度数え直しの
繰り返しでした。
大勢のお客様でごったがえした朝ですが、今回半分以上は
リピーターさん。まるで同窓会のような感激です。

キャンプの方からは新しい写真が届きましたよ。
フリーアクティビティの様子。

まずは釣り方をならって


おおお!釣れた釣れた!


それもかなりでかい!


あとはコックさんにお任せ。


photo by Yuko & Anzu

 

みんな元気です

2011-09-17 | ラパス ダイビング 
ほーんとに更新が滞っていて申し訳ありません。。。。
みんな元気に毎日潜りまくっています。
キャンプサイトではこんな光景が!




photo by Ms Yuko, muchas gracias!

シーズンも半ばをすぎるとバビズリちゃんも
人慣れしてしまったようで、チャベロの肩や頭に
登って遊んでいました。ちょっと調子に乗りすぎな感じ?

ジンベイも毎日出てますよー。
 
 

トップシーズンです

2011-09-12 | ラパス ダイビング 

気が付けばもう9月も中旬。ブログの更新が飛び飛びで申し訳ありません。
忙しくて猫の手も借りたいという嬉しい悲鳴をあげております。

今年は水温が高いのでたくさんのハリケーンがラパスを襲うだろうと
予測されていたにもかかわらず、8月~9月中旬は被害ゼロ。
この調子であと一か月乗り切りたいものですが。。。

このお客様の多い時期、一番嬉しいとも言えるのがリピーターさんとの
再会。初日のお客様をお迎えしようとして「いらっしゃいませ。。。??
きゃー○○○さんじゃないですかー!!!久しぶり!」なんていう
場面が、毎朝のオフィスを盛り上げています。お客様であることを
つい忘れて、昔の友達に会ったような気分になってしまいます。

なかなか写真を紹介できていませんが、もちろんダイビングも
盛り上がっていますよ。ダイビング中にバショウカジキに出会った
ラッキーチームも。
まだまだトップシーズンは続きます。


クルーズより戻ってきました!!!

2011-09-10 | ラパス ダイビング 



これまた久しぶりの報告になります。
最近いつもこの言葉から始まっているような気がしますが・・・

9月に入り、より一層日差しも強くなり、そしてラパスの海もさらにヒートアップしております。

連日、ファンバハではメキシコ人、アメリカ人をはじめ、カナダ人、そして日本人のダイバーで賑わっておりますよ~(●^o^●)

そして昨日、今シーズン初のダイブクルーズより無事に戻ってくることができました。

日本を出発する際には台風12号が中国・四国地方を北上。
そしてこちらメキシコでも太平洋沖に小さな熱帯低気圧が発生。
案の定、カボ・サン・ルーカスの空港に到着するとバケツをひっくり返したような大雨(>_<)

一体、今回のクルーズはどうなるの???
と心配しておりましたが、そんなことは杞憂に終わり、初日は若干、風が少し強く雲も多かったですが、2日目以降は雲一つないラパスブルーの青空が広がり、普段通りの天候に戻ってくれました!!

肝心の海はラ・レイーナのメアジ壁からスタートし、
エルバホでは全員がハンマーヘッドリバーを見ることができました。
クルーズでしか行くことができないラスアニマスでは、最近久しく出会ってなかったシルキーシャークを目撃。
そして最終日は今年産まれた赤ちゃんアシカと至福のガブガブ。なんとかクルーズに間に合ってくれました!!
勿論最後の締めはジンベイザメスノーケル!!!
今回はジンベイザメは6~7mぐらいの個体。
お客様は必死のパッチで泳いでおりました(^−^)

今回の一番の驚きは移動中にはなんとマンボウにニアミス!?!?
もっとじっくり見たかったと言うのが本音かな?

兎にも角にもラパスの海のポテンシャルを十分に発揮してくれました。
また明日からクルーズが出発します。
次回は一体どんなクルーズになるのでしょうか??






気温:30~35℃
水温:27~29℃ (※水深20m以深にサーモクライン有)
透明度:10~20m

報告者 けんご


<<ファンバハからのお願い>>

今年も本当に暑い!!!半端になく・・・
熱い!!と書いたほうがかなり現実味を帯びてきます。
気温が35℃近くまで上昇しております。体感温度はもっとあるかもしれません。

そこで、お客様には日焼け対策をしっかりしていただくことをお願いします。
薄手の長袖や帽子などの着用、日焼けクリームなど女性のお客様は必須アイテムです。
そしてダイビング前後にはこまめに水分補給もまたしっかりと行っていただくことになります。
ファンバハの全ダイビングボートならびにキャンプサイトではミネラルウォーター、コーラやスプライトなどの炭酸飲料類、そしてビールも無料で提供させていただいております。
ビールは勿論、その日の最終ダイブが終わってからですが、、、(笑)

出発前には日焼け対策はお忘れなく・・・


変なお天気です

2011-09-06 | ラパス ダイビング 

昨日一昨日と、風が強かったリ雨が降ったりと
あまり嬉しくないお天気が続いています。ラパスでは
雨が降ることはほとんどないので、こんなことは
本当に珍しいのです。地元の人にとっては涼しくて
嬉しい雨ですが、ダイバーにとってはドンヨリお天気は
あまり歓迎できたものではありませんね。

先週はラ・レイーナでジンベイザメに遭遇という
嬉しいびっくりが。エルモゴテでのジンベイスノーケルも
もちろん楽しいのですが、ダイビング中に予想外の登場を
されると、ダイバーもアドレナリン大放出です。

さて、今日は陸から見る限りでは昨日よりはお天気が
回復しているようですが、島はどうかな?
お客様がニコニコで帰ってこれますように。


今年もやってきました。

2011-09-03 | ラパス ダイビング 



ここ最近はバハカルフォルニア沖に熱帯低気圧が発生しており、そのため朝はメキシコ・ラパスでは珍しく雲が多い日が続いております。
しかしながら、風は意外と強くありません。少し蒸し暑いかな??

気を緩めることなく、日本の台風同様に今後の動きに注意が必要です。

今回は久しぶりのラパスの陸ネタを紹介。

今週末はファンバハも属しているコスタバハリゾートが所有するゴルフコースにおいて、ゴルフトーナメントが開催されております。
そしてなんと世界的に有名なメキシコ人ゴルフプレイヤーであるロレーナ・オチョアが再びやって来ました!!
昨年コスタバハのゴルフコースがグランドオープンした際にはエンリケさんと二人で見学に行き、オチョアからゴルフボールにサイン、そして一緒に記念撮影をしたことがまるで昨日のことにように思いだされます。

→2010/11/09 コスタバハにも大物降臨!!!

ゴルフトーナメントは地元に新聞にも大きく掲載されておりました。
前回に比べた少し太った様子でしたよ・・・

そして今週末はラパスで一番大きなフィッシングトーナメントである”ラパスゴールドカップ”が開催されております。

→La Paz Gold Cup 2011

上位の賞金は下記の通り

1st: $1,000,000 pesos
2nd: $200,000 pesos
3rd: $100,000 pesos

トーナメント優勝賞金は日本円に換算すると約6,200,000円になります。
ちなみにエントリーフィーが$10,000ペソとメキシコ人とってはかなりお高め。今年も一攫千金を企むツワモノ達が多数参加しているようです。
できることならば釣り上げらたカジキを見るより、ダイビング中に見たいものですね(-。-)y-゜゜゜

このイベントが終われば、今度は9月中旬にはメキシコ独立記念日を迎えることになります。
いや~時間が経過するのは本当に早いですよぉぉぉ・・・


今年初の・・・

2011-09-02 | ラパス ダイビング 

昨日はキャンプサイトから出発したチャベロチームがエル・バホへ。
デイトリップがカルロスを隊長にアシカの島、ロスイスロテスへ行ってきました。

チャベロチームは見事に今シーズン初のハンマーヘッドリバーをゲット!
前回潜った時よりも透明度が回復しており、サーモクラインも少しずつなくなりつつあります。
お客様曰く、単品だけで半ば諦めかけていたけど最後の最後に出現!
ガイドのチャベロが指したので、必死のパッチでついて行きましたよ(笑)

一方、カルロスチームはお客様のリクエストということもあり、2本ともとことんアシカ三昧のダイビングを決行!!
こちらも見事、お客様全員がアシカちゃんにガブガブされて大満足!!
こちらもお客様曰く、アシカちゃんがサービス精神旺盛で律儀にも全員の指を順番にガブガブしてくれてのことです。
でもどうしてガブガブのスタートがいつもNさんから始まるのはなぜ??
毎年ラパスにアシカちゃんと遊ぶことだけを目的にお越しいただいているM様夫妻もご満悦でした。(●^o^●)

おいらはアドバンス講習を担当中。
なんとその講習中に今シーズン初めて、今年産まれたアシカの赤ちゃんに噛まれましたよ(*^。^*)
現在、今年産まれた赤ちゃんをすくすくと成長を続けており、泳ぐこともかなり上達し、場所によっては早熟の個体がダイバーレベル(水深3~4m)ぐらいまで下りてきております。
クリクリ目玉でこちらのことを観察中。
一瞬の出来事でしたが、おいらの指をパクッ!!!

『ああああああぁぁぁぁぁ』

心の中で絶叫しておりました。
そして赤ちゃんアシカは一目散に浮上。
またその同じ個体と思われる赤ちゃんアシカが今度は生徒ダイバーの指をパクッ!!
お客様も一瞬の出来事に呆気にとられて動くことができなった様子。

これからもっとこのような個体が増えてきます。
9月に入り、これからもっと面白くなりますよ(*^。^*)




<<ファンバハからのお願い>>

今年も本当に暑い!!!半端になく・・・
熱い!!と書いたほうがかなり現実味を帯びてきます。
気温が35℃近くまで上昇しております。体感温度はもっとあるかもしれません。

そこで、お客様には日焼け対策をしっかりしていただくことをお願いします。
薄手の長袖や帽子などの着用、日焼けクリームなど女性のお客様は必須アイテムです。
そしてダイビング前後にはこまめに水分補給もまたしっかりと行っていただくことになります。
ファンバハの全ダイビングボートならびにキャンプサイトではミネラルウォーター、コーラやスプライトなどの炭酸飲料類、そしてビールも無料で提供させていただいております。
ビールは勿論、その日の最終ダイブが終わってからですが、、、(笑)

出発前には日焼け対策はお忘れなく・・・

気温: 31~37℃(朝晩は風が吹き、過ごしやすいです)
水温: 28~29℃ 
透明度: 15~20m


ジンベイザメ、出てます!!

2011-09-01 | ラパス ダイビング 

皆さん、御無沙汰しておりました。
またまたダイブログの更新が滞ってしまって申し訳ないです。(>_<)

昨日、ファンバハキャンプサイトより無事に戻ってくることができました。
暦上新月の時期だったので、毎晩光瞬く満天の星空を楽しむことができましたよ~もちろん、片手にはセルベッサは欠くことができません。

徐々にラパスの役者達が揃いつつあるこの頃・・・

ラ・レイーナではすでにメアジ”壁”を超越してメアジ”長壁”まで進化を遂げております。ダイバー達の目の前を巨大な大河が流れているような感じ。最近はサーモクラインが発生しており、透明度が若干落ちているのが少し残念。

エル・バホではハンマーヘッドが出てたり、出なかったり・・・
こちらも深場にサーモクラインが発生しており、大きな個体や2~3匹くらいの小群れが20m前後の浅場まで上がってきております。この前はなんと安全停止中に目撃することができました。

気になる赤ちゃんアシカについては明日に詳細を・・・(●^o^●)

今日はラパス湾に入ってきているジンベイザメの紹介!!!

8月上旬から目撃例があり、ここ最近は徐々に入湾してきている個体も増えている模様。しかも広範囲でジンベイザメの目撃例があり、捜索範囲が広がっているのでちょっぴりガイド泣かせでもあります。

悠々と泳いでいる個体もあれば、スノーケラーの全く気にせずに捕食に励んでる個体も多数おります。

皆さん、知っていました?
ジンベイザメは立ち泳ぎをしながら、ご飯を食べるんですよ!!

実際にスノーケルをしてみてビックリです!!
おいらのデリケートなお肌でもプランクトンの影響でチクチクするんですよ~

昨日は大変ラッキーなことに同時に2匹の個体を被写体に収めることができました。1匹の個体を没頭しているとなんと横から別の大きな個体が登場!
これにはさすがにド肝をぶち抜かれてちゃいまいしたね(^^)v

これからもずっとラパス湾内にいてくれないかなぁぁ・・・
本当に切実な願いです。(笑)




<<ファンバハからのお願い>>


今年も本当に暑い!!!半端になく・・・
熱い!!と書いたほうがかなり現実味を帯びてきます。
気温が35℃近くまで上昇しております。体感温度はもっとあるかもしれません。

そこで、お客様には日焼け対策をしっかりしていただくことをお願いします。
薄手の長袖や帽子などの着用、日焼けクリームなど女性のお客様は必須アイテムです。
そしてダイビング前後にはこまめに水分補給もまたしっかりと行っていただくことになります。
ファンバハの全ダイビングボートならびにキャンプサイトではミネラルウォーター、コーラやスプライトなどの炭酸飲料類、そしてビールも無料で提供させていただいております。
ビールは勿論、その日の最終ダイブが終わってからですが、、、(笑)

出発前には日焼け対策はお忘れなく・・・


キャンプ裏話

2011-08-30 | ラパス ダイビング 

エスプリトサント島でのキャンプ。
大自然に囲まれての楽しいキャンプですが、人間がかかわると
どうしても自然環境を壊してしまいがち。その影響をできるだけ
少なくしようと細かいところで色々努力しています。
そのひとつがシャンプー、石鹸。なるべく自然に優しいものをと
探すのですが、ラパスでは香料の強い、いかにも環境には悪そうな
ものしか売っていません。その点、日本の製品は秀逸。
香料、鉱物油、防腐剤、着色料などの入っていないものがあるので
キャンプで使うシャンプー・石鹸は毎年日本から輸入して使っています。
もちろん詰め替え用でボトルは再利用。

液体、つまり重いものなので、正直なところ日本から送ってもらうのは
とても大変なことなのですが、こういう地道な努力を積み重ねることが
将来の島の環境を左右すると思えば手を抜くわけにはいきません。
次の世代、次の次の世代、ずっと島が美しい姿のままであってほしいですね。

 

 

 

まるで新車?

2011-08-28 | ラパス ダイビング 
リピーターさんの中には、あぁ知ってると言われる方も
おられるかもしれません、ファンバハの真っ赤なボーチョ(旧型のビートル)。
今回シルバーに塗装しなおし、内装もシートから天井まで全て
張り替えました。以前の写真を撮っていなかったのが残念ですが
同じ車とは思えない仕上がりです。どれだけ古くなっても
この車だけは愛着があって手放せないというエンリケも嬉しそう。
 

 

 


本日、ラパスで雨が降りました!!

2011-08-25 | ラパス ダイビング 



一年中、本当にほとんど雨が降ることがないラパスにおいて、今日は珍しく雨が降りました。
ダイビングチームが出港してから雲行きが怪しくなり、ラパス全体を巨大な雲が覆い尽くし、たちまち大量の雨が降り出しました!!!

時間にして約2時間あまりでしたが、草木にとっては恵みの雨になったことは間違いありません。

そして午後からもずっと雲が多く、風が強い一日でした。
おいら的には日々の灼熱生活から解放され、非常に過ごしやすかった(*^_^*)

今日は無理を言って久しぶりの陸担当に・・・
このお盆に沢山の日本人のお客様にお越しいただきましたが、積もり積もったダイビングネタの何から放出しようか考え中。

アシカネタにしようか・・・
モブラネタしようか・・・
ジンベイザメネタにしようか・・・
メアジ壁ネタにしようか・・・
ハンマーヘッドネタにしようか・・・

そんな思案しているときにエンリケからお呼びが??

『海パンに着替えて、マスクとカメラ持ってきて!!!』

半信半疑で誘われてビーチに行ってみると、なんとコスタバハビーチ内にモブラの群れが迷い込んで来ておりました(^−^)
水深はなんと1m未満!!!
じっくり観察していると同じ場所をグルグル周回しておりました。
渡り鳥と同じように綺麗な隊列を形成し、優雅にゆったりと泳ぐ姿に思わずうっとりです(●^o^●)

今シーズンはジンベイザメサーチ中にも沢山のモブラの目撃例があります。
ファンバハキャンプサイトがあるビーチ前でも10匹前後の群れが迷い込んでくることがよくあります。
勿論、ダイビング中にもモブラの単品から群れは目撃されております。

ナイトモブラも良いけど、昼間の見るモブラも最高っす!!!
明日もまだビーチ内に迷い込んでないかな???











ナイトモブラ大炸裂!!

2011-08-24 | ラパス ダイビング 

お久しぶりです。
お元気ですか?

相変わらず灼熱の太陽が降り注いでいるこちらメキシコ・ラパス。
お盆のピークが過ぎ、やっと一段落つくことができました。
本当に沢山の日本人のお客様に来ていただき、感謝感激です。

7月下旬に発見したラパスの湾内のジンベイザメも少なくとも3個体まで識別済み。スノーケラーを無視して捕食に励んでおります。
ほとんどの日本人のお客様が一緒に泳ぐことができましたが、中には見れなかった方も・・・(泣)本当に御免なさい。(>_<)
最近はこのラパス湾内にも大量のモブラも入り込んでおります。
ジンベイザメ発見!!と思いきや実はモブラだったことも多々あります。

8月のお盆を過ぎたあたりからエルバホでのハンマーヘッドの目撃例もあります。まだ深くにサーモクラインが残っているためでしょうか?大きな個体が浅場まで上がって来ているようです。

ラ・レイーナでは名物のメアジが”玉”から”壁”に進化を遂げました!!
久しぶりに行くと急成長しており、まだまだ巨大化が進んでおります。

そんなラパスの主役が揃いつつある中、お客様を一番驚愕させ、そして満足させたのがナイトモブラ!!!!

今年は昨年と比較して数多く、すでに乱舞乱舞状態!!
ナイトモブラを実施すれば、20~30匹の個体が集まってきます。
手を伸ばせば、届きそうな距離までやってくることもしばしば・・・

これからももっと確率を上昇させ、沢山のモブラを呼び寄せますよ(^−^)



水温:27~28℃ (まだ深場にサーモクラインが残っている)
気温:33~37℃ (本当に昼間は殺人的な暑さ、夜は涼しい!!)
透明度:5~20m (ポイントによってかなり偏りがある)

<<ファンバハからのお願い>>


今年も本当に暑い!!!半端になく・・・
熱い!!と書いたほうがかなり現実味を帯びてきます。
気温が35℃近くまで上昇しております。体感温度はもっとあるかもしれません。

そこで、お客様には日焼け対策をしっかりしていただくことをお願いします。
薄手の長袖や帽子などの着用、日焼けクリームなど女性のお客様は必須アイテムです。
そしてダイビング前後にはこまめに水分補給もまたしっかりと行っていただくことになります。
ファンバハの全ダイビングボートならびにキャンプサイトではミネラルウォーター、コーラやスプライトなどの炭酸飲料類、そしてビールも無料で提供させていただいております。
ビールは勿論、その日の最終ダイブが終わってからですが、、、(笑)

出発前には日焼け対策はお忘れなく・・・


キャンプ de グルメ

2011-08-22 | ラパス ダイビング 

フェルナンドが体調を壊した間の助っ人だったはずのシェフ.アントニオ。
予想以上に評判がよく、そのままファンバハで働いてもらえることに
なりました。
ホテル仕込みの彼の料理、味はもちろん見た目にもこだわりがあります。


アントニオ(右端)も一緒にビーチで記念写真。


キャンプから戻ってこられたお客様に、どうでしたー?と尋ねると
ダイビングの感想の前に、`トニーがすごく面白い奴で楽しかった´と
答えられたこともあり、キャラクターも人気です。