goo blog サービス終了のお知らせ 

流れる雲のように・・・

あの雲のように自由きままに生きる...
タイ シミラン...
メキシコ ラパス...
陸と海とお魚と...

はじめに・・・


ダイビングの魅力に取り付かれて、かれこれ○年くらい???
いつの間にか気づけば、水中案内人になっていました。

7月~11月まではメキシコ・ラパス
11月~5月まではタイ・シミラン

誰が呼んだかダイビング季節労働者です。


少なからず少しはこれらの海に興味を持っている人。。。
これからどこに旅行を行くか迷っている人。。。
すでにこれらの土地を訪れて、懐かしく思っている人。。。

1人でも多くの人にこの海の素晴らしさを知って貰いたくブログを開設したしました。
海、お魚、そして陸のお話を中心にしていきたいと思います。

不定期ながら頑張って更新していきます。
よろしくお願いします。

ちなみにタイトルはおいらのダイビングスタイル、並びに座右の銘かな???

記事は下よりスタートしております。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

海底彫刻

2011-10-24 | ラパス ダイビング 

エスピリトサント島の西側に沈められた海底彫刻。その制作過程が
ドキュンメンタリー映画になり、先週ラパスの映画館で公開されました。
(まだ一般公開ではありません)

クリスティーナという作家がエスピリトサント島への賛歌を表現したものです。
設置作業にあたってはファンバハも参加。少しずついろんな生物も彫刻に
住み始めていてきれいです。
photo by Carlos


ジンベイ!ジンベエ!!

2011-10-23 | ラパス ダイビング 

皆さん、お元気ですか?
本日のメキシコ・ラパスの天候は珍しく雲が多いです。
日頃、暑い暑いと口癖のように言っておりますが、今日は非常に過ごし易い一日になっております。
先ほど、エルバホを潜ってきたロレンツォチームが戻って来て、見事に本日もハンマーヘッドを見たようです。良かった!良かった(^−^)
おいらも見たいぞ!!!
いつエルバホに行くことができるかな??

今日は同じサメの仲間でもジンベイザメの紹介を・・・

近年、ジンベイザメも見ることができるで有名になりつつあるラパス。
ジンベイザメを見る目的だけで来るお客様も増えております。

今年は7月下旬ごろから目撃することができ、現在はラパスの湾内10匹前後生息しているのではないでしょうか??

これからもっと増え続け、多い年には20匹以上に達することもあります。

昨年よりメキシコ政府の指導の元、ラパスのダイビングおよびスノーケルショップが協力し、一定のルールを守りながら共存共栄を図っております。

ダイビングは禁止でスノーケルのみ。
ジンベイザメの進路や尾ビレ付近にで泳がない。
一度に一緒にと泳ぐことのできる人数制限などなど。

スノーケル前はガイドやキャプテンの指示を守っていただくようにお客様にもご協力をお願いしております。
今年も沢山のお客様が一緒にスノーケルを楽しむことができました。

いつまでもこのラパスの海に戻ってきてもらいたいものです(*^。^*)

→WHALESHARKMEXICO.COM




このようにジンベイザメは立ち泳ぎ?をしながら捕食しております。
実際に泳いでみてビックリ!!!
本当に男のおいらでもチクチクする時があります。



平均すると6~8m前後の個体が多いです。
シーズンが深まれば10mぐらいのMr.Bigが登場する時があります。
ヒレや斑紋の特徴によって名前が付けられおり、毎年決まった時期にこのラパス湾まで戻ってきているようです。



捕食中はラッキータイム???
ほとんど、泳ぐ必要がなし!!!
ジンベイザメからこちらに向かってくる!



今回もなんとラッキーなことに2匹のジンベイザメと”同時”に泳ぐことができました。ボートの上からキャプテンがワーワーと騒いでいるなぁぁと思っていると、後ろから突如登場!!!
いやぁぁぁぁ・・・本当に表現できないくらい凄かった(^^)v


<<ファンバハからのお願い>>
こちらラパスでも少しずつ秋の訪れを感じております。。
昼 間は相変わらず日差しが強いですが、朝晩が風が冷たく感じられる時があります。同様にダイビング終了後、ボートに上がると寒く感じることもあります。これ からラパスにお越しなるお客様はウインドブレーカーやボートコート、タオルなどがあると重宝するはずです。忘れずにお持ちください。


やっぱしアシカちゃん(^-^)

2011-10-22 | ラパス ダイビング 

皆さん、お元気ですか??
今日は久しぶりの陸番でした(*^。^*)
本日もラパスの天候は快晴です!!!
元気にアシカの島、ラ・レイーナ方面にボートが出発していきました。


実は今年のラパスの気候は少し変なですよ~
例年ならハリーケーンやトロピカルストームがラパスまたはバハ・カリフォルニア半島を直撃またはニアミスが数回発生するのですが、今年は全くなし!!
その影響があってか、なんと一時期水温が30℃を越すことがありました。
(→ちなみに今は落ち着いて28~29℃前後)
そんでもって気温も常に35℃オーバー(>_<)
今年のラパスの暑さは海の中も陸も半端じゃなかったです。

例年ならばアシカの島(ロス・イスロテス)において目の前が見えないくらい大量に発生するサルディナ(※イワシの大群)が今年は皆無。
移動中のイルカやクジラの遭遇率も少し低かったし、モブラのジャンプもあまり見ることができなかった。

逆にその水温が高かった影響でしょうか、例年よりアシカの成長が早かった。
早い時期からダイバーレベルまで泳ぐことができる個体が続出。
それに比例するかのようにガブガブも半端じゃない!?!?
あま噛みじゃなくて、本当に噛まれると痛い!!
ウエットスーツに穴が空いてしまうお客様が続出でしたよ~(-。-)y-゜゜゜
これもある意味、ラパスのダイビングも思い出かな?

前日のアシカとの戯れを紹介します。



まずは赤ちゃんアシカが遊んでいそうな場所(通称:アシカ幼稚園)を選んでエントリー。赤ちゃんアシカもこちらのダイバーに対して興味津々。
首を傾げたり、上目づかいでこちらの様子を観察しております。
この仕草だけでも十分に癒されること間違いありません(+o+)



お客様はスノーケル、グローブ、フィン、ハンカチなどなどあの手この手を使って、アシカちゃんの興味を惹きます。
もちろんこのように外付けレンズにも興味あり。



一度、『パクッ』と噛んでくれると確変はじまりです(^^)v
同じ個体が何度も何度も飽きるまでお客様の場所まで戻って来てくれます。
よく観察してみると、アシカにも個性があり非常に面白い!
強く噛む子、本当に優しくあま噛みをしてくれる子などなど・・・
本当に将来が楽しみ。みんあ大きくなるんだぞぉぉぉ!!!



なんとこの日は90分もダイビングを行ってしまった(●^o^●)
お客様からは人生で最高のダイビングであったとのお言葉をいただきました。
まだまだこのガブガブタイムは続きますよ~
早く、ラパスにおいでーーー(^−^)

 

 


第4回ラパスクルーズ終了(^-^)

2011-10-21 | ラパス ダイビング 

皆さん、お元気ですか?
本日もFunbajaのオフィスは賑わっておりますよ(*^。^*)

報告が少し遅くなりまりましたが第4回ラパスクルーズより戻ってくることができました。
北風の影響により、若干のルート変更がありましたがエルバホやラスアニマスでもダイビングを行うことができて本当に良かったです!!
空はいつものように雲もほとんどなく快晴なのに、どうして風が吹くの?



1日目から赤ちゃんアシカのガブガブからスタート!!
すでにお客様はマックスハイテンション状態(^◇^)

2日目には天候を見越して、エルバホでハンマー狙い!!
1本目より無事にゲット!!ハンマーリバーまで行きませんでしたが10匹程度いたかな?2本目ではジャイアントマンタが飛来!!!
しかも2匹同時に登場してくれました。





3日目はラスアニマス島でダイビング。
さすがにこの日は少し風が強かった(>_<)
バーバーフィッシュの群れやキングエンジェルフィッシュの群れに囲まれて大満足(*^。^*)
そして普段のダイビングではあまり紹介することが少ないマクロ関係もじっくり観察。お客様のリクエストということもあり珍しいギンポやハゼなどもばっちりとカメラに撮影することができました。
ナイトダイブでは最近名物となりつつある『ナイトモブラ』!!!
この日は20~30匹のモブラが闇夜で舞ってくれました。



最終日の4日目は再びアシカ三昧!!
やっぱし、お客様の顔が一番ほころびます(*^。^*)
その前にデカジョーもきっちり押さえておきましたよ。
勿論、最後はジンベイザメスイムで完結(^^)v







今回はラパスクルーズにご参加いただきありがとうございました。
また一緒に潜りましょうね~(^−^)

最後におめでとうございます!!!
A様、200DV記念ダイブ、
S様、同じく200DV記念ダイブ

皆でVサインで記念撮影です(*^。^*)



<<ファンバハからのお願い>>
こちらラパスでも少しずつ秋の訪れを感じております。。
昼 間は相変わらず日差しが強いですが、朝晩が風が冷たく感じられる時があります。同様にダイビング終了後、ボートに上がると寒く感じることもあります。これ からラパスにお越しなるお客様はウインドブレーカーやボートコート、タオルなどがあると重宝するはずです。忘れずにお持ちください。

 

 

 

ハリーの大冒険!?!

2011-10-15 | ラパス ダイビング 
こちらメキシコ・ラパスでも少し秋の訪れを感じております。
日によっては朝晩が冷え込むことがあり、エアコンがなくても快適に過ごすことができます。

先週末から沢山の日本人のお客様にお越しいただいており感謝感激です。
しかしながら北からの強風の影響により、ダイビングが行うことができるポイントが限定されてしまったことが非常に残念(*_*)

勿論、
アシカの赤ちゃんにガブガブされ、
ナイトモブラの乱舞に驚かされ、
そして全員がジンベエザメスイムに成功!!!!

毎日、満面の笑みがこぼれていましたよ(*^_^*)


今回はハリセンボンに注目です。

とにかく、ラパスでダイビングをしていると様々な場所でハリセンボンに出会うことができます。そしてあるダイブサイトでは20~30匹で固まって泳いでいるポイントもあります。これはハリセンボンの群れと言っても良いのかな?

おいらはこのハリセンボンに敬意を表して”ハリー”と呼んでおります。
ハリーよ!!今日はどこへ彷徨う??











Muchas gracias Mr. Shin


<<ファンバハからのお願い>>
こちらラパスでも少しずつ秋の訪れを感じております。。
昼 間は相変わらず日差しが強いですが、朝晩が風が冷たく感じられる時があります。同様にダイビング終了後、ボートに上がると寒く感じることもあります。これ からラパスにお越しなるお客様はウインドブレーカーやボートコート、タオルなどがあると重宝するはずです。忘れずにお持ちください。

 

 

 


新製品です

2011-10-13 | ラパス ダイビング 
じゃーん、こんなもの作ってみました。

ファンバハオリジナルのマスクストラップカバー。
メキシコらしくソンブレロのデザインにファンバハの
ロゴが入っています。可愛いでしょ!今日から早速
販売開始です。
今回、デザイン・作製をお願いしたのはいつもお世話に
なっているブルーサブさん。
bluesub.com

第二弾のアシカデザインも今月末に届く予定です!

 

 

 

 

秋らしくなってきました

2011-10-11 | ラパス ダイビング 

北風が入り始め、ラパスも秋らしくなってきました。
朝夕は涼しく、昼間の暑さもほんの少しだけやわらいでいます。
(とはいっても最高気温34度くらいはあるんですけどね。)

この北風、火曜日までは続く予報。
現在クルーズやキャンプに出られているダイバーに
影響がないとよいのですが。

 

 

あしかちゃんフィーバー!!

2011-10-08 | ラパス ダイビング 
気がつけば、すでに10月に突入!!
こちらメキシコ・ラパスにも秋が訪れようとしております。
昨日から北風が吹き始め、少し心配です。
朝晩に下がり始めた気温といい、この北風といいまるで11月のような気候。

一昨日は風が強過ぎて、アシカの島”ロス・イスロテス”の北側に行くことができませんでした。
昨日は波風にも負けず、ロレンツォチームがエルバホでハンマーの群れをヒットしてきました!!!

今年はどうやら10月上旬にして既に本格的な秋に突入してしまったと言えそうです。
このままハリケーンやトロピカルストームが来ることがなくシーズンが終了するのかな??

今日はますますカブカブが激しくなっているロスイスロテスのアシカちゃんを紹介!!!すっかり大きくなり、ダイバーレベルまで泳ぐことができる個体が多くなってきました。






フィンもガブガブ・・・


ウエットスーツもガブガブ・・・


貝殻もガブガブ・・・


遊び道具??ペットボトルもガブガブ・・・


もうお終い???もっと遊んで~

今回の写真はお客様からお借りしました。
Muchas gracias Mr.Shin!!!


<<ファンバハからのお願い>>
こちらラパスでも少しずつ秋の訪れを感じております。。
昼 間は相変わらず日差しが強いですが、朝晩が風が冷たく感じられる時があります。同様にダイビング終了後、ボートに上がると寒く感じることもあります。これ からラパスにお越しなるお客様はウインドブレーカーやボートコート、タオルなどがあると重宝するはずです。忘れずにお持ちください。
 

ドルフィンスイム

2011-10-07 | ラパス ダイビング 
昨日はお客様のリクエストにあわせて
イスロテス・チーム
エルバホ・チーム
ラレイーナ・チーム
キャンプ・チーム
の4つのチームに分かれてダイビングしました。
それぞれのグループが色々なネタを持って帰ってきて
こっちのボートの方が楽しかった、あっちのボートの
方が当たったと自慢大会。
イルカの群れに当たって、一緒にスノーケルしてきた
チームもいましたよ。



photo by Kyoko, Muchas gracias!

今年は夏の間中、異常に高すぎる水温のためにハンマーを探すのが
難しく、ガイド泣かせだったエルバホですが、周りの水温が、
下がってきたのでしょうか今週は毎日ハンマー出ています。
これからもっともっと数が増えてくると思われるので
期待しましょう!
 
 

フェイスブック

2011-10-01 | ラパス ダイビング 

世の中フェィスブック全盛期。ファンバハでもフェィスブックを
立ち上げろとの指令が出され、遅ればせながらやっと作りました。
このブログひとつでさえ更新が追いつかないのにフェイスブックまで。。。と
不安がいっぱいですが、どうぞ皆様暖かく見守ってくださいますよう
お願いいたします。(というより、色々教えてくださいませ。)

まだどうやって皆様に案内したらよいのかもよくわかりませんが
下記のURLで開けそうです。
http://www.facebook.com/pages/Fun-Baja/277638142255371
次はTWITTERやれという指令がきそうで怖い。。。


シルバーウィーク終了(^-^)

2011-09-28 | ラパス ダイビング 

『Que onda guey???』

第3回ラパスクルーズより無事に戻ってくることができました。
今回ももちろん、天候は快晴、ラパスブルーの青空が広がっておりましたよ。
水面休息中はサンデッキで日焼けを楽しむお客様が多数。
午後からこの時期には珍しく北風が強く吹く日がありましたが、スケジュール通りツアーを催行することが出来ました。


今回も移動中がとってもラッキー!!!
“ラス・アニマス”からエスプリットサント島に戻る途中に水面から発ち上がる大きなクジラのブローを発見。
クルーズでゆっくり近づいて背びれの形状を確認。
クジラマスターのロレンツォ曰く、今回の個体は「イワシクジラ」だったようです。
10mを超す大きな親とそれに常に寄り添って泳ぐ子供、少し離れた場所でもう1頭、合計3頭確認することができました。
常に水面付近を泳いでくれたために、何度もブローや大きな背びれが見える度に歓喜の声が湧きあがっておりました。
なんと翌日も再び移動中に「イワシクジラ」を発見することができました。


今回もエルバホの1本目からハンマーヘッドリバーをゲット!!!
でも今回のリバーはこれだけに終わってしまった(汗)
その後、単品はポツポツと出現してくれました。
奈何せん、エルバホの水温が・・・どないしましょうか??


今回のクルーズでの一番のヒットはナイトモブラ!!!
1匹登場、そしてまた1匹、そしてまた1匹と徐々に増え続け、気がつけば50匹以上はいたのではないでしょうか???手を伸ばせば本当にモブラに手が届きそうな距離までモブラが接近してきます。
そして時にはモブラが編隊を形成して、獰猛に捕食を繰り返します。
本当に兎に角スゴイんですよ~一体何と表現したら良いのか??
“百聞は一見に如かず“という言葉が当てはまります。是非、お越し下さい!!!
なんとお客様の中には90分も潜水時間を記録した方もおられましたよ(*^。^*)


そしてジンベイザメサーチは今回も大成功!!!
合計3匹の個体と一緒に泳ぐことができました。
今回は“チーム・ジンベイ倶楽部”を結成!!!お客様同士が結束し、ジンベイザメのいる位置や泳いでいる方向をハンドシグナルで伝達し合っておりました。

シルバーウィークということもあり、ファンバハも今シーズン一番の大盛況!
ディトリップ、キャンプサイトステイ、そしてダイブクルーズと沢山の日本人のお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。
クルーズ上やオフィスにおいて沢山の懐かしい再会があり、また沢山の新しい出会いがありました。

まだまだシーズンは続きますが、これからもスタッフ一同頑張って行きますよ(^^)v

気温:32~37℃
水温:28~30℃
透明度:10~20m








第2回ラパスクルーズ終了(^-^)

2011-09-24 | ラパス ダイビング 
第2回ラパスクルーズより無事に戻ってくることができました。
もちろん、天候は快晴。空には雲が一つもないくらいラパスブルーの青空が広がっておりました。
風、波ともにほとんどなく快適なクルーズ生活でしたよ(●^o^●)
毎回毎回、ハリケーンやトロピカルストームなどが襲来しないかハラハラドキドキしておりますが、今回もただの杞憂に終わっております。

今回は移動中がとってもラッキーでした!!!
ク ルーズでしか行くことができないポイント“ラス・アニマス”に移動中には200匹以上もいるハンドウイルカの群れ、そしてこちらも50匹以上いたと思われ るコビレゴンドウクジラも群れを見ることができました。移動中にクジラやイルカをキャプテンが発見する度に、その都度クルーズ船内は大騒ぎ!?!?これ じゃゆっくりと休息ができないかも??


肝心のダイビングも絶好調!!!
エルバホの1本目からハンマーヘッドリバーに遭遇!!!

お客様曰く、
『こんなにじっくりとハンマーヘッドを見ることができたのは初めて!』
『あまりにも近過ぎてハンマーヘッドと目が合っちゃいました!!』

360度ハンマーヘッドの群れに囲まれたチームもあり、皆さんアドレナリン大放出!!
赤ちゃんアシカとはガブガブ、デカジョーの大きさにはビックリ!?!?
ついでにパパアシカの大きさにも同様にビックリかも??
もしかしてKちゃんはパパアシカに求愛されちゃった??

そして、最後はいつものようにジンベイザメスノーケルで締め!!
今回はなんとか2匹のジンベイザメを見ることができました。
最初はカメラでジンベイザメの撮影をしておりましたが、途中からカメラをボート上に放置するお客様が続出。そしてスノーケルではなく、腕まで使ってクロールで泳ぐ人も多々発生!?!?
ジンベイザメも必死に逃げる??ジンベイザメに追いつけ、追い越せ!?!?

何か当初の目的と異なっているような・・・(笑)
クルーズ最高齢のY様、赤のフィンが特徴のS様の泳ぎっぷりには一同感服しましたよ!!


次回もよい報告ができますように・・・


気温:32~37℃
水温:28~29℃
透明度:10~20m

報告者 けんご