これの4倍の幅に仕上げました。
中央展は東京六本木の国立新美術館で4/17~4/29まで。あとは名古屋、京都、新潟、岡山、富山、広島と巡回します。
地元以外の巡回展に私の作品が展示してもらえるかどうかは、昨年からの参加なのでよく分かりません。誰にどう聞いていいかも。
東京はすべての作品を展示するので、来週は上京します。入賞者の表彰式は前から行きたかったフレンチの老舗店。公園の中にあって、帰りの夜道は大丈夫かなと、心配しなくてもいいのかもしれませんが。
賞もいろいろ、最初に貰える賞です。今年初出展で織部門でいきなり入賞したのは、やはり芸術系大学を出た若い人。ホームページには若々しい元気のいい作品の数々が。
この私、今から大学へ行って勉強です。残りの人生、短すぎ。時間が速く流れ過ぎです。健康に気を付けて。とりあえず転ばないことでしょうか。
受賞したからって、喜ぶよりは、これから一層頑張らないとと身の引き締まる思いです。頑張るのは才能がないから。でも頑張るしかないんですよね。
本日午後から広島信用金庫本店の日本画展に。有名作家の春をテーマにした日本画の数々。癒されました。鑑賞は無料、休んでお茶もいただけます。その後デパートに廻って服を探したけど、いいのがなくて帰ってきました。服は本当に困ります。
大学に通ってお勉強とのこと、
お忙しいとは思いますが、色々ワクワクされているようで、何だか楽しそうですね。
私の方は、毎日、チクチク、やりすぎないように、ブレーキを掛けつつ、楽しんでいます。
お体ご自愛下さい。
応援しています。
お人形の洋服、可愛いですね。いろいろ工夫の死骸もあることでしょう。
お互い、好きなことのできる幸せをかみしめながら、無理せず頑張りましょうね。
大学再入学ですか(遠い目)。
私は大学時代に勉強が大変で、やっとの思いで4年で卒業し、
割と最近まで試験前の悪夢を見ていたので、また大学で学びたい、
という心根がうらやましいです。
大学の様子も記事に書いてくださいね。
私の学生時代は講義が一年くらいなくて、勉強もほとんどしていないので、全く別の分野ですが、この年で別の大学ですが、学べるのが嬉しいです。
みなみさまの大学は入ってからも大変なんですね。教養部の成績で学部の行き先が決まる・・・って、高校の同級生だった人が話していた気がします。半世紀以上も前ですが。
大学というよりは機織りの作業場という感じです。若い人に刺激を貰いたいと思っています。