コーチクローバーのひとりごと

人生で出会う様々なできごとを綴っています
あなたのホッとくつろげる空間創りに役立てていただけたら・・・と

気づき

2015-09-22 11:19:21 | つぶやき

連休も残り一日。

日頃の未完了や気がかりをどんどん完了しながら

シルバーウイークを楽しんでいます。

 

最近読んだ本の中から

今回は“気づき”について考えてみました。

 

日常生活の中で、相手と自分の違いから、

気づく事がたくさんあり
その違いがあることに気づけたら、

そのあとの対応は自分で選ぶことができる。

 

やっていることは何か?
やっていないことは何か?

 

見えていることはなにか?
見えていないことは何か?

 

“気づき”

単純なようで、単純ではない

だからこそ、いつも大切にしていたい。

特にコーチングを行うようになってから、

そんな事に耳を傾けられるようになり、

日常生活の中でも、相手から気づかせていただくことも増えました。

どちらかが上とか下とかではなく、対等だという気持ちがあるから気づける。

 

気づきは日々の生活の中にたくさんある.

だからこそ私たちは成長できるんですよね。

 

 


10年先でもいいかも・・・

2015-09-21 12:08:53 | つぶやき

今日は敬老の日。

文字通りご老人を敬い、長寿をお祝いする日。

 

あるデーターによると7割の人が

「自身の“見た目年齢”は実年齢より若い」と自覚していて

何歳からが老人だと思うかとの質問には

6割以上の人が「70歳から」と答えているそうです。

 

70代以上でも、気持ちも見た目も「実年齢より若い」と思う方達は多いですよね。

 

私も、いつの間にか敬われる方になりつつありますが・・・

生涯現役を目指している私にとって

敬老の日のお仲間入りをするのは、10年先でいいかな~(笑)

 

 


初秋の京都・ルーブル美術展

2015-09-19 13:03:35 | つぶやき

ルーブル美術展に行ってきました

運よく晴天に恵まれ、平日のせいもあってスムーズに会場に入れることができました。

 

美術展のテーマは、「日常を描くー風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」。

今回は音声ガイドを借りての鑑賞。

 

館内には、16世紀から19世紀までの3世紀半にわたって描かれた

ヨーロッパ風俗画がずらりと展示されていた。

風俗画というのは、人々の日常を描いた絵画のこと。

 

この展示会の中でも特に見所なのが、フェルメールの天文学者。

世界に約30点しかないと言われているフェルメールの作品ですが、

この「天文学者」は1668年の作品で今回初めて日本で展示されたそうです。

天文学者が日本の着物を纏っているのも、興味深かった。

 

心に残った絵はたくさんあるのだけれど…。

”リュバン・ボージャン”の作品は

一枚の静物画の中に人間の五感すべてを表現してあり見ごたえがあった。

音声ガイドのおかげで、その時代や作者の背景・見所など絵画の世界を楽しめました。

 

遅めのランチは美術館近くで二人の目に止まった「大明神總本舗」で頂くことに。

 

お店のおすすめは京風の出汁を使った「うどん」

ごはんも食べたかったので、天ぷらうな重(小)を注文し、

名物うどんを1つ注文してお友達と半分づつ頂きました。

  

 おうどんは太めでモチモチとした麺で上品な味

 

口あたりは柔らかくてつるつるとした食感なのにコシがある!

 

こんなうどんは初めて頂きました

美味しかったです~

もう一度食べたい味ですね。

 

食後は散歩がてら、平安神宮にお参りし初秋の風景を味わいました。

 

三条大橋で見つけた弥次さん喜多さんの像。

     

二人のオトボケ顔を見ていると

「旅は道づれ世は情け」というフレーズを思い出しました(笑)

 


自責思考と他責思考

2015-09-15 11:26:42 | コーチング

「エネルギーの充てん法」に関してのレジメを作成中

 

今回は

「自責と他責」について調べているうちに

自身の改善点もいくつか見つかった

 

この2~3日抱えていた心のもやもやの原因は

他責思考だったことに気づき早速、軌道修正。

レジメ作りから頂くギフトは私を成長させてくれています。

 

自責と他責に関しては、一般的にはこのように言われています。

自責:起きた結果をすべて自分の責任と受けとめる
他責:起きた結果をすべて他人の責任と受けとめる

 

・別の角度から考えてみたらどうかな?

・ここはこうしたらもっと良くなるかな?

‥など

「自責思考」を持つようになると、

現状に改善の余地がどんどん生まれる。

 

自分が出来る対策に集中し、

それに責任をもって取り組んでいくことで

結果は少しずつ変わり、

変化の手応えを感じられるようになってくる。

 

自分を責めたり苦しめたりする、といった責任追及の自責ではなく、

「自分には結果を変える力がある」と捉えることで

仕事も人生も面白くなってくるのではないでしょうか。

 

「自責と他責」

日常生活の中での軌道修正ツールの一つになりますね。


トレーニング

2015-09-13 12:11:46 | コーチング

昨日はコーチトレーニングに参加

毎回、顔見知りの方が少なくなってきているのが少し淋しいかも。

 

私がコーチとして大切にしていることの1つとして

“学び続ける”ことを挙げている。

 

トレーニングの後半は、

ICFのコア・コンピテンシーの中からいくつか抜粋したものを元に

FB(フィードバク)の練習。

 

フィードバックは受け取る側は勇気がいりますが

FBされることにより、

自分自身では見えていないことに意識が向き、気づきが生まれる。

 

今回は、かなり辛口のFBを頂いたのですが

落ち込むこともなく(以前はよく落ち込んでいたんだわ)

今後はこのFBを見直し、軌道修正してセッションに生かしていこうと思う。

 

コーチとしてだけでなく

“学び続ける”という意識を持つことは

ココロの若さにも繋がるんだよね。

 


作る喜び♪

2015-09-12 10:31:16 | つぶやき

長女夫妻がイタリア旅行のため

中学生になった孫と一緒に過ごした1週間でした。

 

日頃は、手抜きになりがちな夕食ですが

この1週間は育ちざかりのピーチのために

毎日の献立も栄養が偏らないよう工夫。

 

 

「誰かのために作る喜び」

新鮮でした!

 

というわけで

1週間分のお弁当公開。

一日目「鶏の唐揚げ&煮物&イカナゴのくぎ煮」

 

二日目「煮込みハンバーグ&卵焼き&ホウレン草の胡麻和え」

  

3日目「コロッケ&イカの煮つけ&胡瓜とトマトの甘酢づけ」

   

4日目「サーモンのムニエル&ポテトサラダ&小松菜と竹輪の胡麻炒め」

  

5日目「インゲンの豚巻き&キンピラ&ブロッコリーの煮びたし」

   

6日目競技大会用に「おにぎり弁当」

     前回多めに作って冷凍していた煮込みハンバーグに

     ハム入り卵焼き&ブロッコリーのおかか和え。

   

 

嫁いだ娘たちに16年間作っていたお弁当も

こんな感じだったかな~。

 

家族LINEにアップした写真を見た長女曰く

私たちの時は、フルーツは無かったわ~

 

 

今回のフルーツは

日頃がんばっているピーチへのプレゼント!

 

今日は中学生になって、初めての陸上競技大会

走り幅跳びで出場するピーチ。

 

うまく跳べますように。


これも脳トレ

2015-09-08 09:42:50 | つぶやき

今週1週間は、長女夫婦がイタリア旅行のため

中学生になったピーチと一緒に過ごしています。

 

昨夜は、

「美術の時間に漢字絵を描くんだけど

どんな漢字か知っている?」と、尋ねられ・・・

 

???????

 

想像がつかないので

具体的に聞いてみた所

漢字一文字を使い

絵の中に漢字の部首を入れてあることが前提らしい。

 

    

 

桃・・・きへんに桃の絵?

枕は・・・きへんにベッドの絵?

じゃあ「愛」は真ん中にハート?

音・・・立の下に五線譜を書いてその上に♪?

 

PCで調べたことも参考に入れながら・・・

 

 

幼少の頃、博多で過ごしたピーチにとって思い出深い漢字。

どんな絵になるのか楽しみです

 

漢字絵

私の脳トレにもなって良いかも・・・(^^)


ペアヨガ⑨「足を上げた犬のポーズ」

2015-09-06 10:25:12 | 今月のヨガ

9月上旬は残暑が厳しい季節ですが、

下旬にもなると徐々に気温も下がってきます。

今年も、酷暑といわれる位、暑い夏でしたね。

食欲が減退したり、体がだるくなったりするのは、夏バテの症状ですが、

この頃は、秋バテというのもあるようです。

 

秋バテかな?と思ったら、

食生活や生活習慣の工夫をしたり、38℃前後のぬるめの

お湯にゆっくり入って全身を温めてリラックスし、本来の健康をとりもどしていきましょう。

 

今月のペアヨガ⑨は「足を上げた犬のポーズです」

 

 

 ① お互いに背中合わせで、四つん這いになります。
   手の平は肩幅に開いて床に置き、足は腰幅に開いてつま先を立てます。

 

② 息を吐きながら両手で床を押して、お尻を高く持ち上げ、腰を後ろへ引いて
  上半身を充分伸ばします。(下を向いた犬のポーズ)

 

③ 息を吸いながら脚を上方に伸ばして(Aさんは右足、Bさんは左足)
   5呼吸キープ。

 

④・②の犬のポーズに戻り、反対側の足も同様におこないます。

 

★どのポーズも無理せず「気持ちいい~」と感じられる範囲でとどめ、
  少しずつ理想のポーズに近づけていきましょう。


原点

2015-09-01 09:04:40 | つぶやき

昨日のテレビ番組から

「落語の原点は法話」だったとのお話を聞きました。

 

お寺の住職さんが、仏教の法話説法の前に

民衆をひきつけるため小話をしたのが始まりだそうです。

 

ず~と昔、故高田好胤さんの法話が大好きで

何度か薬師寺まで足を運んだ時期がありました。

 

そう言えば・・・

好胤さんも法話の前に小話をよくされていました。

 

 

 

かたよらない 

こだわらない

とらわれない心

ひろく、ひろく、もっとひろく 

…これが般若心経、空のこころなり

 

読書の秋

好胤さんのお言葉をあらためて読み直しています。