コーチクローバーのひとりごと

人生で出会う様々なできごとを綴っています
あなたのホッとくつろげる空間創りに役立てていただけたら・・・と

行願寺と七福神

2014-07-24 18:26:07 | 西国三十三ヶ所巡り

六角堂を後にして、休憩がてらランチのできるお店を探しながら歩くのですが・・・

なぜか定休日の飲食店が多い

やっと見つけた古民家風の小さなお店。

 

クーラーが心地よかた~。

 

 

「行願寺」は西国観音霊場の第十九番札所

千年の歴史を持つお寺。

 

もとは一条通にあったそうですが、何度か場所を変え、

豊臣秀吉によって現在の寺町通に移築されたそうです。

 

本堂前に建つ寺標。

  

境内にある寿老人堂

 

後で分かったのですが、

京都は七福神発祥の地で

行願寺は寿老人札所だったんですね(^^;)

 

七福神石像

七つの災いから逃れ、7つの福徳を授かることができると言われている七福神。

インドの(大黒・毘沙門・弁才)、中国の(布袋・福禄寿・寿老人)、日本の(恵比寿)が

入り混じって形成された、神仏習合の神様。

 

先頭に居られる恵比寿様は「えびす顔」という言葉があるほど、ふくよかで

見ているこちらもほころんでしまうような笑顔が印象的でした。

 


和顔愛語「六角堂」

2014-07-22 12:52:06 | 西国三十三ヶ所巡り

先週の水曜日は、前回雨で中止になっていた

「西国三十三所巡礼」の十八番目の札所、六角堂に行ってきました。

 

「六角堂」は街の中にあるお寺なので、ビルの谷間にある感じです。

本堂が、六角形であることから、「六角堂」と呼ばれる様になったそうです。

 

 

【十六羅漢】

『羅漢』とは仏の教えを護り伝えることの出来る、優れたお坊様に与えられた名前の事。

十六体おられるのではなく、方位の四方八方を倍にした「十六」を表し、
あらゆる場所に羅漢様がおられることを表しているそうです。

 

どの羅漢様も、にこにこ顔をされていて、優しい表情をされています。

説明によると、この羅漢様は「和顔愛語」を実践し、いつもにこにこされているとか。

 

「和顔愛語」

文字通り、「和らぎの顔、いたわりの言葉」。

いつも穏やかな顔でいれば、心も穏やかになり、周りにいたわりの言葉をかけていれば、心が優しくなるという教え。

 

 

「和顔施(わがんせ)と愛語施(あいごせ)」

こころの修行です。

 

 

みんながご朱印を頂いている間、羅漢様の表情を眺めながら一人ほっこりとしていました。

 

 

「合掌地蔵様」

お参りに来た人の願いを手のひらにやさしく包み込んで、その願いが叶えられるようにと、

一緒にお祈りをして下さっているお姿だそうです。

お地蔵様の表情や姿勢から温かいお心が伝わってくるようでした。

 

六角堂の後は、行願寺まで歩きますが・・・・とにかく暑いです


自信はあとからついてくる

2014-07-19 08:48:13 | つぶやき

朝刊からのメッセージ 

”自分の世界を広げるために、大人になっても学び続けることが大切”

 

来月の色鉛筆画は模写

写真や雑誌の切り抜き、何でもいいとのことなのですが・・・

 

初心者の私にとっては大きなテーマだ

 

いろりろ探しながら

頭の中で絞り込んでいく

 

花の妖精にしようか・・・

自画像(ヨガポーズ)にしようか・・・

 

思案した結果

私の出した答えは・・・。

 

「上手く描けなくてもいい、勇気を出して、自画像にチャレンジしてみよう!」

 

 

いつかは描きたいと思っていた自画像

 

毎日写真をながめながらイメージを膨らませている私。

   ⇓

 

自分の世界を広げるために・・・・・♪

 

 

 

 

 

 


脳の活性化に繋がっているんだ・・・・♪

2014-07-02 10:33:32 | 色鉛筆画

塗り絵に関する面白い記事を見つけました。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

塗り絵というのは、

 

まず、原画を見ることで後頭葉と呼ばれるところが活性化されます。

後頭葉では主に視覚・色彩を司る領域です。

 

そして同時にどういう感じで塗っていけばよいか。

どうすれば綺麗に塗ることができるかと、計画を練り、それに従います。

ここでは前頭葉という脳の中でも最も進化した部分が活性化します。

 

 塗り始めて時間が経つと、どういう順番で行えばいいか、

次にどうしていけばよかったかと、考えていた記憶を呼び起こします。

ここでは側頭葉が活性化されます。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

塗り絵が脳の老化防止に良いと言うことは知っていたけど

どのように良いのか初めて知りました。

 

まとめてみると

後頭葉⇒前頭葉⇒側頭葉

この順に刺激され、活性化されていくようですね。

 

今、レッスン以外に練習している色鉛筆画は季節の花

 

全体の構成も、デッサン&塗り方もまだまだですが

このように脳が活性化されているんだ~、思うと嬉しくなります

 

今度は紫陽花にチャレンジしてみようかな~(^^)

 

花シリーズが出来るかもね~


今月のヨガ・29 「角度のポーズ」

2014-07-01 11:21:54 | yoga

呼吸」

心の状態と呼吸は影響し合っています。

不安や緊張している時の呼吸は自然と浅く速くなり、リラックスしている時の呼吸は

自然と深くなります。

ストレス社会に生きている私たちは、仕事や対人関係等のストレスから

呼吸が浅くなりがちですが、少ない呼吸数で多くの酸素を体内に取り入れることができる

腹式呼吸は横隔膜を上下に動かすため、胃腸や肝臓などの内臓がマッサージされ、

生体機能の低下を防ぎ、全身の血行促進にも効果があります。

また、腹式呼吸は一回の呼吸で出し入れする空気の量が胸式呼吸の3倍以上と

言われています。

ヨガの腹式呼吸をとり入れながら心身の健康づくりに役立てていきましょう。

 

■今月のヨガ㉙は「角度のポーズ」です。

      

 

①両足を左右に大きく開いて立つ。

 

②右膝を直角に曲げ、腕を肩の高さ左右に伸ばす。

 

③息を吐きながら、右手を下におろして右足の床に置き左手は背中に回します。

 

④右肩を内へ回しながら、右ひじを曲げて右手を右足の下にくぐらせて、左手を持つ。

 

⑤左肩を後ろに引き、顔を天井に向けて5呼吸キープ。

 

⑥反対側も同様に行います。

 

 

 

 効果:太ももを強くし、胸と肺を開く。

     からだの脇や肩の柔軟性を養います。

 

少し難易度の高いポーズですが、無理せず「気持ちいい~」と感じられる範囲でとどめ、

 少しずつ理想のポーズに近づけていきましょう。