
しつこいように、今日も切り餅・消費作戦
切り餅和風グラタンがオーブン料理だったので、
本日は揚げ物編の春巻きにしてみました
切り餅の薄さを半分にしたら、適当な大きさにカット
チーズもお餅の長さと同じくらいに揃えておきます
お餅とチーズを海苔で巻き巻き~
春巻きの皮で巻き巻き~
そして、油で揚げたら完成~!!と、言いたい所ですが 注意点がひとつ
お餅は加熱すると膨らみますよね~
私もすっかり忘れていて、たくさん巻き巻きしたら、
お餅が春巻きの皮を破って、
可愛く、「 こんにちは~ 」
ではなくて、
「 早く出してくれ~ 」
と言わんばかりに(←この表現で分かるかな??)
春巻きの真ん中付近から、飛び出してきました・・・
教 訓
お餅は少なめに巻き、爆発すると怖いので短時間で揚げましょう
お醤油をつけて食べたのですが、
海苔&濃厚なチーズにもマッチ
お餅のもっちりした食べ応えと、
春巻きの皮のパリパリの食感がいい感じでした
揚げ物ついでに、自家製おかき
↓
小さく切ったお餅を、乾燥させたものを使いました
味はシンプルに自然塩と黒胡椒
バリバリ系を想像するけれど、
サクサク系です
揚げ物2バージョンで、高カロリー・・・
いつも大好きばかりですが
お餅とチーズの組み合わせだとカロリーも心配だけど
すごく美味しそうだから食べちゃうな
↓のグラタンはお味噌を使ってるのねφ(.. )メモメモ
いつも簡単にできるグラタンの箱に入ってるのを使って
手抜きをしています
今度お餅入れて作ってみたくなっちゃった
おかきもいい色に揚がってて美味しそうだなぁ
食べたいです
これなら子供達も喜んですぐに完食しそう
今日、友達のも聞いてみたの・・・青ならとれば
平気だけど、赤はだめって・・・
どうなんだろ~~~
心配しながら食べないほうが言いか
お餅とチーズと海苔か~~!いいいね^想像しちゃった
そうかそうか・・・確かに膨らむね
いい、お勉強になりました。のんたんもうっかりやりそうだもん
なんか目に浮かぶぅ~
薄いと巻き巻きいっぱいしちゃいそうだね
注意点は忘れないようにしなくっちゃ
美味しい組み合わせだし、のりって巻き巻きすると断面が綺麗~
揚げてるAYAさんの横にいて揚げ立てを食べたいなぁ~
おかきは小さい頃母が作ってくれたのを思い出します
こんなに綺麗なものじゃなかったけどね
箸と皿持参で
もうあの春巻きにはKOです
チーズと海苔の組み合わせもグーグー
昨日私もAYAちゃんに触発されモチピザ作ったの
薄く切ったもちを油をひいたフライパンに並べて醤油を塗ってチーズと海苔をのせるだけ
簡単に出来るのでとりあえずそれを作りました
でも、春巻き・・・こっちのほうが食べたい
しかも、おかきまで付いて来るなんて~
ビールのつまみに最適ジャン
やってみたいもちレシピがどんどん増えていく~!
でも、義理ママからもらった餅2kgぐらいあるからまだまだ大丈夫そうだわ
↓のグラタンもすごく気になるし、春巻きもパリパリもちもちで美味しそう~~。
ご近所なら押しかけて行くわ!(笑)
おかき、すごくかる~く揚がっているみたいだけど、これもスライサーで??
ウチも実家からもらった大量のモチを消費しなくっちゃ!とちょこちょこ食べてるけど・・・
AYAさんのシリーズはすごい~
チーズも入った春巻きだなんて、もう絶対おいしいだろうなぁ
自家製おかきもステキですね~♪
おかきって買わなくても自分で作れるんだ!って驚きデシタ。
↓グラタンもウチの大好物のひとつ
AYAさんトコにおじゃまするとウチの好みのものばかりで、うれしくなっちゃいますよぉ
油で揚げて高カロリーだし、炭水化物のお餅が入っているので白いご飯は食べませんでした。
↓おかきは薄くスライスし過ぎた感じがするので、ちょっと厚みがあったほうがいいかもー
でも、厚すぎると膨らんで爆発すると怖いし…
適度な厚さで、お餅を乾燥させてから作ってみてね
ウチはお餅好きなので、あっという間になくなるよ。
大福を作ろうとしたらお餅の数が足りないの。
今朝も、お餅が食べたいと言われまたお餅つきをします。
グラタンも春巻きもお餅入りは作ったことがないわ~
どちらも美味しそう。
長いもは、1cm位の厚さで輪切りしたものを、オリーブオイルでじっくり焼くとほくほくしていて美味しいのよ。
自家製のお餅はカビやすいよねー
子供の頃、大量につきたてのお餅を貰っていたけど、最後のほうになると毎年カビが発生していたもの
大抵はお湯で柔らかくしていたから、膨らむ事をすっかり忘れていました!
のんたんさんも注意してね
身の危険を感じで、めいっぱい手を伸ばして揚げ油の中から春巻きを取り出しました…
Lovepanさんのママおかきはどのくらいの厚さだった?
今回はちょっと薄すぎたかなって思いました~