ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

栗の渋皮煮 2回目

2010-10-02 | 栗の渋皮煮

 

今年初めての栗くんと出会えてから、やる気モードがUP
やはり、愛しのヒト(=栗くん)の事を考えると行動が早くなります

でもー、

いくら、やる気があっても自分に「余裕」がないと渋皮煮は難しい・・・
第一段階の栗剝きから失敗の連続でした
結果は、前回と同様に1キロの栗くんから出来たのは、大・小1瓶の渋皮煮
少ないな~~~

風味はこれもまた前回と同様に、バニラ風味にしています

 

 

 アク抜きの段階では、すごーく黒かった煮汁が最後に綺麗な紅茶色になるのは本当にキレイなのですが、
作った直後の写真を撮るタイミングをのがしてしまう私。
今回も、保存用に脱気した写真になってしまいました・・・

 栗の渋皮煮のレシピ

準備編栗剝き&アク抜き編作り方&保存編

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青しそジェノベーゼパスタ と... | トップ | 青しそジェノベーゼ&ツナの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃ~♪♪ (めぇ)
2010-10-04 22:52:37
AYAさん、こんばんわ~
なかなかコメント残せなくてごめんなさい
ウチはしそも大好きなんだけど、やっぱりこの時期は栗~ですよね~
もう2回目だなんて、AYAさん、さすがっ!
食べたいし大好きなのに毎年つくる気力がでないままなんだけど、いつか、AYAさんのレシピを参考にさせてもらえる日がくるといいな~
また渋皮煮アレンジも楽しみにしてま~す
涼しくなって過ごしやすいけど、体調には気をつけてくださいね~
>めぇさん (AYA)
2010-10-07 10:02:45
こんにちはー
私も遊びに行けなくてごめんなさい
めぇさんが栗がお好きなのは覚えてましたよ~
渋皮煮は工程は単純作業だけれど、
ひとつひとつの栗くんのお世話があるので時間はかかります…
栗大好き人間だから毎年作れてますが、
この日は「栗くんと過ごす日」と予定を決めて気長に作業をしています

コメントを投稿

栗の渋皮煮」カテゴリの最新記事