goo blog サービス終了のお知らせ 

夕風桜香楼

歴史ネタ中心の雑記帳です。
※当サイトはリンクフリーですが、イラストデータの無断転載はご遠慮ください。

肋骨礼賛

2022年01月24日 20時25分27秒 | ギャラリー
  
 明治初年のユニークな軍服の再現。とある機会に拝見した古写真を、絵に起こしてみたものとなります。



 例によって解説カードも作りましたので、詳細はこちらをご確認ください。



 やはり国軍創設期の制服はカオスでいいですねえ。



 さて、長年にわたりSAIを愛用してきたわけですが、今作において作画ソフトを刷新。ついにクリスタを導入することとなりました。
 まだまだ不慣れであるため、習熟に努めたいと思います。

 本年もよろしくお願いいたします。



  

秋めく

2021年09月19日 21時11分21秒 | ギャラリー
 最近描いた絵です。



 風の音にぞおどろかれぬる…そういう季節を感じるようになってきましたね。
 初秋の夜会イメージを妄想したもの。ケープつきドレスのクラシックなオシャレさが好きです。







 浸徹鬼さんのSF小説『立脚式装甲兵器の有用性の証明』がたいへん面白かったので、登場人物のひとり、米国特殊作戦軍特殊部隊員セリーヌ・ウェイン中尉を描かせていただきました。
 せっかくなので佐倉のシュミである「玲和陸軍シリーズ」の亜種と位置づけ、パラレルワールド近未来米軍の架空制服を妄想しております。
 例によって復古色強め。そもそも米軍服制は今回初めて調べたので、拙いところもあろうかと思いますが、架空制服ということで大目に見ていただければ幸いです(笑)







  

夏来にけらし白妙の……

2021年05月10日 00時36分36秒 | ギャラリー
 
 GW過ぎて、夏来にけらし……ということで妄想軍服シリーズ。
 新緑に映える白い服(とオマケの差分)を描いてみました。











 おかげさまをもちまして、3月より頒布しておりました拙著『新訂 征西戦記考』の頒布は終了とあいなりました。
 お求めいただきました皆様に、重ねて御礼申し上げます。

 なお、拙著内で予告しましたとおり、次回作は「論考編」を予定しております。
 ただし、その間のつなぎとして、イラスト関係の小冊子(軍装図解編の補完本?)の刊行も検討しております。
 引きつづき、おつきあいいただければ幸いです。

 

戦役末期の一風景…?

2021年05月01日 23時20分49秒 | ギャラリー
  
 主にtwitterにおいて、日露戦争、衛生部各兵、屯田兵等に関するご研究・イラスト制作をなさっている 蔵島 周 様に、なんと拙著関係のイラストを描いていただきました!!
 掲載のご許可をいただいたので、こちらでも紹介させていただきます!!



 川口武定『従征日記』スケッチにある、タケノコを引っさげて陣を闊歩する鎮台兵……拙著でもとりあげたネタになります。
 今宵の御馳走に得意満面の兵隊さんが、とにかく可愛らしいです(´ω`) やわらかく可愛らしい画風と丹念な精緻さとが見事に両立した、蔵島様ならでは素晴らしい御作です。
 重ねて、本当にありがとうございました!!



 さて、こちらは蔵島様の素晴らしいイラストに触発され、私のほうで描いてみたものです。
 せっかくなので、御礼も兼ね、蔵島様の御作に登場する将校さんをお借りし、明治初年の軍医の服装を考察してみたものとなります。







 新刊『征西戦記考【軍装図解編】』残りわずかとなっております。
 再版は当分予定しておりませんので、ご興味お持ちの方はお早めに!

  

佐賀征討期の将校略服

2020年12月09日 01時00分24秒 | ギャラリー
 
 西南コレクション番外編のさらなる追加分。
 佐賀征討期の陸軍将校2種です。



 1体目は略服
 有名な『佐賀征討戦記』の五姓田義松のスケッチのほか、秋山博志「「佐賀の役」参戦陸軍将校の写真」(佐賀大学研究紀要第6号)の写真などを参考にしました。
 同論文はネットでも公開されていますので、ご興味お持ちの方はぜひご覧ください。

 2体目は夏服
 古写真や実物がほとんど存在しないため、考証が非常に難しいところですが、ひとまず服制準拠で再現してみました。
 どこまで正確にできたか、正直自信がありません(´ω`;)



 引きつづき、ちまちまと西南コレクションのコンプリート作業を進めていきます。