さっくん@勉強中

作家でごはん! において僕のつけた感想など

感想について

2005-09-30 01:20:35 | Weblog
 今日某所で、作品の面白さ云々について「議論する」際には「レベルの低い読者」が確かにいて、それが発言することが問題で、そういう(議論する、評論する)読者(詳しくは何か評論らしきことを言っていても、何だか筋の通らないというか、説明しようとする意思が見受けられない、あるいは、面白かったという意見に対する反論として「つまらなかった」とふっかけるくせにそれが説明できない読者など)のことまで配慮していたら何 . . . 本文を読む

潮さんとのやりとりで考えたこと

2005-09-29 23:18:32 | 鍛練場の感想
 昨日つけさせてもらった『跳べ! シャープペン』 潮著(http://sakka.org/training/?mode=view&novno=883&pageno=0)の感想に対する潮さんの返信の中で次のようなものがありました。勝手に引用させてもらいますね。  私の「全体としては「普通の文章が書ける人が、普通のことを、普通に書いた」という印象をもちました」というコメントに対して潮さんは「「全てに . . . 本文を読む

9/29

2005-09-29 00:45:39 | 投稿作品
 今日感想したのは 『跳べ! シャープペン』 潮著 http://sakka.org/training/?mode=view&novno=883&pageno=0  です。酷評になりました。で、感想をつけた後言うのもアレなんですが、オルガスム云々のくだりに関して、微妙にその当て嵌め方がずれてるかもなんて思いました。まあ、いずれにしても、そういったカタルシスによって跳躍を小説として可能たらしめている . . . 本文を読む

「不思議の国の彼ら」

2005-09-28 00:20:15 | 投稿作品
 うん、最近忙しい。ということで、通学電車の中くらいでしか読書できず、鍛練場の作品に感想することもままならない状況です。それで、「不思議の国の彼ら」(http://sakka.org/training/?mode=view&novno=829&pageno=1)の改稿も、一文字も進んでいません。しかし、頭の中ではある程度見えてきたものがあります。但し、あまり建設的なものではありません。まず、冒頭部 . . . 本文を読む

注目作品

2005-09-26 01:46:35 | 鍛練場の感想
 今日は鍛練場の作品を読めませんでした。  私が今読みたいなと思っている作品を挙げておきます。 『箱入り娘狂想詩曲(原稿用紙 130枚)』 ゆふな さき著 http://sakka.org/training/?mode=view&novno=878&pageno=0 『跳べ! シャープペン』 潮著 http://sakka.org/training/?mode=view&novno=883&p . . . 本文を読む

9/25

2005-09-25 01:42:21 | 鍛練場の感想
 今日感想つけたものは以下の二つです。 『サイバー・ライツ』 カッブ著 http://sakka.org/training/?mode=view&novno=869&pageno=0 『私を殺して下さいませんか?』 陽ノ神洋也著 http://blog.goo.ne.jp/admin.php?fid=newentry  酷評になりました。『サイバー・ライツ』については、基礎的な力をつけてから . . . 本文を読む

9/23

2005-09-23 01:56:13 | 鍛練場の感想
 今日感想をつけたものは以下の三つです。 『話飢(改稿』 忍狐著 http://sakka.org/training/?mode=view&novno=870&pageno=0 『紅ばかりのワンルーム―回り続ける輪廻と愛―』 蒼凪 紅音著 http://sakka.org/training/?mode=view&novno=865&pageno=0 『実写的発想』 トランス著 http:// . . . 本文を読む

9/1~9/21

2005-09-22 00:45:18 | 鍛練場の感想
私が感想をつけた作家でごはん!鍛練場(http://sakka.org/training/)の作品で九月以降に発表されたものを列挙します(下に行くほど最近のもの)。 『犬の死』 てら著 http://sakka.org/training/?mode=view&novno=754&pageno=3 『何でも屋 ―ハッピーエンドー』 雨摘 凛也著 http://sakka.org/training . . . 本文を読む