goo blog サービス終了のお知らせ 

心の調律

大切にしたいこと、大切なものをご紹介します

阿蘇パート2・・・くじゅう~阿蘇~太宰府へ

2009年04月09日 13時52分33秒 | 遊び

 さて、翌日といえば



きれいに晴れ渡り、雪はあっというまに消滅・・・きれいだったな~

写真中央のコテージは食事棟で、その上に温泉棟、周辺にコテージが10棟。
山奥の閑静なお宿でした
パパさんと高麗ちんのお散歩・・・6時です・・・

遊びの朝は早い!早紀家です。
朝食を食べて速攻で、阿蘇へ



阿蘇は早春という様子で、草もあまり生えていない「草千里」
春から夏は、それはそれはきれいでしょうね

もう少し阿蘇山を登って火口近くの「砂千里」



ここは阿蘇の火口に一番近い駐車場。12年前に来た時には火山活動が活発なため閉鎖されていたのですが、今日は入れました。

そして、阿蘇火口(リアルタイム画像はこちらへ)



火口へ登っていくと、煙のようなものが立ち込めていて咳が出る・・・
これって火山ガスの影響だそうで、「ハンカチ等で口をふさいでください」
との説明・・・そのうち、アナウンスが

「火山ガス濃度が基準値を超えました、火口付近を立ち入り禁止とします」

あっという間に数人の監視員が上に登ってきて、見物客は火口付近から避難。
入口にはロープが張られてしまって誰も登れない。

間一髪で↑の火口写真が撮れました

しかし、阿蘇は本当に活火山。凄いなあ~と感心していたのですが、火口付近に
はお土産物を売っているオジサンが・・・彼は避難しないのかな?

ガスは重いということですが、高麗ちんは小さいので万が一ということもあり
火口からは、早々に退散。



次に向かったのは、太宰府天満宮。私のTOEICスコアアップに

しかし!行ってびっくり!物凄い人。
昇殿参拝受付が、なんと5か所。普通は1か所です。世界遺産の厳島神社だって
1か所なんですけど・・・凄いですね~びっくりしました。

当然、昇殿参拝する人の多いこと!

入れ替わりで3~5人くらいの人達が昇殿しています。
今の時期はお礼参拝・・・みなさん、合格したのね

私と一緒になった方は、岡山の人が合格お礼、高校生が学業成就に。
健康祈願もありました。
そして、祝詞のと~~っても、丁寧なこと、神社でこんなに丁寧な祝詞を上げていただいたのは、初めてでした。神主さんが願目別の祝詞文を持ってらして読み上げるのです。

さすが、菅原の道真公、歌(言葉)の神様でもありますものね。

次に直会が別の場所・・・たぶん、学生が多いからだと思うのですが、お神酒を
いただく場所が別にあり、そこでいただくという、システマチック・・・

参拝のお下がりは(昇殿参拝するとお札とお神酒、昆布やカツオ、地元の名産が
いただけます・神社によって違いがあるのでそれも楽しいですよ)

梅が大好きな道真公にあやかったのか「梅酒」これも初めてです。
しかも!ニッカが作って、アサヒが販売しているの!
普通は地元の酒造メーカーが多いのですよね。
アサヒの復活は、ここの神社のご利益をいただいたのかもしれないですね


実は、あまりに神社近くの駐車場に停めてしまったため、参道をほとんど歩かず
にいたので少し戻って、名物「梅が枝餅」をいただきました。

名物だけあって、梅が枝餅を売る店の多いこと!これもびっくり。10店は越えるであろう数。
その中に行列のある店があったのですが、パパさんは行列嫌いなので、適当な
店で2つだけ購入・・・美味しかった~
以前、生協で冷凍品を購入したのですがイマイチで、絶対、本場で食べるのだ!
と思いまして・・・やっぱり出来たては、違います。
これは、あん入り餅を焼いたもので、熱々が美味しいですね。



境内にある樹齢1100年の大樟・・・大きいですよ~当たり前・・

さてと、戻りましょう



途中のSAで、高麗ちんとパパさんのお散歩・・・今回は桜が本当にきれいでした

ついに


夕日の関門海峡大橋です。
風が強かったのですが、とてもきれいでした。

橋とダムが好きなパパさん大喜び(何度も見てるはずだけど)
パパさんは前職、橋梁の設計をしていました。なので、橋とかダムとか見ると
血が騒ぐらしい・・・

ここから、かっとびで帰宅したのが20時。
途中では食事をしない早紀家(家でお酒飲みたいから)無事にお家に到着でした

最後までお読みいただき、ありがとうございます

阿蘇パート1・・・宗像から日田

2009年04月07日 21時33分25秒 | 遊び
 丁度、1週間前に行ってきました、阿蘇旅行

まずは、広島から一路、宗像大社

桜がきれいですね



神社では春の大祭が行われるところ、まさにオープニングのちょっと前に到着
忙しい中、昇殿参拝をさせていただきました。

 

拝殿の前には沢山のイスが。これからお祭りです

宗像大社は天照大神の三柱の御子神をおまつりしています。この三女神のお名前は、田心姫神(たごりひめのかみ)湍津姫神(たぎつひめのかみ)市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)と申し上げ、沖ノ島の沖津宮には田心姫神、大島の中津宮には湍津姫神、田島の辺津宮には市杵島姫神がそれぞれおまつりされています。この三宮を総称して宗像大社と。

実は交通安全のお守りは、この宗像大社が始めたのだそうです。
知らなかったわ~
こちらは、女神様ですので、色々なご神徳があります。
パパさん、たっぷり頂いたようです(後日、珍しく景品があたりました)

参拝の後は直会といって、お神酒をいただくのですが、なんと!甘酒
今まで、何社が昇殿させていただきましたが初めてでした。甘酒。
とろっとして甘くて美味しい

近所に道の駅があり、魚介類も肉も野菜も安くて豊富。
帰りなら、色々とゲットするのですが、これからまだ100キロ以上走るし無理。
タコとイカが、美味しそうでしたよ

旅館付近のI.Cを降りたら、なんとそこに「サッポロビール新九州工場」の看板。
工場見学大好きの我々、早速電話して予約。





見学開始まで時間があるので、掲示板を見ていると

  

ラッキーエビスって知ってますか?私は知りませんでした・・・
ビール瓶のラベルに鯛さんが両側から出てるんですって!!

工場見学は、見学コースをぐるっと回り、最後に試飲「これが楽しいのよね」
パパさんはドライバーなのでソフトドリンクを。
試飲はエビス。出来たて恵比寿麦酒はまろやかでした
一人3杯いただけるそうですが、そんなに飲んでしまうと後で大変なので1杯で


以前、サントリー白州工場の見学に良く行っていたのですが(何せここは、モル
トウィスキーが試飲できるのです)
サントリーとサッポロの見学コースのあまりの違いにびっくり
ストーリー性があって楽しめるのはサントリー
情報量がビデオなどで豊富なのがサッポロ

でも、サッポロの星マークが五稜郭を意味しているのも初めて知ったし、面白かった


そして、くじゅう高原の山の中の旅館へ向います

花心

ペットokの宿で棟が離れで、かけ流しの温泉文句なしです。

夜、星を見ようとパパさんが外へ出たところ・・・



うちの子が真白に(車も子供なみの扱い)



外は雪景色・・・今日から4月だというのに、エイプリルフールだからって・・・

一体どうなってしまうのか・・・続く

アンチョビと春の気配

2009年03月09日 22時02分19秒 | 遊び
 昨日は、皆さんに元気づけていただいて、ありがとうございます
とても、嬉しく、励みになりました

 会社でも、仲の良い人は残念がってくれています。また、あまり仲良しでもない
人でも、「さみしくなるわ」と言ってくれると、新たな発見!と思い嬉しくなります。

要するに、何でも楽しいのですが(笑)

暖かい言葉は、相手を温めるだけでなく、自分も温まるのだと改めて思いました。

みなさん、ありがとう



さて、先日、たまさんがアンチョビを手作りしているとブログに。。。
え、作れるの??ということで調べたら結構、簡単ということで・・・



カタクチイワシをきれいにして、塩でまぶまぶして。
このまま、しばらく寝かせておくそうです、楽しみ
それから、オリーブオイルで寝かせれば、自家製アンチョビ!きゃ~楽しい

そして、これが近所の公園の小川(といっても山奥)のクレソン



物凄い多さです、川を覆うくらいに自生してます。
これを引っこ抜いて、自宅で栽培してます、これもたまさんに習いました。
いえ、引っこ抜くのを習ったわけでなく、水耕栽培です

たまさん、ありがとう!


この菜の花は↑のクレソンの近所=高麗ちんのドッグラン



これから、もっとたくさんの菜の花が咲いて、黄色い絨毯のようになります。
香りもとても良くて、素敵な場所なの

もみじ天ぷらと大根の花と高麗ちん

2009年03月07日 13時24分49秒 | 遊び
 先日、ブログ友達のちぇり~さんからプレゼントが


もみじ天ぷらとお猿さんおせんべい・アダチン見てます

箕面公園に行かれたそう。
先日、ケンミンショーで紹介していた箕面のもみじ天ぷら
気になってました

この箕面のもみじ天ぷら、約1300年前に箕面山で修行していた役の行者さんが考案したとか。
うわ~歴史があるんですね

食感は、サクサクというより、バリバリとしてしっかりとした甘いおせんべいと
いう感じ。後を引くおいしさでした。さすが、1300年の歴史
ちぇり~さん、ありがとう



大根の葉っぱ部分を切って水につけておいたら、あらあらと言う間に伸びて
花が咲いてしまいました。可愛いので、花が咲くまで食べないでいましたが
今日のお昼になってしまいました~



眼が赤い高麗チン、向って左が赤いです。かなり良くなってきましたが、
感染したみたい(何にだろう??)
狆は出目なので、眼が弱い子が多いらしいのですが、高麗は眼は丈夫だったのにな~
年齢には勝てませんねでも、もう大丈夫なので、今日は山にお散歩です。


バレンタインは?

2009年02月12日 10時52分47秒 | 遊び
 広島地方も春の陽気です。今日は4月並みの気温とか・・・とても暖かい



ちらほら、だった梅もすでに満開に・・・



高麗ちんのお散歩コースのお庭では、菜の花が咲き始めています。
まだ、2月の半ばなのに・・・




バレンタイン限定の5つの味の生キャラメル。
ゲットして、中身を全部詰め替えて、1つに5つ味プラス2個・・・12個入りなの

パパさんの会社のお嬢様(事務関係をしている方)にプレゼント。
とっても甘いもの好きな人ですが、お酒も強い!日々、パパさんからのプレッシャー
に耐えていただいているので・・・バレンタインには、逆スイーツで

試食したところ、私はイチゴが好き!パパさんは抹茶・・・珍しい!
私が抹茶のケーキを焼くと食べないくせに・・・なので、早紀家では抹茶ケーキは封印
食べてもらえないと~作る気になれない~好きなんだけどなあ~抹茶味


最近の会社では、チョコ費用が問題になって会社での受け渡しは無し の所が
多いようですが、私のいる会社では、まとめて男性の分のチョコを購入。
後日、女性の人数割りで精算・・・楽しみにしている男性も多いでしょうから
一人1つ、いただけのは、良いかなと。

生キャラが届いた日



好い匂いがしないので、つまらなそうな高麗ちん。
君の分は、無いのだから・・・