goo blog サービス終了のお知らせ 

心の調律

大切にしたいこと、大切なものをご紹介します

自然なこと・・・

2009年04月11日 11時24分14秒 | 健康法
 料理の師匠であるmitumineさんから教わったクリームパン



いよかんでピールを作り(3度目でようやく成功)生地に混ぜ混ぜして皮を。
カスタードクリームには果汁ではなく、ピールで出来たいよかん味のシロップを混ぜて作りました。

成形に問題があるものの、美味しかった
いよかんピールは香りが良くて、食べると周囲に香りが!自然の力って凄い

小麦粉は芹香さんからいただいたもの、ありがとう。大事に使ってます
酵母は白神こだま酵母ちゃん。


自然といえば、最近、肥料も農薬も使用しないというお野菜を宅配してもらってます。

以前、腐らないリンゴ・・木村秋則さんのお話を聞いてから、無肥料・無農薬に
興味を持ちました。

 木村さんは、リンゴ農園をやっていたのですが、あまりに農薬を多用しなければ
ならないことに疑問を持ち、農薬を止め、そして肥料も止め(有機肥料も止め)
自然に近い状態にして、リンゴ栽培を成功させた方です。そのリンゴは腐らない
そうで、密閉容器に入れておくと萎れて、お酒やお酢に変化するそうです。

 私が宅配してもらっている野菜は、生協の野菜よりも香りが高く、味も濃く、
そして元気なのです。ホウレンソウも1週間や10日は冷蔵庫で元気です。
お米は、なんと!暖かい!触ると生米が暖かいのです、不思議ですよね。
炊くと、やさしく美味しい・・・旨みが軽くていくらでも食べられる(これは危険ですが)

高麗ちんのペットフードも自然食のものに変えたのですが、それも、触ると暖かい。
以前のフードは冷たい感触があったのですが、今回のものは暖か。
薬品も入っていないので、冷蔵庫で保管するのですが、それを食べるようになって
からの高麗ちんの体調はすこぶる良いのです、特にお腹の調子が・・・
分かりやすいですよね。体重は5キロと小さいし。

そして、自宅分娩を介助している人がいるということを知りました。
パース・ハーモニー
ほんの60年位前までは、自宅出産がメインでしたよね。
今では病院との連携で、順調に推移している人は助産婦さんと自宅で出産することが出来ると。

へその緒も切らないから、赤ちゃんも穏やかだし(へその緒は自然に役割を終えると赤ちゃんも呼吸を始めるのだそう)臍帯血は赤ちゃんの体内に納まるから、
元気な赤ちゃんになるのですって。そりゃ、必要なものだからあるのだし。

会陰切開がないから、赤ちゃんが汚れない。お風呂に入れないから、赤ちゃんに
とって大事な成分が肌を守る。赤ちゃんはお母さんを傷つけないように
(会陰が割けないように)ゆっくりと時間をかけて、下がってくるのですって。
感動しますね!

なにより、分娩台で押さえつけられていないから、身体が自由。
分娩台って、冷たい感じしませんか?

自宅分娩を選んだ女性の手記は感動でした。女性って凄いですよ

出産出来る病院が少なくなってきた昨今、自宅で産めるようになると良いですよね。
今だって、先進国と呼ばれる地域以外では自宅出産が主ですもの。

女性にとって出産が素晴らしいイベントになる日が来ると良いな~って思います。


やっぱり、自然が一番


ぷくぷくとあらら・・と高麗チン

2009年02月05日 15時28分22秒 | 健康法
 早紀家では、今週に入り大変な事件が勃発しております・・・

なんと!会社が残業全面禁止(パパさんの)となりました
なので、ドアtoドアが30分の我が家にパパさん、18時過ぎに帰宅してしまうのですううう

 今まで20時以降の帰宅なので、何かとのんびりしていたのに青天の霹靂・・・
いつまで、続くのか・・・残業禁止・・・

 気分を変えてぷくぷくく生活

自家製酵母のために  

用意するもの  ガラス瓶(蓋付) 素材(みかん・りんご・ドライのブルーベリーやブドウ・板の酒粕)

ガラス瓶を熱湯消毒し、素材と水を入れる
毎日様子を見る・・・泡が立ってきたら酵母誕生
この酵母液に小麦粉を混ぜ混ぜすると素ダネ(パンを焼くときになどに使う)が出来る


2日くらいで泡が出ないようなら砂糖(きび砂糖など)を入れて発酵を促進させる
家は暖かいので、大体2~3日で泡が出て酵母が出て来ます。


ワイングラス炭酸で割ったり、このまま温めて飲むとお腹に良いですよん


素ダネの作り方
ワイングラス酵母液と小麦粉を等量入れ、塩をひとつまみいれコネコネ
これを3日間して、粘度の高い種になれば、それでパンを焼けます。

酒粕など発酵度合いの強いものは、発酵液だけでパンに使えますが、パンの1次発酵に10時間以上かかります。それはそれで楽しいです

素ダネでパンの1次発酵するのも一晩あれば十分なので、夜仕込めば朝、焼けます。

小麦粉がどんどん変化していくのが、とても楽しいですよ

香りが出てきたり、色に変化があります。それを良く見て世話をしてあげるとぷくぷくも元気に!
酵母ももちろん、生きていますから


今日のへたれ高麗ちん



ぐったりして爆睡か、と思いきや目が動いてました。
おやつを狙っていますね・・・

日向ぼっこ

2009年01月27日 11時32分38秒 | 健康法
 たまさんのところで色々勉強している今日この頃・・・今回は水耕栽培 ちょっとピンぼけ



お散歩にいく途中にある、産直野菜売り場でみっけたクレソン・・・実は水耕栽培が
出来るそうで・・・そういえば、根が出てたっけ・・・

この日は、雪がちらついていたのですが、お散歩で行く公園の小川にクレソンが自生して
いたのを思い出し、いただいてきました(たくさん生えてるのよ~)

それをチョキチョキして、水へ投入~枯れずに元気に育ってます!
たまさん、さすが!

クレソンも日向ぼっこですが、高麗チンも


お昼寝には日向ゲット


どこかのCMのように、日向に移動してます。
この体勢、いらっしゃいませみたいでしょ(笑)


日光は骨もつくるけど、ビタミンも体内で作ってくれます
人も日光浴することは、大事ですね

健康を考える・・・

2008年12月14日 14時25分17秒 | 健康法
ブラジャー
 以前、何かの本を読んでいて、
乳がんの発生は女性のブラジャーにワイヤーが入ってから飛躍的に増えた・・・
ということを知り、怖くなってワイヤー入りのブラを一掃しました。

ワイヤー=金属=いろいろな周波数の電磁波を集める=癌のリスクアップ

というようなことも何とな~く考えられますので。
毎日PCとお友達生活をしていれば、どうしても電磁波と仲良しになります。
少しでも身体に入るものを少なくしようと。

携帯電話

携帯を身体の側におかないようにしています。
特に心臓の付近に携帯をおくことは良くないそうです。
携帯の電磁波って、物凄く強いです。ですから、本当ならバッグに入れておく方が良いのです。
そうも、いかない場合でも胸ポケットだけは止めた方が良いようです。

ガードル

これも本で読んだのですが
ある70歳を超えた女性が貧血で悩んでいらしたそう。
その方、ガードルをはいていらしたのです。ピチピチの。
女性の美しくなりたい!という想いは大事なものですが、ガードルでお尻と腿を
圧迫すると血液を作る部分を圧迫していることと同じになり、血液を作りにくくなるそうです。
医師がそれを見つけ、ガードルを止めさせたところ、貧血も治ったと。
怖いですよね。

また、人の体は重力を感じると反作用で筋肉が発達します。

歩かなくなると歩けなくなるように、お尻や胸もブラやガードルでしっかり固定すると退化してしまって、ガードルを外すと、お肉がぷよぷよに・・・
恐ろしいですね~

睡眠時は体に負担のないように下着はつけない方が良いようです

身体のメンテナンス

2008年12月03日 18時31分34秒 | 健康法
 今日はお仕事お休みで、のんびりしてます
久しぶりのお休みなので、整体へ・・・

 実は引っ越しの際、良い病院と良い整体を見つけるのが一番の悩みの種でした。
以前の浦安では、良い先生と出会い、その医院の整体にかかっていたのです。

 私は股関節が悪いので、歩き方が変(パパさんが言うに曲がっているとか)なので、身体のバランスが悪くなり、余計に股関節や膝に負担がかかるという悪循環。
そんな、バランスの悪い歩き方で筋肉にストレスがかかって、痛みが出ると。

 引っ越してきて、良い医者と出会いがあり、次は整体・・・と探したのですが、

1件目 変(整体って変わった先生多いです)
2件目 もっと変(針をするのですが、すごく痛い割に効果なし)
3件目 現在の先生(会社の人に聞いてみました、やはり口コミ大事です)

私は、いまだかつて2時間も施術してくれる先生に会ったことが無いのですが、全身くまなくほぐしてくれる凄い方です。

 私の教わっている声楽の先生も、整体が好きで、独身のころは毎月、自分への
ご褒美で「美容院」か「整体」どちらかに行っていたとのこと。
そのお蔭で自分でマッサージができるようになり、生徒さんの発表の前に緊張した生徒さんのコリをほぐしているのだそうです。
今ではプロになった方がマッサージをお願いしてくるとか。
 声楽のレッスンでも、まず、ストレッチから初めて、途中で、屈伸などをおりまぜて緊張をほぐしてくれます。面白いですよね

 これは近所の柊さん、金木犀科だそうで香りが良いです!
    
可愛いお花、見えますか?