我孫子市議会議員 坂巻宗男のblog

日々の活動や議会での出来事などをお伝えします。

環境経済常任委員会勉強会

2008年10月24日 | 議会・自治制度
 今日は環境経済常任委員会の勉強会が開かれ、傍聴しました。テーマは、農業振興地域整備計画についてです。この件については、私の所属する農業振興協議会でも議論がされていますが、議会での集中的な議論は今回の勉強会が初めての機会となりました。各委員から、基本構想との整合性などについて活発な意見がなされ、あっという間に時間が過ぎていった気がします。大変良い勉強会でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広報」読み比べ

2008年10月22日 | 地域政策研究所・TSC
 今日は千葉商科大学での「市民参加論」の講義を担当しました。まだ講義の前半なので、少しやわらかい話題で学生とのコミュニケーションを図る意味でも、広報を使って授業を進めることにしました。先週の授業で、自分のまちの広報を持ってくるように宿題(?)を出しておいたので、それぞれのまちの広報一面にどんなことが載っているか比較しました。
 この目的は、市民参加を進める上では「情報」が大切で、行政が発行する広報には、市民参加を進める上で、どんな情報が掲載されているのかを認識することにありました。秋のイベント、図書館、消防、防犯、交通安全、インフルエンザの予防接種、寄付金、近隣センターなどなど、予想以上に各自治体により情報の中身が異なり、私自身勉強になりました。また中には、自治体の広報ではなく、町会で出している会報を持ってきた学生もおり、こちらの意図をしっかりと捉えていることに感心しました。
 授業の後半で、「行政はなぜ市民参加を進めるのか」と学生に答えを求めたところ、「市民のための政策を進めるため」と答えが返ってきて、またまた感心しました。
 今回の授業は生徒数が40名弱と例年に比べ少なめなので、出来るだけコミュニケーションを密にした授業を心がけたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算審査特別委員会3日目

2008年10月21日 | 議会・自治制度
 今日は決算審査特別委員会の3日目の審議がありました。国民健康保険特別会計や介護保険特別会計、下水道事業特別会計などの特別会計と総括質疑が行われました。2日間の審議とは弱冠異なり、特別会計では実質収支額や不要額などを基にした議論となりました。特に介護保険特別会計の議論では、18年度の料金改定以降、基金の積み立てが順調に進んでいる(19年度末で約2.9億円)ことから、21年度の料金改定では、基金の取り崩しも踏まえて考えていきたいとの答弁もありました。
 総括審議では、学童保育と子どもの居場所事業との関係性や農産物直売所アンテナショップの取得、提案型公共サービス民営化制度などの議論があり、その後採決をはかったところ、一般会計は賛成多数、その他の特別会計は賛成全員により承認されました。
 決算委員の皆さん、職員の皆さん、3日間の慎重審議お疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市建設常任委員会勉強会

2008年10月20日 | 議会・自治制度
 今日は私の所管する都市建設常任委員会の勉強会が開かれました。テーマは、墓地についてで、議員と執行部との間で意見交換が行われました。その後、18日(土)のまちづくり専門家会議で議題にあがった16号バイパス(千葉柏道路)の資料が配布されました。12月議会では、これらの案件が議案となったり、所管事項で取り上げられることとなるでしょう。
 明日は決算委員会の3日目(最終日)です。決算委員の皆さん、頑張ってください!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業振興協議会

2008年10月17日 | 手賀沼・自然環境
 今日は農業振興協議会が開催されました。8月に引き続き、協議事項は根戸新田地域の農用地の解除問題です。冒頭に、環境経済部長より、法律や基本構想の位置づけ、農地の保全策・活用策の検討、議会での常任委員会との協議などもあり、複数回に分けて、審議をしてもらいたいとの発言があり、そのような流れで審議をしていくこととなりました。本日の会議でも、各委員から様々な見解が示されました。次回は11月に現地視察、来年1月に農地合理化法人について集中的に審議する予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算委員会2日目

2008年10月14日 | 議会・自治制度
 今日は19年度決算委員会の2日目の審議がありました。私は前回に引き続き傍聴です。農林水産費、商工費、土木費、消防費、教育費などの質疑が続きました。私自身が大きな課題と認識している根戸新田の土地利用についても、あびこ21の早川議員から19年度の進め方について質疑がなされました。この件については、17日に開催の農業振興協議会でもテーマとなるので、私はその場で議論をしたいと思います。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算審査特別委員会

2008年10月07日 | 議会・自治制度
 今日は午後1時から8時まで、平成19年度決算審査の特別委員会が開かれました。私は委員ではありませんが、傍聴をいたしました。決算審査の委員会は3日間開かれ、今日はその初日で、歳入全般と歳出では総務費・民生費・衛生費についての質疑が行われました。いつも以上に各委員からの質疑がなされ、時間も夜の8時まで7時間に及びました。委員の皆さん、職員の皆さんお疲れ様でした。
 次回は14日の13時から開催されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業系土地利用報告書

2008年10月02日 | 地域・産業の活性化
 今日は環境経済常任委員会の勉強会があり傍聴しました。テーマは工業系土地利用調査報告書と農産物直売所アンテナショップについてです。
 工業系土地利用報告書では、市内の3地区を候補地に土地利用を探り、その結果最も高い評価を得たのが、川村学園とほぼ隣接する東側の農地16ヘクタールでした。しかしながら、各委員からも指摘がありましたが、そもそも川村学園や第二小学校、保育園などが隣接する、いわば文教地区とも言えるような所に工業団地を作れるのか、疑問です。また、この報告書ではNECをはじめとする既存の企業との連携・協議にも踏み込んでおらず、まちづくりの大きな視点が抜け落ちてしまっている印象を持ちます。報告書そのものは大変分かりやすく、様々なデータも盛り込まれ、携わった職員の方々の努力は大変大きかったと推察しますが、結論的には工業系土地利用の可能性は低いという結果になったのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民参加論

2008年10月01日 | 地域政策研究所・TSC
 今日から10月。千葉商科大学での市民参加論の授業も始まりました。全部で13回の講義となりますが、今日はガイダンスで、自己紹介も含めた全体の講義の進め方を話しました。前期の行政政策論よりも、市民活動の具体的な事例なども豊富に紹介することとなります。この授業を受けた学生が、それぞれの地域でまちづくりなどに関心を持ち、市民参加のきっかけとなってくれればとの思いで講義をしていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする