昨日、あびこ未来の会派としての新型コロナウイルス対策の要望を取りまとめ、市へ提出しました。
3月議会では、会派代表質問やそれぞれの所管委員会で質疑提言を行っておりますが、
先週、議長の呼びかけにより会派代表者が参集し、我孫子市の現状の対応を協議し、
改めて会派として文書により市へ要望事項を上げることが確認されたため、
今回あびこ未来としての取りまとめを行いました。
市民の皆さんからは特にPCR検査やその後の医療体制がどのようになっているのか
不安に感じているとの声を頂いているので、その情報提供と我孫子市独自の体制整備などについてまとめました。
また、私自身も社会福祉施設で勤務をする立場でもありますので、
高齢者や障害をお持ちの方の支援とコロナ対策の両立の難しさを痛感しており、
そのような見解も踏まえながら、取りまとめを行いました。
要望事項の概要は以下の通りです。
● 医療体制の情報提供
● 我孫子市内でのPCR検査と医療体制の整備
● 社会福祉施設等の感染対策の徹底
● 緊急事態宣言が解除された場合の学校再開の判断
● 企業・事業所・個人への経済生活対策
● 新型コロナウイルス相談窓口の設置
● 我孫子市の新型コロナウイルス対策の進行管理
● 市役所職員の安全対策の徹底
この取りまとめを行っている最中にも、患者数は増加し、
緊急事態宣言は日本全国へと広がりをみせています。
日々刻々と変わる状況の中で、市民の皆さんの生活と命を守ることができるように
議会としても全力で対応していきます。
3月議会では、会派代表質問やそれぞれの所管委員会で質疑提言を行っておりますが、
先週、議長の呼びかけにより会派代表者が参集し、我孫子市の現状の対応を協議し、
改めて会派として文書により市へ要望事項を上げることが確認されたため、
今回あびこ未来としての取りまとめを行いました。
市民の皆さんからは特にPCR検査やその後の医療体制がどのようになっているのか
不安に感じているとの声を頂いているので、その情報提供と我孫子市独自の体制整備などについてまとめました。
また、私自身も社会福祉施設で勤務をする立場でもありますので、
高齢者や障害をお持ちの方の支援とコロナ対策の両立の難しさを痛感しており、
そのような見解も踏まえながら、取りまとめを行いました。
要望事項の概要は以下の通りです。
● 医療体制の情報提供
● 我孫子市内でのPCR検査と医療体制の整備
● 社会福祉施設等の感染対策の徹底
● 緊急事態宣言が解除された場合の学校再開の判断
● 企業・事業所・個人への経済生活対策
● 新型コロナウイルス相談窓口の設置
● 我孫子市の新型コロナウイルス対策の進行管理
● 市役所職員の安全対策の徹底
この取りまとめを行っている最中にも、患者数は増加し、
緊急事態宣言は日本全国へと広がりをみせています。
日々刻々と変わる状況の中で、市民の皆さんの生活と命を守ることができるように
議会としても全力で対応していきます。