
NO.308でも紹介していますが、4月20日から公開されている、浜松市役所に展示の、エヴァンゲリオン初号機の立像を見学しに行ってきました。
まだ公開して間もないのですが、平日の夕方とはいえ、思っていたよりは見学者は少なかったですね。みんな、コナンの映画を見にいったのでしょうか?
今年はエヴァの放送30周年記念だし、浜松市合併20周年でもありますので、こういった企画が行われていますが、もうちょっと宣伝をしてほしいとは思いますね。
一応、ポスターも飾ってはありました。
パンフレットはこんな感じです。
この路線図は、スタンプラリーで回る事になる場所の説明も兼ねていますが、一日で回るのは大変なので、何回かに分けて回りたいですね。
しかしながら、遠方から来られる方には厳しい仕様になっていますね。20か所のうち、10か所を回ればいいのですが、
どこでも10か所ではなく、それぞれのポイントには指定された場所がある仕様ですね。
浜松駅からかなり離れた場所にあるのが、天竜二俣駅、西鹿島駅、新所原駅、舘山寺、龍潭寺といったところですか。
浜松城も、駅からは結構な距離を歩く事になりますね。浜松市役所も同様ですが、バスで移動した方がいいかも。
これだけ苦労しても、報酬は限定ステッカーだけなので、せめてもうちょっと、記念になるようなアイテムを用意してほしいなと。
因みに、市役所で初号機の立像を見学した時に、アンケートに答えるともらえるステッカーは、こんな感じです。
やる気のなさが感じられるのは気のせいですかね。
そんなわけで、久しぶりにエヴァのサントラの一番最初に発売されたものを引っ張り出してみました。これも発売されて30年近くなるのですね。
当時は、初回盤のケース付きのものを中古で探して入手しています。
30年前に発売されたものとはいえ、今現在も、ニュースやバラエティ等のBGMによく使われていますので、懐かしさとかは感じないですね。
有名な曲の大半は、このサントラ1に入っていますね。シリーズの後半になると、クラシックの曲を効果的に使っています。劇場版にもそれは引き継がれます。
勿論、歌ものも、『残酷な天使のテーゼ』を筆頭に、名曲が揃っています。まぁ、パチンコやスロットでもヒットしましたので、
全世代の人が知っているのではないかと。そういった意味では、稀有な存在なんでしょうね。
sakaki45さんは他のブログに移転するのでしょうか?
私はこのブログの大大大ファンであり、リスペクトしているので無くなって欲しくありません。
gooブログで邦楽を取り上げるブロガー(一部を除き)って大体、TVから流れてくるアーティストしか知らないようなミーハーばかりで幻滅していたのですが、このブログだけは違いました。
goo blog終了後は、引っ越しが楽に出来るなら、はてな辺りに移転を考えています。
ただ、今まで通りのスタイルにするかどうかは思案中です。
元々、メディアで紹介される事は少ないけれど、評価されるべきと思っている音楽を
書きたいと思ってやっているものですが、
半分自己満足みたいなものです。
それでも楽しみにしてもらえるのは嬉しい限りです。ありがとうございます。
とりあえず、9月末まではgoo blogでの更新は続けますので、よろしくお願いします。