「好きな食べ物は??」
って聞かれたら、必ずこう答えます。
「chocolateです^^」
ミルクチョコレートとホワイトチョコレートが大好きです。
海外のチョコレートや日本のブランド品もモチロン美味しいですが、アタシは「ダース」がお気に入りです。「ダース」のミルクとホワイトを同時に頬張ったときのあの味、疲れも吹っ飛びトロトロ幸せ感に包まれます♪封を開けると一気食べしてしまうので要注意です(笑)。
こんなチョコ好きなアタシが、絶対一度は行ってみたいと思ってたお店があります。
それが...仲良しUちゃんの行きたかったお店とbingoで、先日2人で行ってきました!!
「CHOCOLATIER PALET D'OR(ショコラティエ パレ ド オール)」
です。
以前『ソロモン流』で↑↑のショコラティエ"三枝俊介"さんの回を見たんですが、その時から「絶対行きたい!!」と思っておりました。行ったはいいものの、2人してどれをorderしたらいいものかとメニューとにらめっこ(笑)。だってなんだかフレンチレストランのような仰々しいメニューなんですもん(爆)。
ケーキとドリンクのいわばケーキセットのようなものに...。運ばれてきたのがTOPの写真のケーキとスペシャルドリンク。ミルクチョコレートとピスタチオナッツのケーキと、シナモンパウダーがトッピングされたチョコレートドリンク。イメージ的にはこってりしっかり甘~いだろうなと思ったYちゃんとアタシ。ところがどっこい!! 甘さが後に残らずすぅ~っと消えるんです。だからいくらでも入るって感じでしょうか^^。ドリンクはおかわりポット付きだから、ゆ~っくり楽しめましたよ♪ 全面ガラス張りで夜景がきれいに見える席ってのも、リッチな気分にさせてくれました。。。
パニーニサンドのlunchメニューもあるようなので(しかも¥1,000ですってよっ!!)、またまたYちゃんと攻めに行きたいと思っております。
楽しいおしゃべりに美味しいもの。最高ですね
前回の日記から約1ヶ月。
「書かないと...」とも思ってたし、書きたいこともいっぱいあったんですが、なんせ"最後のご奉公月間"とでも言いましょうか、4月30日をもって「学食のおばちゃん」を卒業するもんで、慌ただしい毎日を送っております。チラシやPOPの数々を家で深夜までやったりなんかもしたもんだから、日記は放置状態となったわけであります。。。単なる"言い訳"ですわな(^^汗)。
アタシの"言い訳"はおいといて...
今年も桜の時期はあちこちの桜を堪能できました。
写真もちょっとですけど撮ったにもかかわらず、上記のような"言い訳"のためUPできなかった桜ネタを、鯉のぼりがパタパタしてる5月間近ですがあえて書こうと思います(苦笑)。
今年の桜ネタは、「鈴虫寺(TOPの写真)」と「京都御所」です。
去年の3月から何度お参りに行ったでしょう、「鈴虫さん」。「鈴虫さん」の草鞋をはいたお地蔵さん、行くたびにお願いを叶えてくださってます(すべて就職問題です^^;)。次のお仕事は派遣さんなんですが、登録に行って数日後に「鈴虫さん」へお願いに行きました。なんと3日後に5月からのお仕事が決まったんです!! めでたく事務職復帰のはこびとなりました。なので桜もいい時期じゃなかろうかと4月3日、お礼に行ってきました。
駅から少し歩いてこの川沿いを を登って行くのですが、きれいでしょぉ~♪そら見事でした!! (右隅の女性、母の後ろ姿でございます...爆)
1本1本の木が大きくてたっぷりのお花たち 、それぞれ若干色が違うのがホントにきれいでした
。(右隅の桜を見てる女性、またもや母です...爆)
お参りを終えてバス停まで歩いてたら、サァ~っと風が吹いたんです。そしたらものすご~い「桜吹雪」!! 髪に肩にカバンに顔に...桜の花びらまみれになるくらいでしたよ(笑)。なんかめっちゃ気分よくって母と2人でヒャァ~ヒャァ~大はしゃぎでした(爆)。
お次は「京都御所」。
ちょっぴり遅めだったのですが、枝垂れ桜 がきれいでした。少し濃いめのピンク
のお花がなんともかわいい♪
そこいら中でピクニックシートを敷いて宴会してはりました(笑)。
桜ばかりではなく、雪柳 も満開でした。
アタシ、この雪柳、大好きなんです。お花の花材でよく出ました。花びら散るとき一気やからエラいことになるんですけどね(^^爆)。
毎年恒例、近所の川沿いの桜スポットにも行きましたが、今年は「ドライブ花見」になったので写真はなしです。。。そのほか、わが職場の大学でもまぁ~立派な桜を堪能できましたし、モチロンわが家の桜(マンション敷地内のわが家のまん前の桜)もしっかりきれいに咲いてくれました。
来年はどこの桜に癒してもらおうかしら~
楽しみにしていたyanoちんの結婚式(京都・上賀茂神社)に参列してきました。
神前の結婚式に参列したのは兄の時だけ。親族だからね^^。
お友達レベル(しかも直接じゃない!!)で参列していいものなのか??だったけど、『来てくれんのぉ~』とyanoちんがにこやかに言ってくれたので、Uちゃん&Aちゃん姉妹に便乗して参列させてもらいました。。。
キレかわいいyanoちん。想像通り白無垢姿がとってもお似合いでした。やさしそうなダンナ様と、カメラマンさんからあれこれ注文されながら写真撮影しておりました。そんとき横から撮った写真がこれです

このあとyanoちんはヘアスタイルだけ洋装に変身させて“お食事会(披露宴)”へ。。。Uちゃんとアタシは式参列のみだったので、境内での写真撮影のあとバイバイしました。
そして行ってみたかった北山へ...。
launchは『cafe salon』でクロックムッシュのセットを。飲み物とプチデザートも付いて、ボリュームたっぷりでお腹いっぱいに...。厚切りベーコンにチーズ、ゆで卵のクロックムッシュはサイコ~でした♪
そしてさほど離れてないところに“モンブラン”で有名な『MALEBRANCHE』を発見!!
「栗好き」なYちゃんとアタシですが、北山本店に来たんだから限定品を頂かなくては...と、『有機抹茶マカロンのプロフィットロール』


念のため...2人とも「クロックムッシュでお腹いっぱい~」状態やったんですが、こういうものは別腹におさまりました(笑)。
2人して焼き菓子のお土産買ってお店を後に。。。
おしゃれな町並みを歩き、かわいい雑貨屋さん(ボタンやリボンのお店で、大阪にもあるそうな...)に寄り道したり。。。楽しい時間はアッと言う間ですね。
ステキな結婚式に参列し、おいしいものをたくさん食べて、たくさんおしゃべりして、幸せな一日でした。
Uちゃん、Aちゃん、ありがと~。そしてyanoちん、おめでと~。末永くお幸せに。。。
唯一のプレゼント、兄から大好きなチョコ(↑↑)です。
その日は、母と兄ファミリーとアタシ、総勢6人で楽しいdinner付きときたからうれしさ100倍でした♪みんなで近くのバイキング(焼肉やお寿司、その他もろもろ)に行って、待つことなんと2時間


バレンタインデーの時に、「お義父さんへ...^^」とチョコをくれた義姉mayaさん。
その気持ちがうれしくて、母とホワイトデーはお返ししないと...と言っておりました。母は、たみぞうさんに連れてってもらった箕面の人気ケーキ屋さん(名前忘れたよ...汗)で、フエルト製(??)のロールケーキに数種のお菓子が入ったものを見つけ、アタシは『いちごのタルト』

ちなみに...父(お仏壇)に頂いたチョコは、母とアタシでおいしく頂きました

実は。。。
アタシが『いちごのタルト』を作ってる横で、母は『いかなごのくぎ煮』をせっせと作成しておりました。タルトが焼ける甘ぁ~い香りと、お醤油とお砂糖の甘辛ぁ~い香りが交互にしてきて...(爆)。最終的には『いかなごのくぎ煮』に軍配が上がりましたが

久しぶりのお菓子作り、楽しかったです

次、お菓子を作るのはいつかな...どんなイベントかな...

いかなごのくぎ煮
作成でございます。
モチロン!母がせっせと作るんですよ^^;。
わが家のくぎ煮は柔らかめです。市販されてるものはしっかり歯ごたえのあるものが多いですが、アタシは母の炊く柔らかいくぎ煮が大好きです!!炊きたてのごはんにピッタリです

“いかなごのくぎ煮”と言えば、明石や垂水、神戸方面の名物(??)です。どこの家庭でもいかなごが出回ると何kgも炊いて、親戚知人に配りまくるんですよね~。実際わが家も母のお友達から送られてきてましたから^^。
それが数年前、母自身が炊くことに挑戦し大成功したのを機に、わが家の「春の風物詩」となったわけであります。父も大好物で家ではもちろん、春に入院したときは必ず持って行っておりました。
母はいつも2kgずつを2~3回炊いて、あちこちに配ったり送ったり...。最初の2kgは配る方が多くて、わが家に残るのは↑↑のような容器1つ分くらい(笑)。去年はいつになく高価格だったため断念。。。今年は去年ほどでもなかったので、TVでいかなご水揚げのニュースが流れた翌日、早速スーパーへ走った母はその勢いで2kgのいたなごをくぎ煮になさいました!
その日の夕食はカレーだったのですが、帰宅したアタシは「おっ、今日は肉じゃが?!なんかの照り焼き?!」と思いながら台所へ...。そしてテーブルに置かれたくぎ煮を見て「そうやそうや!今日買いに行くってゆ~とったわ^^」と。。。家中にくぎ煮どくとくの、甘辛~い香りが漂っておりました♪
近々第2弾に取りかかると思われます。そしてまた配ったり送ったりすると思います^^。そしてそして家中には翌日まで香りが漂うことでしょう。。。作ってるときもですが、仕分けしたり送る段取りをしてるときの母はめちゃめちゃ楽しそうなんです^^。そんな母を見てアタシも楽しくなってきます

大好物のくぎ煮。お弁当に入れたり、おにぎりの具にしたり、毎日おいしく頂きます

朝日新聞に、今年2010年から掲載が始まった『しつもん!ドラえもん』。
まず1面に“しつもん”が載っています。
そして“こたえ”は、新聞内のどこかの面に載っているので探さなくてはいけません。
1月からスタートして
「どうぶつ編」
「せんごくじだい編」
「のりもの編」
「ことばづかい編」
ときて、3月からは「ちきゅう編」に突入しました。
ひらがなが目に付くと思います。そうです、小学生向け(もう少し小さい子供さんもOKかな?!)のようです^^。全ての漢字にはフリガナもふってあります。ラジオでこの『しつもん!ドラえもん』にハマってるってお子さんの話が読まれて、わが家は朝日新聞購読中なので早速チェック!!アタシもハマってしまってます(笑)
2月に入ってのことでしょうか、“こたえ”の横に...
「専用スクラップブックを作成中です」
とあるではありませんか!ドラえもんが大好きってわけではないのですが、「専用」ってこととなにより「無料」ってことでこのスクラップブックができあがるのを心待ちにしておりました^^。
できあがったことが新聞に掲載されたのでさっそく集金に来て下さる新聞屋さんに聞きました、母が(爆)。そして届いたスクラップブックはコレ↑↑です!
大きさはA4判。1ページに2日分 、見開きで4日分貼れます
。きりよく昨日3月1日から貼り始めました♪「思ったことや知りたいこと」の欄があって、いろいろ日記のように書き込むところもあります。まぁアタシは何も書き込まないと思いますが...(笑)。
3月1日の新聞には「おさらいしよう」ってのが載ってて、今まで出題された“しつもん”の中から各編1題ずつ出題され、全問正解した人の中から抽選でオリジナルタンブラーが当たるとか...。どんな“しつもん”なのか書いときますね~。朝日新聞を見る機会のある方は是非1面の“しつもん”を見て、どこかに載ってる“こたえ”を探してみて下さい。結構楽しめますよ^^。
①どうぶつ編
砂漠で暮らしているラクダは、大きなこぶを持っているよね。あの中には、いったい何が入っているのかな。(1.水 2.脂肪 3.乳成分 4.空気)
②せんごくじだい編
羽柴秀吉が明智光秀を破った戦場にあって、勝負の分かれ目の例えに使われるようになった山は何と言うでしょうか?(1.天王山 2.富士山 3.比叡山 4.天保山)
③のりもの編
新幹線の先頭車両には、いろいろな形があるよね。新幹線の鼻の中には何が入っているの?(1.燃料タンク 2.郵便物 3.連結器 4.仮眠室)
④ことばづかい編
「ぬれ手であわの大もうけ」なんて言うけど、このあわって何のこと?(1.阿波<徳島県の旧国名> 2.穀物の粟 3.せっけんの泡 4.驚きのことばが変形したもの<あ!わ~!>)
簡単な“しつもん”もあれば、「え??なんやったけ~」と思うものや「ぃやぁ~しらんなぁ...」なんて“しつもん”もあっておもしろいです^^。とりあえず今持ってるスクラップブックはいっぱいになるよう、「読んで探して貼って」を続けたいと思います。。。
2月、“に”げる。。
3月、“さ”る。。。
毎年書いてると思うのですが(笑)、年明け3ヶ月はいつも超特急で過ぎていきます。
そして今年ももう明日で2月が終わり...。
春休み突入でシフトもゆるゆるだと思いきや、ありがたいことにほぼ毎日出勤でなんなりと仕事させてもらってます^^。3月にはいると新学期の準備でもっと忙しくなりそうです。
まだ時間に余裕があった先週、いろいろ楽しいことがありました。
17日水曜日(レディースデー)は、仲良しUちゃんと映画『Valentine's day』



映画もよかったですが、Uちゃんとのおしゃべりと「WITTAMER」のsweetsで身も心も癒された1日でした^^。
そして20日の土曜日は母と、何年かぶりに嵐山(TOP写真)へ行って




京都へはちょくちょく行くのですが、嵐山へはなかなか行く機会がなくって。前回行ったのは、家元(大覚寺)である華道祭出席の時だから...結構前かな^^;。その前は高校の時の遠足(校外学習って言うんだった...笑)の時だから...遙か昔の話です(苦笑)。
次に京都を訪れるのは、3月22日。クボッピィの結婚式!
神社での式に参列させてもらうのでとっても楽しみにしています♪
その後はUちゃんと市内をプラプラしようかぁ~と思ってます。
こうして今年も3ヶ月がアッという間に過ぎるんでしょうね。。。
4月からは、新学期と我が学食の新店がOPENします。
なので3月と4月は大忙しの予感...。
そして。。。
5月。春とともにまたアタシの生活に変化が起きます!
この件についてはおいおい報告致しますね^^。
少なくとも“浮いた話”でないことは確かです.....

1.父上様(お仏壇)
2.兄上様
3.甥っ子@S様
4.甥っ子@K様
5.義姉上様
以上!
父へは溶かしたチョコ(スイート、ミルク、ホワイトの3種を混ぜたもの)に砕いたオレオと胚芽クッキーを混ぜて固めたものを、兄ファミリーへは同じものとイチゴショート(18cmワンホール)をお持ちしました。でも......
このイチゴショート。見事に大失敗の巻でした(号泣)
よって写真撮影もせず。。。。。
スポンジは良い感じでふんわり出来たのですが、問題はクリームです。
バレンタインだし普通のホイップってのも芸ないかな...と思い、ホワイトチョコ味にしてみたのはよかったのですが、予想以上にあっという間にぼそぼそになってしまいデコレーション不可能な状態に(滝汗)。それでもなんとかナッペしてみました。結果はやっぱしぼそぼそなクリームが、とってもかわいそうな状態でスポンジケーキを包んでおりました...。はぁ~。。。
イチゴを飾ってチョコを溶かして作ったプレートを飾りなんとかイチゴショートに仕上げました。とってもかわいそうなイチゴショートでした。でもなによりかわいそうなのは、そんな大失敗なケーキをバレンタインにもらった兄ファミリーでしょう。。。
ごめんねぇ~~~~~~!
必ずリベンジして近々成功作をお持ちするので許してね(陳謝)
以前は、“義理”ばかりというのにとっても忙しかったバレンタイン前夜。
「買うよりも作る方が安くつく」と、毎年毎年クッキーだのパウンドケーキだのガトーショコラだのを大量に作成&ラッピング。いつも深夜までかかり、大荷物を持って出社したものです(苦笑)。
ここ数年は、上記1.~5.の方のために心を込めて作っております(はぁと)。
今年のはダメダメだったから、去年の作品でも載せとこうかなぁ~。。。
(いや、別に載せんでもいいと思うんですけど.....汗)

彼女たちとyanoちんにアタシ、この4人での楽しい楽しいお誕生日会です。
今回の主役はUちゃん。
いつものように夕方から集結し、ワイワイおしゃべりしながらお茶...。
そしてそしておいしいdinnerです♪
Aちゃんお手製の「チキンカレー」ときた!

アタシはお約束通り“ケーキ担当”でありまして、今回は主役Uちゃんからのリクエストで「イチゴショート」(TOP画像)を持参致しました。<お誕生日おめでとう>のチョコプレートを買い忘れたマヌケなアタシ(涙)。なのでイチゴをいっぱい飾らせてもらいました^^;。15cmのケーキなのに、用意したイチゴがやや大きめだったためこんなことに...(画像参照)。。。これでも色の良いもの、形の良いもの、大きさがそろったものを選んだのですが...(汗)。みんなに喜んでもらってホッとしましたが...(苦笑)。
Happy birthday to you~♪を大合唱し、ろうそくの火をフゥ~。「お誕生日おめでとう!」と拍手でお祝いしてケーキカット。オーソドックスなお誕生日のお祝いですが、大好きな仲間と過ごす時間は最高です。それがアタシのお誕生日でなくっても(^^笑)。
次みんなが顔を揃えるのは...
yanoちんの結婚式ぃ~~~~~♪
京都の神社での結婚式。め~っちゃめちゃ楽しみなんです

Uちゃん&Aちゃん姉妹に便乗してアタシまで参加させてもらえてホントに幸せ。
3月22日まで、指折り数えて待ってよう^^。
“おめでたい”ことは続きます。
英会話仲間のパグさんが、ママになったんです。お年賀で「なる」という知らせでかなり興奮したにもかかわらず、彼女にこれといって連絡をしてなくて反省。。。パグさんごめんね...。
今日、ベビーちゃんの写真と共にパグママのがんばりっぷりが伝わるmixi日記を読んで、「よかったよかった、おめでと~」とウルウルしたしだいでございます^^;。今回はコメントをさせてもらいました(笑)。
結婚や出産、アタシの周りには「幸せ」がいっぱいです。なのでアタシも「幸せ」です。
毎日がんばろっと

先日、ABC朝日放送ラジオ番組『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』の三代澤アナウンサーが、わが町を走るって話題を日記に書きましたが、その続編です...。
彼が走る姿を見れてうれしかったもので、番組へメールをしたのです。やれやっとの思いで「がんばってください^^;」とだけ言えたと...(笑)。メールはしたものの、アタシは仕事、母はご近所仲間の集いがあったので、2人ともオープニング以降は聞けませんでした。。。聞けたオープニングでは読まれなかったので、「あぁ~やっぱしな...笑」と諦めました。だって、そらたくさんのメールにFAXにお便りですもん、読まれるはずないですやんね~(爆)
んがぁ~!
昨日、懇意にしてるクリーニング屋さんからの情報です!!
読んでもらえたんですってぇ~、アタシのメール(驚!!)。「応援に来てくれたうえにメールまでもらって、ホントにうれしいですね~」って言ってはったらしいです。ラジオネームや匿名希望にしなかったのでしっかりフルネームで言って頂いたおかげで、クリーニング屋さんに気づいてもらえました♪母もアタシも聞くことは出来ませんでしたが、読んでもらえたってことがとってもとってもうれしかったです!!
と、母娘で小躍りしながら(??)喜んだ翌日の今日。
仕事から帰ってポストの封筒に『ABC』と書かれた郵便物を発見したアタシは、小躍りどころやないくらいの喜びでわが家(3F)まで猛ダッシュ。ドアを開けるなり...
「お母さぁ~ん!三代ちゃんから届いたっ!!!!!!」
と大興奮(笑)。アタシのハイテンションにつられてか本心からか、母まで大興奮(爆)。
2人して宝くじでも当たったかのような喜びっぷりで、やんややんやの大騒ぎでした♪
届いたのは...
1.かつかつ財布(画像↑)
2.ステッカー(画像↑)
3.三代ちゃん手書きのメッセージ(かつかつ財布をもらえた人向け)
4.番組のポストカード
でした。
かわいい手のひらサイズのがま口財布。もったいなくて使えません(^^笑)
このまま大切にわが家の家宝にしようかしらん♪
2月の初っぱな(1日)から、「縁起が良いわぁ」と大盛上がりな母娘であった...(爆)