goo blog サービス終了のお知らせ 

彩花四季彩

●○●さいかしきさい●○●
日々を彩る話題の花を咲かせましょう!
はとりの気ままなつぶやきブログ。

いざ行かん!市内観光(笑)

2007-04-14 15:57:44 | 旅つれづれ

4月14日(土) 晴れ

今日は午前中、父と祖母と、市内のU八幡宮とT神社に行ってきました。

U八幡宮。

宮司さん?はおらんのか・・・。

芍薬の花が綺麗でした。


T神社。 

地元の一宮でっす。
黒柏の鳴き声にびっくり。長いな・・・。

一番上の動画が見れる方はどうぞご覧ください。(私は見れんかった・・・;)
鳴く黒柏です。
びみょーに祖母の声と私の「ん?」という声も聞こえます(笑)

ここも宮司さんおらず・・・(泣)
御朱印んん~~~!
また行けばいいか・・・。
ここ、小学生の時、鍛錬遠足で行った気がする・・・。

帰りにエヒメアヤメも見に行ってきました。 
  
ちっちゃい!色鮮やかで綺麗
携帯で撮った方が色が正しい・・・。(右側)


感激★観劇!

2007-03-09 22:28:00 | 旅つれづれ

去る3月4日(日)にミュージカルを観に博多へ行って参りました。
演目は劇団四季夢から醒めた夢
実は初めての四季ミュージカル。
・・・そもそもミュージカルをあまり観たことがない(^^;)

博多に着いてすぐキャナルシティへ!
まずは5Fのラーメンスタジアムにて腹ごしらえ。
どのお店で食したかは申しませんが、こってりし過ぎですた。。。
スープが濃厚で、最初は美味しかったですよ・・・?
恐らく冷蔵庫に入れたら真っ白に固まるであろう油ちゃんは強敵でした(ヒィ!)。

汗かきつつ(笑)その後本屋で小説に目をつけたり、開場までフラフラ~。
入場開始。

開演前のロビーパフォーマンス、凄かったです! たっかい!


友のお陰で1階の前の方の席だったんですが、
私の前が空席で、観に来ない人もいるんだ~と思っていたら。
客席から登場する“夢の配達人”が目の前でスタンバイ!
なるほど、だから空席だったのか。
いやーびっくりでした。
友に聞いたところによると毎回違う場所(客席)から登場するそうなので、
もしかしてラッキーだったのかも。

えーっと、あらすじは割愛させていただきます。

第一幕。
初っ端から凄かったです。お見事!
マコ登場で、この子ずっとこのテンションで話すんだろうか・・・と心配しました(笑)
メソー!!野太いお声がス・テ・キ(黙れ)

休憩時間になるや否や脱兎の如くトイレに駆け込む私たち(笑)
切羽詰っていたのではなく、遅く行くとかなり込むから;;
まんまと一番乗りよ!(笑)

第二幕。
“煉獄のおいらたち”がよかったです。
個人的にヤクザが面白かった!

第一幕も第二幕もエンジェル役の方がカッコよかったです(惚)

歌に感動しました!
鳥肌は立つは涙ぐむわ・・・。
「二人の世界」むちゃくちゃ好き!

終演後は
何回カーテンコールさせるんじゃー!
と言わんばかりの拍手喝采でした。
実際、3,4回カーテンコールに応えてくださいました。
お疲れ様でした!
ステキな夢をありがとう!


その後、買い物を済ませキャナルシティを出、
片手にヤフー地図をはためかせ(強風だった)、迷いながら櫛田神社へ。
神紋?が大変好みです
 
 
山笠初めて見ました!↑
うひょー!でっけー!
個人的に裏っ側の角髪にトキメキました(笑。神話っぽい!古代!
一応御朱印帳持って行ってたんですが、
この神社のそれは珍しかったのでつい買ってしまいました・・・(ーωー)↓

ホントは住吉神社にも行きたかったが、時間なくて行けず。
今度行くぞー。筑前国一宮!

《アクセス》
【櫛田神社】
〒812-0026福岡県福岡市博多区上川端町1-41
JR博多駅から徒歩15分。
キャナルシティから徒歩5~7分くらいかな?
萬行寺の向かい側(?)の通り道に入ると鳥居が見えます。


源平ゆかりの地巡り in 下関&門司 【弐】

2007-02-12 11:22:36 | 旅つれづれ

【門司編】


歩いて県越え。福岡県へ。

関門トンネル人道の入り口を出ると、道路を挟んでほぼ向かいにある
和布刈(めかり)神社。

仲哀天皇9年(西暦200年)に創建。
新平家物語で壇ノ浦合戦前夜、
神宮橘魚彦による祝詞と神酒で平家の戦勝を祈願したとされる神社。(看板より)
最後の晩餐?

灯篭が波風に浸食されて溶けてました・・・。すごい;;
狛犬さん↓(逆光で見えねぇよ!)


次も歩いて歩いて甲宗八幡(こうそうはちまん)神社へ。

結構遠かったです・・・;
この神社は壇ノ浦の合戦後、源範頼・義経兄弟が荒れた社殿を再建そうです。
これによると
神功皇后が着用した甲がご神体となっているので、御朱印にも甲の判が押されているのに納得。
珍しい。

平知盛の墓と伝えられる石塔があります。↓



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

《アクセス》
和布刈神社
福岡県北九州市門司区大字門司3492/JR門司港駅から西鉄バス和布刈行きで14分、和布刈神社前下車、徒歩すぐ
海峡トンネル人道入り口(出口?)を出てすぐです。
【甲宗八幡神社】
福岡県北九州市門司区旧門司一丁目7番18号/JR門司港駅前から西鉄バス 甲宗八幡宮前下車

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

源平ゆかりの地巡り in 下関&門司 は、以上です!
長々と失礼致しました~。
またどこか行きたいです!


源平ゆかりの地巡り in 下関&門司 【壱】

2007-02-12 11:04:44 | 旅つれづれ

源平ゆかりの地レポ。

【下関編】

下関駅のスタンプはイイです!
案内所にありますので気が向いた方は押してみてください~。
遠くて行けないよ!の方は・・・こちら(クリック)。

午後。
まず始めに向かった場所は下関駅から徒歩5分の大歳神社。
建物の間にどーんと現れた鳥居をくぐり、
百段以上の階段を上ると古式ゆかしい社殿が見えてきます。

ここは壇之浦合戦の前に、義経が戦勝祈願したところで?、
後の人たちが創建した神社だそうです。
お参りを済ませて御朱印を頂こうと思ったのですが、
宮司さん不在で頂けませんでした(泣)
・・・くぅ、また来よう。

次に向かったのは源平とは関係のない、海峡ゆめタワー
展望室にのぼったものの霞がかっていてハッキリ見えなかったのが残念!
次は亀山八幡宮→唐戸市場→日清講和記念館へ。
亀山八幡宮 
下関の総鎮守。巨大なふぐの像があります!でっかい!鳥居の側に山陽道の起終点の石碑が佇んでいます。
唐戸市場
観光客・買い物客で賑わっていました。朝行ったらもっと凄いんだろうな;
・・・ここで何度もすっ転びそうになったのは内緒です(笑)
日清講和記念館
日清講和会議に使われた調度品等が無料で公開されています。
教科書で見たことある写真(絵?)の本物がここに!伊藤博文の書とか色々展示されています。

そしてお隣の赤間神宮へ!!

向かって左側からの写真をよく見るので、趣向を変えて右側から撮影してみました。
凡そ3年前に来たことがあるのですが、御朱印を頂かなかったのでまた来た(笑)
ご存知、安徳天皇が祀られています。
平家一門のお墓、七盛塚も拝んできました。
写真撮ったら光が入って心霊写真っぽくなってしまった!?(ヒィ!)

その後は歩いて歩いて、壇之浦古戦場へ。


みもすそ川公園の源義経&平知盛像!↑
この前来た時(2004年3月)はまだなかったのです。
NHK大河ドラマ「義経」の出演者さんたちの手形もありました。
八艘飛びの義経像。↓
 手形
碇をかついだ知盛像。↓


近くに長州砲のレプリカも展示されています!


関門トンネルを通っていざ福岡県北九州市門司区へ!
【弐】へ続く。


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

《アクセス》
休日等サイトでご確認ください(クリックでHP・関連サイトに飛びます)。

大歳神社】 
下関市竹崎町1丁目13-10/JR下関駅から徒歩約5分
海峡ゆめタワー】 
下関市豊前田町3-3-1/JR下関駅から徒歩7分
亀山八幡宮】 
下関市中之町1-1/JR下関駅からバスで7分「唐戸」下車、徒歩4分
唐戸市場】 
下関市唐戸町5-50/JR下関駅からバスで7分「唐戸」下車、徒歩4分
日清講和記念館】 
下関市阿弥陀寺町4-2/JR下関駅から国道線バス約10分「赤間神宮前」下車、徒歩約2分
赤間神宮】 
下関市阿弥陀寺町4-1/JR下関駅からサンデン交通バス長府方面行きで9分、赤間神宮前下車、徒歩すぐ
みもすそ川公園】 
下関市みもすそ川町1/JR下関駅から国道線バス約12分「みもすそ川」下車すぐ

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

下関には、高杉晋作終焉の地とか奇兵隊ゆかりの地等もあるんですが、
今回は方向が違ったので見送りました。


秋のドライブ♪

2006-10-09 16:18:25 | 旅つれづれ

8日は午後から友たちとドライブに行ってきました。
向かった先は秋芳洞。
割りと近いです。1時間半くらいで着きました。
おぉ、結構観光客が。
凸凹堂秋吉台で石のアンパンマンを発見!
 
よく出来てます!ドキンちゃんもいました。↑
凸凹堂て・・・倉敷に行った時もあった・・・同じ店だったのか。
兎に角石のお店が多い。

 
梨のソフトクリームが! 夏みかんのソフトもありました。
(友たちは梨ソフト食べてましたが、腹冷えたらヤだったので私は食さず;)


入り口。 私ずっと“しゅうほうどう”だと思ってたよ・・・;
思ってたより入場料が高かったので入りませんでした(笑)
・・・結局何しに行ったんだ(笑)ガソリンの無駄じゃん。。


その後は山口の瑠璃光寺へ。
何年ぶりだろう。

残念ながら紅葉はまだでしたが、
秋晴れに映える五重塔(国宝!)をバシバシ撮りまくりました(笑)

ここでも変わったソフトクリームを発見。
 
そばソフト。いつの間に山口名物に・・・・?
友がまた食べてました(笑)

瑠璃光寺
アクセス:JR山口線山口駅より県庁方面へ車6分  拝観料:無料

その後行く場所がなかったんでそのまま帰宅。

次は岩国!?萩行きたいな~~。


青い海~角島

2006-08-15 16:23:25 | 旅つれづれ

昨日はバーベキュー用のサザエを買いに家族で角島へ行ってきました!

1年ぶりです、角島。
お盆なので人が多かった~
海が綺麗なので泳ぎたくなります!

サザエ、行きつけのお店では売切れてて、市場みたいなとこで買いました。
2kgで2千円は安いよね!生きてるし!
・・・しかし、サザエのため2時間かけるなんて(笑)←片道;

買ったサザエは、
大きいのはお刺身に、小ぶりなのはつぼ焼きにして食しました。
大変美味しゅうございました!

もういっちょ!


広島へ!

2006-07-09 16:20:27 | 旅つれづれ
昨日は広島に行ってきました。友の付き添いで(笑)

地元駅から電車、新幹線と乗り継いで約1時間で広島に着きます。
10時過ぎに広島に着いて、駅ビルをウロウロ。
うわーい。広島久しぶり。昨年の春就活で某社のセミナー以来です(・・・就活してたんだな、あたし)。

11時くらいに早々とお昼ご飯を食べ、
12時から友の用事が済むまで私は借りた小説を読んでました。
「月と薔薇のノクターン」初☆もえぎ文庫。・・・1時間ちょいで読めました(笑)
妖しい雰囲気の小説でした。伯爵と未央の会話が可笑しくて好きです。

その後、広島城へ向かうが・・・。
路面電車に乗らず歩いたため足が痛くなりました(笑)(八丁堀から城まで。近いけど。ミュールなんぞ履くから・・・;)
最初に広島護国神社に辿り着いたので、お参り。

恋(お)みくじ引いたら吉で、山羊座と牡牛座のB型かO型の人がいいそうな。
うん、O型好きー(笑)

ここの朱印帳を買って御朱印を書いて頂きました。

 ↑ カバーがついてて感動
今後護国神社に参拝するときはこの御朱印帳を持って行きます
目指せ!全国の護国神社制覇!(無謀)

護国神社から歩いて広島城へ。
 
観覧料360円。
暑い・・・暑い・・・蒸し暑い・・・。 城の中は蒸し風呂・サウナ状態でした
階段を下りるたび、ミュールがカコカコうるさくて
掃除のおじさんに静かに!のポーズ(?)をされたのは内緒です(笑)

その後はそごう行ったり、地下でウロウロしたり。
友がやたら高い石鹸(シャンプーとか)をごっそり買っててびっくりでした(笑)
なんだあの・・・。

お土産は買わないつもりだったのですが、折角なので

もみじ饅頭を5つ買って帰りました(笑)
チーズクリームとチョコのもみじ饅頭、好きなんです

今度またどっか行こうね~。
次は・・・岩国? 岩国と聞いて最初に浮かんだのは岩国基地でした(笑)
岩国と言えば・・・錦帯橋かな?

鎌倉~浅草の旅!【3日目】

2006-07-05 18:35:26 | 旅つれづれ
【3日目(2月15日)】
最終日。浅草寺へ!
そこへ行くまでに私は初めての体験を致しました。
そう、        という体験を・・・。
まさにすし詰め状態の車内に、
これでもか これでもか! とぎゅうぎゅうに人が入ってくる・・・。
マジで死ぬかと思った!凄いよ都会パワー!知らない人に密着しすぎ!(爆)
都会の会社は出勤時間が遅いのかな・・・。9時とか9時半だったのに。(営業?で会社回り?)
できれば満員電車は体験したくなかったなぁ。
毎日満員電車に乗っている方々、本っ当にお疲れ様です・・・!
(初めから満員ではなく、途中からわっさり増えた;;そして一気に減った;;)

浅草寺
  ←雷門(クリック)
実は2回目。(小さい頃来たけど覚えてないから実質1回目と言ってもいいかも)
ここも人が多い!
煙いっぱい浴びました(笑)
お参り済ませて御朱印を~。
そのあと皆ばらばらで行動を。
仲見世ではお煎餅が沢山~ 舞扇2本買ってお財布が軽くなる(笑)
渡鬼撮影中のえなりくんを見ました!

皆合流した後、浅草神社へ。
 
猫が可愛いかった
御朱印書いてくださったお兄さん、凝視してすみません(爆)←何やってんの!
いや、カッコいいなー・・・と(笑) またか。


近くのコンビニでご飯済ませて、羽田へ。
飛行機に乗っている間 友につかまれて右手が殆ど使えなかった
 ...というのは余談である(笑)

二泊三日の旅。楽しかったです!

鎌倉~浅草の旅!【2日目】

2006-07-04 09:24:01 | 旅つれづれ
【2日目(2月14日)】
バレンタインデー!朝みんなで先生の部屋にチョコを渡しに行きました。
先生嬉しそう(笑)

この日は自由行動の日だったんですが、
結局午前中はみんな、先生と浦賀・横須賀に行きました。

浦賀~!ペリーが来たところですよ!

ペリー公園のペリー記念館にも入りました。(左:先生が写ってる;;)

横須賀に行き、三笠公園の記念艦三笠へ!

三笠の中は資料がいっぱい!(右の写真はお気に入り♪)
東郷平八郎さんは私より背が低かったことが判明。びっくり。案内のおっちゃんが教えてくださいました。
海自の写真もありました!
先生が「○○(本名)が好きそうなのがあるぞー」って仰るから何かと思えば(笑)
私が自衛隊好きなのを先生はご存知なのです!(笑)

お昼。
ここで、ご友人に会いに行かれる先生とお別れ。学生だけで中華街を目指す!
横須賀駅へ行く途中で海軍カレーとか買いまくり(爆)
1時過ぎ辺りに中華街へ到着★

TVとかでしか見たことなかったあの門が目の前に!感動でした。
平日なのに人が多いこと。
修学旅行生の中に、山口県のS京高生を発見してびっくりでした。
食べ歩きしようと思ったけどそんなに食えなかった(笑)
結局食べたのは、ちまきごま団子タピオカ
夕方くらいまでブラブラ見て回りました。お土産買ったり。
で、一路カレーミュージアムを目指す!
交番で道訊いたりして歩いてGO☆
晩御飯をここで。パク森というところでカレーを食べる。
夕ご飯にしては時間が早く、あまりお腹空いてなかったのでお試しサイズを。
ここでもお土産と称してカレーを買いまくる(笑)

歩いてホテルまで帰りました。
この日はちゃんと暖房入れて寝たので寒くありませんでした!(笑)

2日目終了!

鎌倉~浅草の旅!【1日目】

2006-07-03 18:03:42 | 旅つれづれ
今日は今年2月に行ったゼミ旅行レポをば。
2006年2月13日(月)~15日(水)
【1日目(2月13日)】

飛行機に乗ってひとっ飛び!羽田空港に何十分か遅れて到着。
横浜のホテルへ荷物を置き、鎌倉駅でお昼ご飯。蕎麦食った(笑)

歩いて鶴岡八幡宮へ!
  イチョウの木
あまりじっくり見てません。舞殿も見てないし・・・(泣)
焼きぎんなん(?)を売っていたのが印象的でした!・・・食べたかった(笑)
旗揚弁財天の御朱印書いてくださったおにーさんがかっこよかった!(何を言う)
白い鳩がいたので「幸せの白い鳩が!」とか言って追っかけたら、
先生に哀れな目で見られる(爆)

その後は歩いて由比ガ浜へ。。。
 もういっちょ!
その道すがら、夷様を祭る八角形の夷堂のある本覚寺に寄ってもらい、御朱印を書いて頂きました。
結構近くに鎌倉七福神の寺があったようですが、寄り道出来ず。
由比ガ浜は義経と静御前の子が沈められた場所です。

次は高徳院へ。
 ←斜め(クリック)
あの有名な鎌倉の大仏があるところです!
でっかかった~。胎内にも入りましたが暗くて何がなんだか(笑)

ここで恩師に会いに行かれる先生とはお別れ。学生だけで、長谷寺を目指す!
長谷寺、ギリギリ5時前に行けました。眺めが最高
その後は、光則寺へ。・・・何もない(コラ)。
もうひとつ、御霊神社に行き御朱印を書いて頂こうとしました。
が。呼び鈴鳴らしても、こんにちはー!すみませーん!と声をかけても誰もいらっしゃいません・・・。
10分位して諦めようとしたとき、おばちゃんが来て神主さんが留守なので御朱印帳は書けないが、(予め書いてある)御朱印ならあると仰ったので、それを頂きました。

その後は駄菓子屋でお菓子買いつつどこぞの駅から(高徳院の近く)、横浜へ。
ここで晩御飯です!
どこぞのビルのにんにく屋(?)で、石焼ビビンバを食す。(多かった

その後は、翌日のバレンタインのためにチョコ探し★
どうも コレだ! と思えるのがなくて、結局ホテル近くのコンビニで買いました(笑)

早々と就寝。1日目終了。