goo blog サービス終了のお知らせ 

LeLeのこと

食べます。弾きます。

被るな危険

2012-10-23 | 化学
濃塩酸の恐さについてお話ししましょう。
先日、濃塩酸とブタノールを混合していたところ、なんと容器の栓が外れ、中身が噴出しました(#°Д.)


中身は混ざりきっていない、濃塩酸が若干…

あっという間に白衣に浸透し、ズボンを貫通し、下に履いていたストッキングを溶かしました。肌はジリジリと焼けたように痛いです(;д.q)

全く、逃げる余地もありませぬ

また、なぜ噴出したのでしょうか?
反応によって、塩素ガスが発生していたからです

とりあえず液窒事件

2012-10-15 | 化学
液窒を使った、冷え冷え実験等のイベントに行きますと、
ステンレスなどの金属容器に身近なものを入れて、目の前で液窒を注いでくれます。


よく液窒の飛沫が、降ってきて足にかかります。

痛い熱い、最後に霜焼けです(゜∀゜;ノ)ノ
一瞬熱いのが不思議な限りです

デシケータ

2012-10-04 | 化学
デシケータと呼ばれる、ガラス製の実験器具があります。
シリカゲルなど吸湿能をもつ物質を底に敷いた容器で、蓋がすり合わせです。

蓋は容器の上に冠せる、というよりは置きます(_・ヮ.)_旦

ガラス製ですから、重いですし、なにしろこれでは不安定ですね

ですから、蓋と容器の間にワセリンがこってり塗ってあります。
冬を越したデシケータは簡単には開きません。

そのため、画像のように扉に挟まって戦いを繰り広げます
(;`▼益.)┌┛≡.:.''

氷酢酸

2012-10-01 | 化学

凍った酢酸?
ひんやり酢酸?

【酢酸】
いわゆるお酢の酸っぱい成分です。
食酢には、大体3.4%前後もの酢酸が含まれます(少なくともミツカンのは)(・∀・)


では、氷酢酸とは?



これは、酢酸の中でもとくに純度が高く、96%以上の酢酸が含まれる液体のことです。
冬場などに、寒くなって凍るので、このような名前がついたようです


光学活性

2012-09-18 | 化学
一部の分子には、光学活性という性質があります。

【光学活性】
偏光板をとおした光を分子に当てたときに、光が回る性質。
光は右か左に、何度か傾く感じです。

互いに鏡に映したような形をとる、光学異性体。これらは、互いに逆向きで、同じ角度だけ傾きます。

例えば、Aが左手のかたち、Bが右手のかたちだとします。
光を当てたら、Aは左に30゜Bは右に30゜傾くのです(」゜□.)」


最後に
【ラセミ体】
光学活性が真逆のものを、等量ずつ混ぜたもの。
光を当てても、光は傾きません!