goo blog サービス終了のお知らせ 

「+遊べて、創っていく」空間

ネットや情報端末機器のことを自分なりにメモとして残していきます。
何かのお役に立てれば幸いです。

【NGN不連続シリーズ(その4)】NGN概要

2009-10-14 02:50:05 | 39:その他のNWサービス

・・・・のいい資料が見つかりましたので、直リンクで貼っておきます。

http://www.ntt-west.co.jp/ngn/others/pdf/071113siryo.pdf

以下は、上記のPDFからの抜粋とコメントです。

NGNの特長(その1):QoS制御で、今までの「ベストエフォート型」に加えて、「End to Endで品質を確保した通信」を提供します。

NGNの特長(その2):発IDチェック(フレッツナンバー通知機能)により、「なりすまし防止」

NGNの特長(その3):既存のひかり電話と異なり、最初から「大規模ネットワークを想定したネットワーク」になっています。(??既存のひかり電話の設備は設計思想から間違っていた?・・というのかな?)あとの冗長化、トラヒックコントロール、重要回線の確保なんていうのは従来からの考え方と何ら変わらいんじゃないでしょうか?(詳細は不明です)


【NGN不連続シリーズ(その3)】フレッツ簡単セットアップツール

2009-10-14 02:12:51 | 39:その他のNWサービス

フレッツ 光ネクストの「フレッツ簡単セットアップツール」で設定する項目は、次の6項目です。

①インターネット接続設定

②メール設定

③診断復旧ツール

④リモートサポートツール

⑤スタートアップツール

⑥セキュリティ対策ツール

盛りだくさんになって、時間がかかりそうですね!?

Photo


【NGN不連続シリーズ(その2)】NGNの設定1

2009-10-01 06:39:26 | 39:その他のNWサービス

とりあえず、Webから得られる情報だけを掲載していきます。

(1)NTTからの開通のお知らせにある各種ID/パスワード

   ①プレミアム

     ・基本機能(お客様ID、アクセスパスワード、Sub.no、利用者ID、利用者パスワード)

     ・テレビ電話機能(ダイヤルナンバー、初期パスワード、初期ニックネーム、ドメイン名)

     ・セキュリティ機能(シリアル番号)

   ②ネクスト

     ・基本機能(お客様ID、アクセスキー)

     ・フレッツナンバー通知機能(通知(ディフォルト)/非通知)

     ・セキュリティ機能(シリアル番号)

(2)ネクスト+光電話の同時申し込みの場合

   HGWは、アナログ電話ポートが2ポート、LANポートが4ポートあります。

Hgw

(3)ネクストのみでルータを使う場合

Next

(4) 050IP-TELを利用する場合

050iptel

(5)無線LANを利用する場合

Photo

(6)インターネット、メールの自動設定

  以下の条件の下に、簡単設定ができるようです。

  ①自動設定対応プロバイダ(withフレッツ)であること。

  ②フレッツナンバー通知機能が「通知(ディフォルト)」になっていること。

Photo_2

詳細は、また別途


【NGN不連続シリーズ(その1)】NGNとプレミアムの違い

2009-10-01 05:57:35 | 39:その他のNWサービス

まずは、NTTのHPからの情報で、

(1)品質確保型サービス・セキュリティ機能の強化などにより、高品質&高信頼性のサービス提供が可能。

   ①お客様IDとアクセスキーを入力するだけで、インターネット接続とメールの自動設定が行えるサービス。

      C.発IDチェック機能で実現。「withフレッツ」のプロバイダはこの機能に対応しています。

   ②品質確保機能により、地デジIP再送信や標準テレビクラス(SD品質相当)のテレビ電話

      C.従来のv6TV機能(無料接続)がなくなるみたいです。

        まっ、メッセンジャーやskypeで無料で実現できますからね!(ちょっと品質は劣りますが・・・)

(2)ONU+CTU+VOIPび3台構成がONU一体型HGWに変更。

  ①ネクストのみの場合は、ONUのみ

  ②ネクスト+光電話の同時申し込みはONU一体型HGW(アナログ2ポート+LAN4ポート) 

  ③光電話あとで追加申込した場合は、VOIPは別につきます。

      C1.消費電力削減と夜のイルミネーションが少し暗くなりますね!

      C2.HGWにはルータ機能+voipが内臓されるけど、光電話を同時申し込みしないとONUだけとは・・・
         NTTの戦略(光電話はいらんとルータ買わないといけんですよってか?)ですかね?

      C3.HGWはいよいよGigabitイーサ対応になります。

      C4.HGWは、「v6マルチキャスト放送に関する機能」により不要なポートへのパケットトラフィックの流入防止ができます。

      C5.HGWはオプションで無線カードも内臓可能。ただし、11nには対応していない。

(3)同時接続可能なPPPoEセッション数が5から2に減ります。

     C.プレミアムになったときに2から5に増えたのですが、やっぱり必要なかったということでしょうか?(必要な人には有料でのmax5つまでのセッションプラスはあります。)

(4)既存サービス利用が制限されます。

   フレッツ・オフィス、フレッツ・グループ、フレッツ・コミュニケーション、フレッツ・プラス、フレッツ・スクウェア、フレッツ・v6アプリ、フレッツ・v6マイディスクの契約&利用はできません。

     c.フレッツスクエアが見れないとは・・・なぜ?(見る人がいないということ?)

あとは、よくわかりません。

また、追加レポートします。


NGNがいよいよ佐賀にも入ってきます

2009-10-01 05:06:50 | 39:その他のNWサービス

ということで、「不連続シリーズ」でのNGN特集を組みたいと考えております。

自分の勉強も兼ねて、Webやその他の情報から得られたものを少しずつまとめて行きますので、よろしければお付き合いください。

まずは、NGNによるサービスって、今のプレミアムとどう違うの?

というのが、いまひとつわかりませんので、私なりに探していきたいと思います。

佐賀でのサービス開始は、12月1日(予定)で佐賀、高木瀬、鳥栖ビル、3月1日予定で神埼、唐津ビルになるようです。