動物相談室

サファリパークの現役スタッフ達が答える動物相談

野生カモとの接し方

2009年05月17日 | ウォーキング係
【Q】質問者:「佐藤」さん

はじめまして、佐藤といいます。
お聞きしたい事というか心配な事がありましたのでこちらで質問させてください。一才半になる息子を連れてダムがある広場に遊びに行ったのですが、ダムで泳いでいたカモが私達のすぐ前に近づいてきて、息子が持っていたスナック菓子をカモにあげてしまいました。人に慣れていたのか、カモは更に近づきお菓子を持つ息子の手を何度も口でパクパクと突きました。その時は可愛いなぁぐらいにしか思わなかったのですが、管理もされていない野生のカモの口の中に手を入れてしまったことで何かの感染症にかかる事はないのでしょうか。子供に、動物を可愛がる気持ちは大事にして欲しいのでその接し方も教えて頂ければうれしいです。


【A】回答者:佐藤飼育員

こんにちは、佐藤さん。私も佐藤と言います。よろしくお願いします!

まず、鳥類に限らず動物による咬傷・引っ掻き傷などを受ける。もしくは、動物の口を直接舐めるなどの過剰な接触をしない限り何かの動物由来感染症にかかる可能性は低いと思います。しかし、傷口から雑菌が入って化膿したり他の感染を起こす可能性はありますのでもし、お子様の不調を感じるようでしたら医療機関での受診を御勧め致します。

次に、動物との接し方についてですが、野生動物と動物園などで触れ合う事が出来る動物とでは接し方が違うと思います。野生動物に関しては、動物達の日頃の自然な暮らしを観察する事を目的とし動物との距離を保つことが大切だと思います。もし、動物が真近に寄ってきたとしても触ったり、餌を与えるという行為をしない事が野生動物と人間との様々なトラブルを回避するひとつの方法であると思います。動物園などで触れ合うことが出来る動物には、各動物園等が設けてあるルールとマナーを守って頂ければ問題ないかと思いますよ。

仔ネコの排泄

2009年05月16日 | 動物病院係
【Q】質問者:「鈴木」さん

群馬県I市在住、鈴木と申します。

生後約1ヶ月の子猫についての質問なのですが、この子猫はすでに母猫から離されて飼われています。飼っている知人の話によると排便時に鳴き声をあげるそうなんです。うんちが固くて息むと痛いのか、何か腸に問題があるのか…子猫は排便、排尿時には母猫が舐めると聞きます。何故排便時鳴くのでしょう?どうか考えられる事を教えて下さい。ちなみに子猫はそれ以外は至って元気にしています。どうぞ宜しくお願い致します。


【A】回答者:辻井看護士

鈴木さん、こんにちは。
子猫ちゃんは、排便時に痛そうに鳴いていますか?エサはどのようなものをあげていますか?もし離乳食のみをあげているのでしたら、少し便が固いのかもしれませんね。

1ヵ月齢の子猫はちょうどミルクから離乳食に切り替わってくる時期ですので、離乳食にミルクを混ぜてあげたり、エサとは別に水を与えてあげてください。また、普段通りに鳴いているのであれば、排便時に鳴く猫もいますので、心配することはないと思います。

もし、ご心配でしたら健康診断も兼ねて一度、動物病院に行き獣医さんに相談されてはいかがでしょうか。

コザクラインコのクチバシ

2009年05月16日 | ウォーキング係
【Q】質問者:「らあこ」さん

先日神戸新聞で拝見して、早速質問メールを送らせていただきました。らあこと申します。

8ヶ月前(去年の夏)に、親戚から譲り受けたコザクラインコ2羽がおります。年齢・性別は不明です。伯父が高齢で毎日の世話が大変なので、引き続き我が家で飼育することになったインコたちなのですが、そのうちの1羽のくちばしが長く、先が喉にあたってしまいそうな長さのインコでした。餌を食べたり、水を飲んだりはできるようで、ひまわりの種も好きでよく食べているようです。大変元気でもあります。しかし、一度獣医に診せたほうがいいのか悩んでいましたところ、冬になり、気が付いたら短く(標準の長さのくちばし)なっていました。安心していたら、春先からまたぐんぐん伸び始め、今ではまた喉にあたりそうな長さになっています。もう1羽に比べると、本来のくちばしの先の部分が荒れており、高齢なのかな?とも思いますが、たいへん仲の良いかわいらしいインコたちです。ちなみに、手乗りの訓練は受けておらず、むしろ臆病で、人の気配がするとさっさと巣箱に隠れてしまう性質です。常に世話をしている私にも、1.5mぐらい離れたところからなら観察できますが、それより近づくとさっさと隠れてしまうので、少々さびしい感じがします。なるべく世話をするときにはやさしく声をかけたりするよう心がけているのですが・・・

話が変わってしまいましたが、くちばしの件ではやはり獣医に診てもらったほうがいいのでしょうか?なにか餌で工夫することはないでしょうか?一応、塩土も置いています。

あと、すでに成鳥のインコに慣れてもらうには、何か心がけたほうがいい接し方はあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。


【A】回答者:鈴木係長

はじめまして、らあこさん。

オウム・インコ類のくちばしの伸びすぎは、よく見られることです。原因としては、かじるものがないために起こることが一番多いようです。(その他栄養障害・疥癬症・など・・etc)

らあこさんのインコさんは、元気もあり一度治っているのでかじるものがないために伸びすぎたのではないかと思います。対策として、くちばしの伸びすぎた部分を切る(トリミング)という方法もありますが、くちばしはいったん切ると伸びるのが早くなるので頻繁にトリミングしなければならなくなってしまいます。ですからまず、鳥かごの中に木片や、生の木の枝を入れてインコさんが好きな時にかじれるようにしておいてください。そうしておくと大抵は治ると思いますよ。

くちばしの荒れは、実際に見てみないと判断しにくいですね。高齢の可能性もあるかもしれませんが、疥癬症の疑いもありますので、どうしても御心配でしたら獣医さんに相談してもよいかもしれませんね。ちなみに、コザクラインコの平均寿命は10年ぐらいなのでご親戚の方がインコさんを飼いはじめた時期と、その時インコさんが雛・若鳥・成鳥のいずれだったかがわかれば、推定の年齢がわかるかもしれませんね。

インコさんと仲良くなるには、インコさんに信頼してもらうことが大事です。しかし、年齢を重ねたインコさんほど仲良くなるのは難しく、時間がかかり忍耐がいります。らあこさんが続けている「やさしく声をかけてあげる」ことは、とてもいいことですね。それともうひとつ、鳥かごの近くでは特にゆっくりと慎重に動いてあげてください。「1.5メートルほど離れたところまで近づくことができる」とのことでしたので、その距離でなるべく長い時間一緒にいるようにしてみてください。
とにかく、らあこさんと居る時間を長くして、らあこさんの存在に慣れさすことが第一歩だと思います。

頑張ってくださいね。また何かあればご相談ください。

イヌに投げ込まれる物

2009年05月15日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「あき」さん

あきです。
ドコに相談すればいいのかわからず…ここで相談してみようと思いました。

私の家では、コーギーのチビという犬を外で飼っています。とても人が好きな犬でイジメる人には吠える時があります。昨日、チビがいるところを見ると市販されてる『ネギ』が一本投げ込まれていました。これは犬にとってとても危険なのは知っていたので急いでとりました。食べたか食べてないのかは、わかりません…。

父の話を聞くと、20時にはなく、朝5時にはあった。という感じで…
そして本日、今度はスニーカー(片方だけ)が投げ込まれていたんです。

普段子供が好きなチビは、吠えて小学生や中学生に石やまつぼっくりを投げられてしまう事がしばしばありましたが…
これは放ってはおけない事でとても対処に悩みます。夜中にネギを投げるという事は大人の犯行でチビに死ねと言ってるのと同じではないでしょうか…?
こういうケースの相談でも答えていただけたら幸いです。長い文章と乱文失礼しました。


【A】回答者:田中(真)飼育員

あきさん、こんにちは。チビちゃん、大変心配ですね。

チビちゃんは、24時間屋外で生活しているのでしょうか?室内で飼う事が出来るのなら、イタズラから守ってあげる事が出来るのでしょうが…。何らかの理由で室内で飼う事が出来ないのであれば、目の届かない夜間はケージやイヌ小屋に入れるか、場所を移動、または物を投げ入れる事のできないように障害物を設置するなどの処置が必要になってきますね。

また、小学生や中学生が石やまつぼっくりを投げるなど見られるとのことですが、子供たちは吠えられたりなど、その時の反応をみて行動と思われますので、散歩時などに子供たちとの触れ合いなど交流の場を設けてみるのも効果があるのではないかと思いますよ。

イヌのトイレ

2009年05月15日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「ryouichi」さん

はじめまして、ryouichiと申します。生まれて2年目のミニチュアシュナウザーを、飼っています。

飼い始めの頃は、ハウスの中とかペットシーツの上で大、小をしていたのですが、お漏らしを、した時に、怒っていたら、ハウスの中とかペットシーツの上でしなくなり、いまは、外でしかしなくなりました、雨の日とか、家を長い時間留守にする時、困っています。どうしたら、飼い始めの頃のように、ハウスの中とかペットシーツの上で、するようになるのでしょうか。


【A】回答者:東係長

ryouichiさん、こんにちは。イヌのトイレですね。

怒ってしまったのが原因の1つかと思います。
お漏らしをしたら怒らずに、その場所の臭いを完全に消して下さい。排便・排尿をしそうな行動をとったら、ハウスの中に入れて(必ずハウスの扉から入れるように誘導してください。上から抱いて入れたりすると、入口を覚えられなくなることがあります。)排泄するまで出さないようにし、所定の場所で排泄をしたらすぐに褒めてあげましょう。
また、しばらくは尿の臭いなどを残しておきましょう。ただし、あまりトイレが汚れていると違う場所ですることがあるので、注意して下さい。
繰り返し、ゆっくり時間をかけて頑張って下さいネ。

ガラガラヘビ!?

2009年05月15日 | 草食係
【Q】質問者:「わか」さん

こんにちわ、わかといいます。

昔の話で恐縮ですが、10年ほど前でしょうか、家の前の田んぼと田んぼに挟まれたあぜ道を愛犬散歩していたら、稲を狩った後のわらのおちた田んぼからなんだかシュルシュルと音がしたんです。なんだか聞いたこともない音にあわてて、愛犬を抱き上げて、よ~くみると・・・まるでガラガラ蛇のように波打ったような尾を振り上げて、頭を起こした蛇が尻尾を振っているようにみえたのです。

一瞬まさかガラガラ蛇?と、おもったのですが、まさか日本にはいないだろ・・。あれはいったいなんだったのでしょう。見間違えじゃないとは思うのですが。
こんなあやふやな相談ですいません。ずっときになっていたものですから^^;



【A】回答者:勝山飼育員

 わかさんこんにちわ。早速質問の方なんですが、日本の畦道でよく見られるヘビは、アオダイショウ・マムシ・ヤマカガシ・シマヘビ等がいますが、この中でもわかさんが見られた状態によく似た行動をとるものとしてシマヘビがあげられます。シマヘビは威嚇する際に頭を起こし尾を振る事が見られます。そういった事から、わかさんが見られたヘビはシマヘビではないかと考えられます。

イヌの老化ですか

2009年05月14日 | 動物病院係
【Q】質問者:「播木」さん

はじめまして姫路市在住の播木と申します。
動物相談室ブログの事を聞きましたので早速ですがメールさせていただきました。

13歳になる雑種犬ですが最近様子がおかしいんです。
① 1ヶ月程度前より散歩を待てずにオシッコをもらします。昼夜を問わずの状態です。
② 後ろ足(左)の踏ん張りが利かずよろけるようになりました。お座りも出来ません。・・・最近になって、マシにはなってきましたが、まだ歩き方がぎこちないです。
③ 昼間の暖かいひなたにいても震えています。体全体が見てわかるように激しく震えています。頭や体を撫でてあげるとおさまってきます。

以上のような状態ですが、老化からくる一般的な現象なのでしょうか?それとも固有の病気なのでしょうか?
対処方法についてアドバイスをお願いいたします。


【A】回答者:米澤獣医

はじめまして、播木さん。わんちゃん、御心配ですね。

さて、ご質問ですが
① 尿失禁ということですが、単に加齢によるものだけではなく、膀胱炎やホルモン異常、神経異常などの病気の可能性もあります。
② 変形性脊椎症や関節炎などの可能性が考えられます。
③ どこかに痛みがある時に震えの症状がみられることがあります。変形性脊椎症などからの痛みにより生じているかもしれませんね。

残念ながら実際に診ていないので推測でしかアドバイスできません。高齢に伴う症状でもお薬などの治療により症状がかなり楽になるものもあります。まずは、健康診断も兼ねて動物病院に行かれ、相談されてみて下さいね!

ブンチョウの腫れ物

2009年05月14日 | 動物病院係
【Q】質問者:「火星人」さん

姫路セントラルパークのサファリパーク 動物相談室 様

文鳥の事でお尋ねいたします
我が家では、今年の6月6日で満2歳になる、桜文鳥と白文鳥を飼っていますが白文鳥が一年ほど前から、右足首のお腹に小さな腫れものが出来てしまいました。
腫物は少しづつですが、大きくなっているようで心配です、半年前からは白文鳥の頭の毛がだんだん薄くなり足の爪も一センチ以上も伸びてしまっています。
それ以外は、毎日元気に餌も食べ、巣箱を開けると部屋の中を遊び回っているのですが、どのようにしてやったらいいのかネットで調べても判りません。
宜しくご指導くださいますように、お願い申し上げます。

PS 桜文鳥は雄、白文鳥は雌と思っているのですがどちらも雌のように思えてなりません。
卵は次々産みますが、一度も羽化した事は無く玉子やさん状態ですとりあえず寒い時期は過ぎたので、巣箱は取り除いてやろうと思っていますが、この点もよろしくご指導ください。


【A】回答者:米澤獣医

火星人さん、こんにちは。
文鳥の脚に腫れものができたということですが、膿瘍か腫瘍の可能性が高いと思います。少しずつ大きくなっているということですので、一度動物病院に行かれ、相談されたほうが良いですね。また、診察していただく際に、文鳥を保定すると思いますのでその時に爪を切っていただいたら良いと思います。そして巣箱は火星人さんのおっしゃる通り取りのぞいて良いと思います。アワ玉などの餌により卵を産み続けてしまうこともあるので、動物病院の先生に餌について相談されると良いかもしれませんね。

イヌの腹痛?

2009年05月14日 | 動物病院係
【Q】「せんぼう」さん

はじめまして。せんぼうと申します。
家で柴犬のオス5歳(去勢していません)を飼っています(室内犬です)。

7種混合ワクチンでアレルギーショックを起こしていますので、ワクチン接種はできず、毎年狂犬病のみ注射しています。ものすごく怖がりで、狂犬病の注射も病院の中ではできず、毎年獣医さんに外に出てきてもらって、金網にロープでぐるぐる巻きにしてやっとこさ注射をしてもらうような犬で・・・。本気で噛まれたことは家族全員何度もあります。なので、もし病気をしても病院で診せようにも暴れまくって獣医さんをけがさせるだろうし第一病院の中に連れて入れないから困るなあと前から思っていました。

ところが、一か月半ほど前から10日に一度くらいの割合でしょうか、いつも通り元気に散歩から帰ってきたと思ったら、突然伏せをして床にぺたっと体をつけたり、おしりだけ上にして、胸や前足やあごは伏せと同じ姿勢をしたりをあっちこっちに10分おきくらいに、場所を移動させながら繰り返し、体全体もぶるぶると震えているという状態が続いています。
そのときに、おなかの音がぎゅるぎゅると大きくなってもいます。しんどそうにしていますが鼻は濡れています。

たまに吐いたりもしています。半透明のねばい液体に少しピンクがかったつぶ状のものを吐く時もあります(ジャーキーのようにも見えるのですが)。食欲はもともとあまりがつがつ食べる方ではないのでよくわかりませんが、その状態になる前は草を食べています。ただ、うちの犬はもともと草もたまに食べていますのでこれもなんとも言えないのですが・・・。

それから日によっても違いますが、約2~3時間くらいの間その状態が続き、時には突然けろっとして、普通にまた散歩に行ったり、時には除々に治まっていっていつもの元気を取り戻したりもします。それからしばらくはいつもと全く変わった様子はなく、元気にしています。虫でも湧いているのではと思い、うんちを見ても肉眼で見る限り虫らしきものはいません。うんちは下痢ではなく、ふつうの硬さのものがちゃんとでています。

いつもの獣医さんにも犬は連れて行かず、症状だけを話に行きました。「実際に診てないからわからないけど・・・。」と胃の動きをよくする薬と胃潰瘍を治す薬をもらいました。薬は何とか飲ませられるので飲ませて様子を見ていたのですが、4~5日してまた同じ状態になってしまいました。

インターネットで調べてもよくわかりませんし、他の獣医さんにと言ってもうちの犬は診させないしと困っていたところ、こちらの相談室があるのを知り、早速相談させてもらいました。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。


【A】回答者:犬飼獣医

「せんぼう」さん、はじめまして。
実際に診ていませんので、推測でしかお答えできませんが、おなかがぎゅるぎゅるとなっていたり、たまに吐いたりしているという症状から、胃や腸が弱って炎症を起こしてしまっている可能性が考えられます。

嘔吐物の中の少しピンクがかったつぶ状のものは、血が混じっているのかもしれませんね。慢性の胃炎であれば、お薬をもっと長めに飲む必要があります。もし薬で治りが悪ければ、バリウム検査や麻酔下での内視鏡検査等の詳しい検査が必要となることもあります。「せんぼう」さんのワンちゃんはかなり怖がりさんのようですので、バリウム検査は難しいかもしれませんね。

状態がまだ変わらないのであれば、もう一度そちらの獣医さんに現在の症状を説明され、相談されてはいかがですか。また、おなかの中の寄生虫感染の可能性は、便を検査すれば分かりますので、一度病院に便を持っていって検査をしてもらったら良いかもしれませんね。

カモの巣

2009年05月13日 | ウォーキング係
【Q】質問者:「角谷」さん

姫路セントラルパークご担当者様

はじめまして。神奈川県相模原市に住んでいる角谷と申します。今回メールさせていただいたのは、カモのことです。(恐らくカルガモではなかろうかと存じます。)昨夜色々悩み、ネットで検索をしている際に、こちらのホームページを発見致し、早速メールをしている次第です。

我が家は住宅地にあるのですが、昨日家の庭の草を刈っていた主人と娘が庭の片隅の藪の中でカモが抱卵しているのを発見しました。我が家には池はありません。我が家から直線距離で200メートル、道のりで300~400メートルのところに川があり、以前からそこでカモの親子を見たことはあったので、もしかするとそこの川から来たカモなのかもしれません。それなら、カモが孵化して移動するようなら川まで見守って誘導すればいいのかもしれないのですが、実はその川は護岸工事がされどこからも降りれず、近隣の道沿いや橋から、6,7メートルも下を流れているのです。このまま孵化してもカモたちは自力で水辺に行くことはまったく不可能と思われます。こうした場合はどのように対処すべきなのでしょうか。

兼ねてより動物好きの娘は(昨年は毎月多摩動物園に通っていました(笑))卵の孵化を待ちわびていて、できれば無事にカモの親子たちを水辺に連れて行ってあげたいと思っており、カモの巣の周辺に猫が来ないよう、庭にペットボトルを置いたりしています。
ご多忙の折、恐縮ではございますが、何かアドバイスをいただけますと幸いです。なにとぞよろしくお願い申し上げます。


【A】回答者:徳重飼育員

こんにちは、角谷さん。

野生動物は、それに適した環境でないと営巣することはないでしょう。ですからカモたちは、角谷さんのお庭を産卵に適した場所であると判断し、産卵したのだと思います。卵が孵化してからどこに移動するかはわかりませんが、護岸工事がされ6,7メートル下の川でも問題なく降りれると思います。実際にかなり高い場所で孵化した雛達は、親鳥についていくために地面までダイブします。もちろん雛は飛べませんが体重が軽いので大丈夫なんです。

「何かしてあげたい」というお気持ちは御察ししますが、見守ってあげるのがよいと思います。カモの親子を人の手で移動することは不可能に近く、川まで誘導といってもカモにとっては人間も外敵なので難しいでしょう。野生動物に人が介入することは細心の注意と経験・知識がなければ悪影響を与えることの方が多いと思います。

猫よけなど、カモの巣の安全を気にかけてあげて、間接的な支援をしてあげてはいかがでしょうか。

カワラヒワを保護しました

2009年05月13日 | ウォーキング係
【Q】質問者:「ぽっぽ」さん

カワラヒワが足を怪我しており病院に連れて行った後、家で保護しました。足は2度と治る事はないらしいです。片足だけでしか立てず、今ではそれにも慣れたらしく餌もいっぱい食べ飛び廻っています。

ただ、やっぱり人間には慣れてくれず部屋で放鳥すると小屋に戻すのが大変です。これだけ元気なら自然に戻れるんじゃ?と思うのですが、「片足だけだと自然では生きていけないかも・・」と考えて悩んでいます。(動物病院の先生にも自然では、もう生きれないでしょうと言われました)

このまま狭い家の中で飼うしかありませんか??


【A】回答者:鈴木係長

ぽっぽさん、こんにちは。

現在のカワラヒワの状態を実際に見ていないので判断しにくいのですが、止まり木などに片足でも止まれているなら、私は野生復帰が可能ではないかと思いますよ。

ぽっぽさんは、『鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律』(通称・略称、鳥獣保護法、狩猟法)というものをご存知でしょうか?色々と例外もあるのですが、厳密にいうと野生鳥獣を保護するのには届け出が必要なんです。もしどうしても放鳥するのが不安な場合は、各都道府県庁に傷病鳥獣保護に関する窓口などがあると思いますのでそちらに相談してみてはいかがでしょうか?

怪我をした動物を見つけて「かわいそう」と思う人は居ても実際に動物病院に連れて行き面倒を見る人は少ないと思います。ぽっぽさんがとられた行動は、とてもすばらしいことで、うれしく思います。しかし、野生復帰の可能性がゼロ(例えば翼にダメージをうけ二度と飛べないなど・・)でない限り、野生に返してあげるのがよいのではないかと私は思います。

勝手な私の考えを述べてしまいすいません。カワラヒワのことを一番に考え、ぽっぽさんが後悔しない答えを出してくれることを願っています。

ウサギの出産準備

2009年05月13日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「husayua」さん

husayuaといいます。
うちで飼っているうさぎのことでご相談させてください。

ホーランドを2匹飼っています。先月4月15日に交尾らしき事(雄は変な声を出して尻もちをつきました)をしてしまいました。当時雌は生後3か月と20日くらいだったのですが、今日になっても全然穴を掘ろうとしたり等の行動も見られないのですが、巣箱や藁を入れた方が良いのですか?お腹やお尻は多少ふっくらした感じはするのですが、ただの成長である気もすりし、おっぱいも全くわかりません。
先月15日の体重が950グラムで今が1150グラムです。餌も増やした方が良いのかどうかもわからず困っています。


【A】回答者:片田飼育員

husayuaさん、こんにちは。ウサギの妊娠についてですね。

ウサギのメスが妊娠可能となるのは、生後4か月頃からです。husayuaさんのウサギは、ちょっと早いですが妊娠可能の体になっているかもしれませんね。一緒にいるオスは、メスと同い年ですか?オスは生後6か月頃から性成熟するので、メスと同い年か、年下ならば妊娠していないと思われます。ウサギの妊娠期間は30~35日なので、もし妊娠しているのであれば今頃はお腹がポッコリしているのではないでしょうか。もしかしたら、乳首周りの毛が抜けていたり、おっぱいが張ってきているかもしれません。

ホーランドの標準体重は1.35Kg位なので、お腹やお尻がふっくらした感じがするのも、体重が増えているのも成長によるものだと思います。

いずれにしても、妊娠しているのならば、もう出産間近です。もし、落ち着きなくしていたり、自らの毛を抜いたりしているのであれば、オスと別居させて落ち付ける場所(産箱)を用意し様子を見てあげて下さい。

木の上から見つめる動物

2009年05月09日 | 動物病院係
【Q】質問者:「hiro」さん

はじめまして、hiroと申します。

 先日、庭でバーべキューをしていましたら、写真のような小動物が木に登ってこちらをじっと伺っていました。
 最初はてっきり猫かと思っていましたが、どうも様子が違います。猫より尻尾が長くて、あまり動かず、しばらく木の上からこちらを見ていました。ちなみに、場所は東京23区内の市外地の屋敷森のようなところです。 写真を一枚撮っただけなのですが、どうも気になってネットで検索したところ、貴パークのサイトに出会いましたので、メールさせていただきました。


【A】回答者:辻井看護士

Hiroさん、こんにちは!メールありがとうございます。

写真拝見させていただきました。
顔の中央が白い、尾の長さ、体の色などから “白鼻心(ハクビシン)” ではないかと思われます。

ハクビシンとはネコ目ジャコウネコ科に属し、その名前の通り顔の中央の白いラインが特徴です。
植物中心の雑食性。夜行性なので、昼間は巣穴に潜んでいます。

ハクビシンは、通常山林の樹木の上に生息しているのですが、近年では都心でも生息しているようです。
昼間にhiroさんの庭の木の上にいたと言うことは、もしかしたら巣が近くにあるのかもしれませんね。

また、ハクビシンは愛くるしい姿の反面!農作物を食べてしまったり、屋根裏に住みついてしまったり、と困った一面をもっています・・・

ハクビシンについてはインターネットでも調べる事が出来るので、また探してみてくださいね。

ネコが倒れます

2009年05月09日 | 動物病院係
【Q】質問者:「mizzo」さん

携帯電話から質問させていただきます。読みにくいと思いますがお願いします。
突然、よろよろとなりパタリと右に横に倒れてしまいます。倒れる前には顔を上に上げます。
1時間に数回の頻度で繰り返しています。鳴き声は時々で、発作と発作の間は、目をつぶって伏せの状態でじっとしています。
今で、1時間半程続いています。
失禁などはありませんがヨダレは出ています。

普段は夜しか居ないので初めてなのかは分かりません。

人間のてんかん発作は知っているのですが、全く違って見えます。

病気なのでしょうか?

完全な家猫で、今年15歳になる雑種です。
よろしくお願いします。

mizzo


【A】回答者:米澤獣医

mizzoさん、こんにちは。
文章を読みましたが、かなり重篤な状態のように思えます。

発作がどのようなものか分かりませんが、もし痙攣のような状態が1時間半も続いているのであれば、命の危険があります。
その症状が続いているのであれば、なるべく早く動物病院に連れて行かれることをおすすめいたします。

ウサギの不調

2009年05月08日 | 動物病院係
【Q】質問者:「アヤち」さん

初めまして。
アヤち と申します。

先日ネットでウサギを買い、家に来てから今日で4日になるのですが、用意していた給水ボトルの飲み口が重く、水が飲めてなかったようでした。輸送日数も含め6日間 水を飲んでぃなかったことになります。慌てて、指で飲み口部分を押して飲ませたのですが、たっぷり飲み、牧草など たくさん食べ、ぃきなり部屋にうずくまり出てこなくなりました。ぃつもなら 音がしたりすると出てくるのですが それもなく 物凄く不安です。大丈夫なのでしょうか??お忙しいと思いますが ご回答ょろしくぉ願いします!


【A】回答者:犬飼獣医

はじめまして、「アヤち」さん。
その後ウサギさんの状態はどうですか?
元気や食欲は戻ってきましたか?便はちゃんと出ていますか?
また、おなかがパンパンにはっていることはないでしょうか?

実際に「アヤち」さんのウサギさんを診ていませんので、推測でしかお答えできませんが、6日間も水を飲めていなかったのであれば、ウサギさんは脱水を起こしてしまっており、胃腸の動きが弱っていた可能性があります。
そこで一気に水や牧草をたくさん食べたことによって、胃腸がそれについていけなくておなかにガスが貯まり、しんどくなってしまったのかもしれません。

ウサギは完全な草食動物ですので、イヌやネコに比べて胃腸は複雑なつくりをしており、胃腸が正常にはたらくことは、ウサギにとって非常に重要なことなのです。

もし、ウサギさんの状態が変わらず、元気がないようであれば、なるべく早くお近くの動物病院に連れて行って、診察していただくことをおすすめします。