そしてこちらが金魚。 . . . 本文を読む
これは「春駒」
吉野先生に、随分と仕上げをやってもらっちゃった。
可愛く仕上がって嬉しい~!!!
つるし雛に興味のないも、これだけは喜びそうだ。
これだけ抜いて、自分の部屋に飾りそう・・・
気にいると何でも自分の部屋へと持って行っちゃう。
春駒・・・ 勢いがつくように。 . . . 本文を読む
亀と並行して作っていた「ほうずき」
先生がお忙しそうだし、わからないことを聞くのにも待ち時間が必要だから
最近はいくつも並行して作っている。
ほうずき・・・ 女性のお守り。安産・婦人病の薬効 . . . 本文を読む
10月15日・11月12日・11月26日・12月3日、
4回のお稽古に渡って、やっと仕上がった亀ちゃん。
この甲羅を作るのだけでも1日かかったし、結構大変だった。
「亀」・・・ 長寿の象徴。 亀は万年 . . . 本文を読む
本当は先週の課題のはずの「亀」
いつもだと宿題にしてコツコツ作っていくのだけど、全然余裕なし。
それで昨日は10:30-15:00 時間いっぱい、ひたすら縫い続けてやっと亀の甲羅ができた。
「亀」は完成させてスペインに行きたかったのだけど・・・仕方なし。
やり方わからないから家でも出来ないし。
先週と同じく次の課題の材料「春駒」を購入した。
毎回ひとつずつ購入するのだけど、なかなか一度に一個の課 . . . 本文を読む
先週、バタバタしている中だったけど教室へ出かけた。
少し宿題で作っていったこともあり、「鶴」が完成。
結構難しく、吉野先生の助けなしには無理そうな課題だった。
鶴・・・長寿の象徴 「鶴は千年」 . . . 本文を読む
そしてこっちが30個目の「椿」
傘福に吊るすのは48個+中央に3個の51個らしいけど、
違う課題を作るのは40個なので、3/4をクリアし、少し終りが見えてきた感じ。
来年の雛まつりに飾れるように頑張るのだ! . . . 本文を読む
昨日のつるし雛教室、久々にみよちゃんとかよこさんが来れた。
なんだか人がやけに多い。
車は強引にとめ、テーブルも強引に座らせてもらった感じ。
なので先生もまたお忙しそう・・・
「桔梗」をせっせと作った。
終わりは見えてるけど、まだ仕上がっていない。
前回の課題の「這い子」は完成。
かわいい~!!!
赤ちゃんものは大変だけど、出来上がると可愛いね。
這い子・・・這い這いの多い子は丈夫に育つ。健 . . . 本文を読む
今日は久々のつるし雛教室。
ここのところ、資料づくりばかりしているから少し気分転換になる。
・・・はずなんだけど、細かい作業だから少々疲れる+眠いよ~
手を動かしているのに眠くてたまんない。
最近ちょっと睡眠不足気味だ。
今日は前々回の課題、ねずみが仕上がった。
仕上げは吉野先生に頼ってしまう。
耳をつける部分で目うちやボンドを使ったりで・・・
多分説明してもらうだけだとわからない。
今日は . . . 本文を読む
昨日もつるし雛教室にひとりで出かける。
できれば「男の子のつるし」もやりたいから、がんばろう!って思う。
昨日の課題は「風車」
カラフルでかわいい。
前回の「ねずみ」の仕上げは、吉野先生が超忙しそうで無理だった。
次回のクラスの時にお願いしよう。
久々に、知人の岩山さんに教室で会った。
遠慮したんだけど、うちのスタジオ発表会の宣伝をしてくれて・・・
でも、何人もチケットを買ってくれてビックリ。 . . . 本文を読む
昨日は雨が降りそうだから自転車で出かけるのを迷ったけど、
銀行の用事もしなくてはいけなかったから思い切って出かけた。
ところが・・・ 自転車「nanaちゃん」がパンクしている。
タイヤに画びょうが刺さっていた。
準備万端だったからそのまま自転車をひき、自転車店まで歩いた。
修理を待っている間に雨が降ってきた。
から急に。 最悪。
用事をしながらずぶ濡れになってしまったら家に戻ろう! と思っていた . . . 本文を読む
昨日のつるし雛教室。
23個目の課題「巾着」は、他のものに比べかなり楽で・・・
午前中には仕上がった。
巾着 お金が貯まりますように・・・
現在、24個目の課題「うぐいす」制作中
鳥は「千鳥」「おしどり」に続き3羽目。 段々と慣れてきた。
大量の紅白梅もボチボチとやっている。 . . . 本文を読む