11.26(土)は、スタジオの忘年会でした。
発表会の打ち上げも兼ねているので、ちょっと早め。
私は他に忘年会の予定もないので、世間一般の方々より早く始まって、すぐに終わっちゃった感じ。
あはは・・・
会場は、インド・ネパール料理「クルサーニ」
席は何となくクラスごとにまとまりますね・・・
ここ、水曜昼フラメンコ。
食べ物、美味しいです。 野菜が多くてヘルシーだね。
. . . 本文を読む
去年に引き続き、今年も商工フェアのステージイベントに参加しました。
11月5日 朝の富士山。
雨じゃなくてよかったよ・・・ 気温も低くないし、助かった。
雨だと中止らしいのだけど、小雨だと判断つかないしね・・・ みんな、きっと楽しみにしてるでしょうから。
11:45~ 続々とスタジオ集合、軽く練習して、13:00にスタジオ出発。
ステージの様子です。
14:00~14:30 &n . . . 本文を読む
10/2(日)は、私のスタジオ La Ribera の2回目の発表会だった。
無事に終わってホッとしているところ。
前回の発表会から、ちょうど2年経ったんだね・・・
なんだか色んなことがあった2年だった。
私自身の状態もあまりよくない時もあったし、発表会に向けての気持ちも正直、紆余曲折だった。
1年前に会館の予約をしてからも、参加メンバーが決まるまでに時間がかかり、
だから具体的な準備 . . . 本文を読む
昨日はロゼシアターに、発表会の日のお弁当注文+お支払いに行ってきました。
会館には飲食物の持ち込み不可。 会館から渡された3社の弁当リストを見ながら、私の独断で発注。
もうすぐだなぁ・・・ 当日も、こんな秋晴れの気持ちいい日だといいなぁ・・・
クリック、どうぞよろしくお願いします! . . . 本文を読む
昨日の台風直撃、かなりひどかったですね・・・
洗濯物を干せないからコインランドリーに行ったんだけど、外へ出るのをためらうくらいの暴風雨。
こんなんで、昼のクラスのみんなは来れるのかなぁ・・・ と。
一応、お天気関係なく、私はスタジオをオープンしています。
もともと用事のあるカズエさん以外、みんな出席。 凄いなぁ・・・
雨がかなりの勢いで窓を叩きつけ、もちろん窓は開けられず . . . 本文を読む
発表会のプログラムが出来ました。
可愛いでしょ~。
前回もかなり大変だったのですが、今回もまた結構手間でした。
メンバーひとりひとりの撮影、写真を選んでトリミング、これがなかなか上手くいかないのでね・・・
夜中にエビスビール飲みながら、コツコツと作業してましたよ。
とてもいい仕上がりになったので、とりあえず自己満足。
みんなも喜んでくれるといいけど。 発表会の準備も概ね終わった . . . 本文を読む
昨日は午前中にロゼシアターへ出かけ、会館側との発表会前の打ち合わせ。
会館のスタッフさんたちはみんな、丁寧で、気さくで感じよく、打ち合わせをしていても安心します。
しかし、私がわからないような専門用語も飛び交うので、そのあたりは音響の杉山さん任せ。
お忙しい中、打ち合わせにまで付き合ってくれて、本当にありがたい。
杉山さんって、すっごく優しい人なんですよ。 頼もしいし。
「舞監(舞台監督 . . . 本文を読む
え~っとですね・・・ これが最近忙しい一番の理由です。
時間があれば、発表会の資料づくりをコツコツと・・・
1曲ごとに配置、簡単な曲の説明、移動のタイミングを分秒刻みでメモ。
クラス前に余裕をもって集合、衣装を着て、配置に並んでもらって撮影、それを曲ごとに貼って、
と、なかなか手間のかかる作業なんですよ。
この資料は、照明さん用の資料。
この資料と音源を送って、あとは照明の影山 . . . 本文を読む
隣りの田んぼの稲。 稲刈りまであともう少し。
前回の発表会時にも思ったのだけど、準備は稲の生育状態のように、着々と・・・。
みんなの踊りの振付、構成が終了し、後回しにしていた自分が踊る曲の振付をなんとか終え、
あとは踊りこみ。
衣装についてはまだ途中だけど、随分と目途が立ってきたし・・・
照明さんに渡す資料づくりをせっせとしている最中。
お盆休みに仕上げてしまおう! と思っていた . . . 本文を読む
8月13日夕方スタジオ集合、軽く練習後「紘神創会」さんの納涼祭に出かけた。
会場はスタジオから車で10分程度の場所。
行ってみると、今年の音響さんは杉山さんだった。 いつもの方の代打らしい。
杉山さんだと何故かとっても安心するんだよねぇ・・・
お仕事として頼まれていたから、ここのところ、このために練習をしていた。
まぁ、ボランティアでも手は抜かないのですが・・・
10日ほど前に右 . . . 本文を読む
先日頼んでいた発表会のチケットが出来てきた。
ちょっとオレンジが強いかなぁ・・・ だけど、まぁ、いいや。
参加メンバー41名分の封筒をつくり、5枚ずつ入れた。 明日より配ります。
残りのチケットは、8/1~ 販売する。
少しずつ、少しずつだけど、着実に発表会への準備が整っていく。
クリック、どうぞよろしくお願いします。
. . . 本文を読む
2週間前の水曜日に音響の機材をお借りして、クラスごとに踊る曲の速度を確認し、
先週末からMDにプログラム順に録音作業をしていて、一応終わったつもりだったけど、
気になる箇所があり、火曜日に再びやり直した。
私なりに頑張ってマスターテープを作ったところで、杉山さんに連絡をとる。
杉山さんは、比較的水曜日に時間がとりやすいそうで・・・
お忙しそうではあったけど、私が昼のクラスを終えた頃にい . . . 本文を読む
La Ribera 発表会 vol.2 は、10/2(日)
あと、ちょうど3ヶ月。
せっかちな私は、3ヶ月前にはほぼ目途をつけておきたい性質なのだけど、今回は全くそうはいかず・・・
正直、焦りがちな日々。
今日やっと、発表会の参加メンバーが確定しました。
フラメンコ20名、ベリーダンス25名、ダブっている方が2名なので、43名の参加。
私もいれて、44名のステージになります。
スタ . . . 本文を読む
upするのをうっかりしてた・・・
miyoちゃんが、在籍していたクラスに遊びに来てくれた。
みんなはmiyoちゃんの元気な顔に会えて、大喜び。
踊りの方は、10月の発表会に向けて踊りこみの時期に入っているけれど、
miyoちゃんを観客に踊ってみせて、いつもに増して、みんなは上手かった。
ハワイのお土産をいただきながら歓談。
遠くに行ってしまっても、たまにこうして会えるって嬉しいよね . . . 本文を読む
4月に入ってから、半年後の発表会に向けて具体的に動き出した。
前回はスタジオ発表会自体が初めてで、会館利用についてがまず不安だった。
今回は2回目だから、その点の不安はないのだけど・・・
前回よりも発展させて、と当初は考えていたのが、メンバーの入れ替わりが激しかったため、
クラス自体をまとめ、進めていくのに精一杯で、なかなか発表会の頭に切り替えることができなかった。
前回初めてお付き合い . . . 本文を読む