女の子のつるし雛の時はパスした「本」
読書が好きな男の人が好きだから。
. . . 本文を読む
6月に作り始めて中断していた「春駒」が完成。
最近睡眠時間が少ないせいか、じーっと針を持って縫っていると眠くて仕方なし・・・
ところで、今、「人形のみやひで」で作品展が催されている。
私の作品は、一番奥のもの。
クリック、どうぞよろしくお願いします。
. . . 本文を読む
地震諸々の影響もあり、私も「つるし雛教室」に通う余裕はないのだけど、
やり始めたことはボチボチでも。
少しずつ、無理ないように進めればいい。
兜、やっと仕上がった。
かなり時間がかかりましたね。 先生の手助けも必要でした。
クリック、どうぞよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
色の組み合わせを間違えてしまったために、何度もほどして縫い直した
「上亀」
縫い直すためにほどいた部分がほつれてこないか、ちょっぴり心配。
クリック、どうぞよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
この間の木曜日、つるし雛教室はやっていました。
どうかな? と思いながら行ったのだけど・・・
当然のことのように、おばさまたちはいらしてました。
おばさんたち、って元気いいね。
私は暖房がずっとついているのが気になるのだけど、
まぁ、ジーッとして動かない教室だから、必要なんでしょうね・・・
やっと仕上がった「太鼓」
クリック、どうぞよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
今日は3月3日、ひな祭り。
去年の3月3日に間に合わなかったつるし雛を、正月から飾っている。
この辺りは旧暦にあわせてるのか、4月3日にひな祭りだったりするので、その頃まで飾っておくつもり。
家の土間にあたる部分、メンバーみんなの寛ぎスペースに飾っている。
かわいいでしょ。
ひとつ、ひとつ丁寧に作った私の宝物。
8本に5つずつ、40個。
一番下段にお揃いの . . . 本文を読む