昨晩の記録
Went to bed / woke up: 23:52 / 5:53Total time: 6h 00m
今日は朝から雨。 結構しっかり降っているから、散歩はパス。
そのかわりに、腰の調子も戻ってきたことだし(1ヶ月かかってやっと通常)腹筋トレーニングを復活させよう。
「雨だと、花粉が飛ばなくていいよ。」と、よっちゃんは嬉しそうだ。
. . . 本文を読む
庭のブラックベリーが、緑の中でところごころ赤い実をつけていて可愛い。 先週から急に色が黒になりだしたので、摘んで食べている。酸っぱいから冷凍保存で集めてジャムにしようか、とも考えたりするけど、今のところ、生でそのままいただいている。うわっ~、酸っぱい。 けれど甘い。 ちょっと病みつきになる感じ。 身体にもよさそうな感じ。ブラックベリー バラ科キイチゴ属 米国中部原産 . . . 本文を読む
庭も3年目になると株が育ち、思っていた通りになるもの、ならないものが出てくる。草取りも剪定もするのだけど、かなり自然に任せている。だから生育が良すぎるくらいのもの、小さいけど、その陰で健気に育つもの、絶えてしまうもの、絶えてしまったと思ったら種を他の場所に飛ばしているもの、と色々。生育が良すぎて、逆に少し心配しているのがローズマリーだ。去年あたりまでは全く放置していたのだけど、枝が疲れた様子になっ . . . 本文を読む
今、ローズマリーに花がいっぱい咲いている。ローズマリーは常緑で、年間通していつも元気だ。触るととってもいい匂いがするし、料理に使って美味しいし、私に元気を与えてくれる特にお気に入りのハーブ。「オレは嫌いだよ。海藻にしか見えない。」というのが信じらんない。よっちゃん、ちゃんと見て。こうやってかわいい花をつける時期もあるのだよ。小さな薄紫の花。いつもとまた違った味わい。※ちなみに、私は常緑樹よりも落葉 . . . 本文を読む
今、うちの庭で一番旬なのがこれ、メキシカンセージ。丈の大きい紫の花がとってもきれいだ。メキシカンセージ (アメジストセージ)シソ科 多年草原産地 北米~中南米 草丈 ~1.5m花色は鮮明な紫に白で、ふんわりやわらか利用方法: 花壇、切り花用、ドライフラワーにふわふわとした稲穂のような花は、リースやブーケの装飾に使うとかわいらしい。 . . . 本文を読む
バジルが今、威勢いい。庭で少しでもあると非常に便利で、毎年種を蒔くか、苗を植える。種を蒔いて失敗した年もあるから、最近は苗が多い。確か春くらいに定植した。夏にばんばんと使いたかったのだけど、いまいちで。今がちょうどよく成長している。ハーブの利用は生が好き。っていうか、乾燥してもカビをはやしちゃったり難しいし・・・それでサラダとかスパゲティーやトマトソースにいれるくらいだけど、楽しんでいる。バジルO . . . 本文を読む
最近、庭の花の整理をしている。気がついたときに、花が終わったものは切ってあげる。花が終わって枯れたままにしておくのも嫌だし、切ってあげれば、秋にまた花を咲かせてくれるかもしれない。そんな風にあちこちを細かく見ていたら・・・ なんと庭の横の官地にアニスヒソップ発見。これ、うちの庭のアニスヒソップから種がとんだんだね。肝心の庭の子は姿なし。見当たらないからおかしいな、とは思っていたのだ。こんな土がない . . . 本文を読む
ブルーベリーは、母さんが実家の庭に植えているものをくれた。去年も今年も、まださほど実がならない。実家ではものすごくなっているけど、樹高も違うしなぁ。そのうちいっぱい収穫できるときもくるだろう。鳥に食べられちゃうかな、と思っていたけど、今のところ平気。ちゃんと濃紫になるまで待ってから収穫した。冷蔵庫に冷やしてあって、時々思い出したようにいただいている。つくばの妹の家では大量に収穫できるようだ。先日タ . . . 本文を読む
ジャンボエンチョーで衝動買いしたパッションフルーツ。実がなるものって楽しい。トケイソウも好きなので、花も楽しめた。ただ暖かい場所の植物なので、越冬はできないのでは・・・今年だけの楽しみになりそう。昨日水やりをしていたら、2個果実が落ちていた。冷蔵庫で冷やして、今朝食べてみた。 2つに切ってみるとかなり不思議。これって、スプーンですくって食べるんでいいんだよね。実は、パッションフルーツ食べるのって初 . . . 本文を読む
マシュマロウは、以前栽培失敗してしまって花を見たことがなかった。去年コモンマロウと一緒に苗を購入。並べて植えておいた。今年やたらと花を咲かせるコモンマロウの横で、少しづつ大きくなっていった。コモンマロウ、収穫花数を数えてないけど、たぶん1万とか・・・ それくらい摘んだ。もういいだろうと思い、先日思い切ってバッサリ切ってしまった。マシュマロウが可哀そうだったからね。それからさらに大きくなったマシュマ . . . 本文を読む
別名のタイマツバナ納得。ビーバームのとおり、蜂がよく蜜をすっている。ずっと前から栽培しているけど、未だ鑑賞用で満足。ハーブティーとかに利用したことない。美味しいのかなぁ??? ベルガモットシソ科 モナルダ属 多年草別名 モナルダ、タイマツバナ、ビーバーム原産 北アメリカ東部草丈 50-100cm赤や白、ピンク、紫の花をつける品種がある。ベルガモット・オレンジの香りがする。ティ-には鎮静・睡眠作用 . . . 本文を読む
こちらは、ターキーズハウスからわけてもらったブラックベリー。もともとは私が買った苗なんだけど。ラズベリーは絶えてしまったのに、その近くで毎年花を咲かせ、実をつけ、その実が赤から黒に変わっていくのを見るのが好きだった。うちの庭では他の草花の生育がすごくて、隠れてしまっているのが少し残念。様子を見ながら、植える位置も考えなくちゃね。ブラックベリーラズベリーとならんで木いちごを代表する品種。生果のブラッ . . . 本文を読む
ラズベリー好きだから、以前はもちろん栽培していたのだけど、ターキーズハウスではあわなかったのか? そのうちに絶えてしまった。今、庭にあるのは、メンバーの裕子さんからいただいたもの。彼女のお庭にはラズベリーがいっぱいだそうだ。いいなぁ。うちもそうなるといいなぁ。今年はささやかながら実がつき、生食でいただきました。ラズベリー(英語:raspberry)バラ科キイチゴ属(raps)に属するいくつかの種の . . . 本文を読む
去年から育てて、最近やっと花が咲いた。白くてかわいい花。それにいい匂い。でも、一日で落ちてしまう。なんかもったいない感じがしちゃう・・・つるで伸びるので、雨どいをつたわせようと試みている。アラビアジャスミン(茉莉花)香りのよさ、花の美しさで人気のジャスミン。アラビアジャスミンはマツリカ(茉莉花)・サンバクとも呼ばれ、アラビア~インド原産の低木(半つる性)で、直径2.5cmほどの花が3~12個のまと . . . 本文を読む
うちのオレガノは、スペインの種。ずっと前、マドリーの大通りでオレガノの種を買い、育てた。ターキーズハウスにもかなりのオレガノが咲いているが、その1袋の種から増えたものだ。そしてその一部をうちの庭にも移植したが、勢いよく咲いている。本当に丈夫な花。素朴だけどきれい。何にも手をかけないわりに毎年元気に咲いてくれるから感謝だ。オレガノシソ科 多年草草丈 30-60cm原産地 地中海沿岸地方別名ワイルド . . . 本文を読む