goo blog サービス終了のお知らせ 

Animo Sachi !!!

めげない ! へこたれない !!
がんばれ、サチ !!!

ロケット

2008-05-06 08:17:10 | ハーブ+果樹
これは去年のロケットのこぼれ種から。今年も蒔かなくちゃ。ロケットアブラナ科 1年草地中海沿岸~西アジア原産草丈:60cm~1mキバナスズシロ(和)、ルッコラ(伊)<栽培>1年草で発芽率が高く、春に種をまくと夏場はどんどん大きくなる。種子は早春から初夏にかけて、少し日陰で、土が肥沃な湿った場所にまく。暖かい時期に種をまくと6~8週間で生長した柔らかな葉は摘み取れる。葉を使う時は花をつける前に採取する . . . 本文を読む

チャイブ

2008-05-06 08:02:35 | ハーブ+果樹
チャイブもお気に入りのハーブ。他のハーブと一緒に、バターやチーズに混ぜて使っている。ちょこっとスープにいれたり、オムレツに混ぜたり、炒め物にもいれたり・・・あるととっても便利だ。今、ピンクの花が咲いていてかわいい。花を咲かせないで収穫する方がいいんだろうけど、花も好きだから今は眺めて楽しんでいる。チャイブユリ科 ネギ属 多年草アジア、ヨーロッパ  草丈 30~50cm開花期 5~7月セイヨウアサツ . . . 本文を読む

ローズゼラニウム

2008-04-29 10:27:25 | ハーブ+果樹
センテッドゼラニウムも、以前何種も育てたことがある。でも寒さに弱くて、零下になるターキーズハウスでは越冬できず、段々絶えてしまった。富士では全く平気そうで、母さんが挿し木でいっぱい増やした。うちはとりあえずフェンスをする余裕ないし・・・「ローズマリーで垣根を作ろうかなぁ。」と母さんに話したところ、ローズマリーだけでなく、ローズゼラニウム、紫陽花、と垣根になりそうなものをいっぱい挿していてくれた。苗 . . . 本文を読む

チェリーセージ

2008-04-29 10:02:53 | ハーブ+果樹
去年、母さんにもらったチェリーセージ。挿し木で増やしたという苗を何本も植えた。今のところ観賞用。花も葉っぱもいい匂いだ。チェリーセージシソ科 多年生原産地 メキシコ 草丈 70cm~100cm開花期 5月~11月チェリーセージは観賞用のセージ。目の覚めるようなチェリーレッドの花を春から秋まで休みなく咲かせる。花も葉も甘くすばらしい香り。コモンセージなどのように料理や薬用にはしないが、生の葉や花びら . . . 本文を読む

ボリジ

2008-04-26 08:37:30 | ハーブ+果樹
ボリジの花は大好き。1年草だから、これは去年買った苗のこぼれ種から。 ひとつだけだったなぁ・・・ また買ってこようかな。 ボリジは種からでも栽培が比較的楽だから、以前はいっぱい蒔いて植えた。 花を摘み取り、製氷器にいれてみたり・・・ 飲み物をいれる時に、ボリジいりの氷を浮かべるのだ。 最初はいろいろと試してみたのだけど、今は眺めるだけで満足なのだ。 そうか・・ 砂糖菓子もかわいいだろうなぁ・・・  . . . 本文を読む

イタリアンパセリ

2008-04-26 08:06:19 | ハーブ+果樹
イタリアンパセリは便利だから、できるだけきらさないように栽培している。現在は、台所にある勝手口から出たところに植えた。サラダやスープに散らしたり、煮込み料理で使ったり、ハーブバターやチーズにもいれるし、うちで一番使うハーブかもね・・・2株だけなのだが十分だ。とても重宝している。ただ2年草だから来年はまた買わないといけないんだなぁ。イタリアンパセリ セリ科 オランダゼリ属 2年草草丈 30~50cm . . . 本文を読む

ラベンダー

2008-04-21 09:24:52 | ハーブ+果樹
ラベンダーはずっと前から栽培している。大きく分けると、イングリッシュラベンダーとフレンチランベンダーだ。うちの庭に植えたのは実家からいただいたもの。両種とも何本かづつある。母さんは挿し木が得意だから、ターキーズハウスのラベンダーの子供かもしれない。以前は白ワインに庭のラベンダーで香りづけしてみたりしたが、最近は鑑賞のみ。今、すこしづつ花穂が紫になりつつある。写真は最近衝動買いした「ふらのぶるー」と . . . 本文を読む

サラダバーネット

2008-04-15 08:43:02 | ハーブ+果樹
サラダバーネットは、サラダやマリネの上にピラッとのせるために栽培している。ターキーズハウスで育てていたものを移植したのだけど、すくすく成長中。冬の間でも利用できるくらいで、今などはかなり大きくなっちゃって切り花にもしている。われもこうみたいだな、と思ったら、実際仲間じゃん。知らなかった。サラダバーネットバラ科ワレモコウ属の常緑多年草。 学名は Sanguisorba minor。南ヨーロッパから西 . . . 本文を読む

セイジ

2008-04-15 08:31:28 | ハーブ+果樹
コモンセイジも植えているけど、写真はグリーク・セイジ葉は小さめで楕円形葉、やや厚く甘い香り。お菓子用・一般料理に適した種類。と、カタログでは紹介されている。去年小さな苗を購入し、今年初めて花が咲くのを見るくらいなので、まだ利用はしていない。っていうか、私、セイジはあまり利用しないかも・・・フリッターで食べるのが美味しかったかな。葉の匂いをかぐのが好き。セージ(英:Common Sage、学名 Sa . . . 本文を読む

レモンバーム

2008-04-15 08:16:27 | ハーブ+果樹
レモンバームは、生葉でハーブティーが美味しい。私はミントとレモンバームをブレンドしていただく。一番放っておいて平気な手がかからないハーブかも・・・レモンバーム大好き。シルバーもレモンバームがお気に入りだったので、お墓の横にも植えている。レモンバーム(英語:Lemon balm、学名:Melissa officinalis)はシソ科の多年生のハーブ。南ヨーロッパ原産。和名はコウスイハッカ(香水薄荷) . . . 本文を読む

スウィートバイオレット

2008-04-12 08:48:59 | ハーブ+果樹
スィートバイオレット、敷地中いっぱいにしたいくらいに好きな花。匂いすみれ、とも呼ばれているが、うちにはまだ少ししかないからその香りを知らない。葉はハート形で、濃い紫の花をつける。何種類かあるけど、私は一重の紫が好きだ。いっぱい増えたら、すみれの花を砂糖漬けにするのだ。そう思いながら10年以上経過している。 . . . 本文を読む

あしたば

2008-03-31 10:10:20 | ハーブ+果樹
昔、明日葉に憧れた時期があった。雑誌で、東京・武蔵野の素敵な雑木林と一面に自生する明日葉の写真を見てからだ。「今日摘んでも、翌日には新芽がのびる」そんな生命力があるから、明日葉と呼ばれている。かなり前、苗をみつけて何本か購入し定植した。キャンプ場の木の下に一面の明日葉!!! なんて楽しく想像して植えたのに、いつのまにか消えてなくなってしまった。武蔵野にはあんなに自生していたのに・・・伊豆に出かけた . . . 本文を読む

ローズマリー

2008-03-27 15:42:40 | ハーブ+果樹
一年中、元気でいてくれるローズマリーたち。「ローズマリーで生垣をつくりたいな。」と話していたら、母さんがいっぱい挿し木をしていてくれた。去年植えた小さな苗は、1年経ってそれなりに大きくなった。写真のローズマリーは、既に大きく成長したものを実家からいただいた。2階のベランダに植えてあったのを運ぶのにひどく苦労した。土も一緒だったから、重くて重くてぎっくり腰になるんじゃないか、って思ったくらい。それな . . . 本文を読む