
23,24日に一泊二日で小旅行へ行ってきました。
東部道路、三陸自動車道を使って、石巻まで一直線!
ちょうど昼食時間だったので、「老正興」であんかけ焼きそばをいただきました。
ここの焼きそばにはモツが入っているのですが、細めの麺とマッチしてとてもおいしい。
久しぶりだったので、皮から手作りのモチモチ餃子も食べちゃいました!
大満足
老正興の詳しい情報はこちら。
http://www.sendairamen.com/roseiko.html
腹ごなしにサンファンを見に行きました。
今にも海原へ出発していく姿は、何度見ても美しい!
お天気も良く、水面がキラキラ輝いていて、気持ちが良い。
サンファン館の前の公園では「牡蠣祭り」をしていて、おいしそうな匂いが漂ってきました。
お腹いっぱいにもかかわらず、無料牡蠣鍋の列に並んだのですが、残念ながら、私達の目の前でジ・エンド…
気を取り直して、サンファン館へ。
まず、私が一番好きなシュミレーションシアターへ。
画面と連動して座席が動くので、なかなかの迫力なんですよ。
その後ゆっくり館内を見て歩き、サンファン・バウティスタ号へ。
400年前に、こんな小さな船で太平洋を越えて、ヨーロッパまで行ったなんて信じられません。
船内は、天井だけ少し高くした以外は、当時と同じサイズで作られているそうですが、とても狭い。
興味深い話としては、当時船員の職業病といわれた脚気ですが、仙台藩の人々は、仙台味噌を食べていたため脚気になる人はいなかったそうです。
味噌にはビタミン類が豊富なんですって!
大冒険に出た勇気ある人々の功績をたどるうちに、なんか不思議と勇気というかやる気がわいてくる気がしました。
サンファンの詳しい情報はこちら。
http://ww51.et.tiki.ne.jp/~santjuan/
東部道路、三陸自動車道を使って、石巻まで一直線!
ちょうど昼食時間だったので、「老正興」であんかけ焼きそばをいただきました。
ここの焼きそばにはモツが入っているのですが、細めの麺とマッチしてとてもおいしい。
久しぶりだったので、皮から手作りのモチモチ餃子も食べちゃいました!
大満足

老正興の詳しい情報はこちら。
http://www.sendairamen.com/roseiko.html
腹ごなしにサンファンを見に行きました。
今にも海原へ出発していく姿は、何度見ても美しい!
お天気も良く、水面がキラキラ輝いていて、気持ちが良い。
サンファン館の前の公園では「牡蠣祭り」をしていて、おいしそうな匂いが漂ってきました。
お腹いっぱいにもかかわらず、無料牡蠣鍋の列に並んだのですが、残念ながら、私達の目の前でジ・エンド…

気を取り直して、サンファン館へ。
まず、私が一番好きなシュミレーションシアターへ。
画面と連動して座席が動くので、なかなかの迫力なんですよ。
その後ゆっくり館内を見て歩き、サンファン・バウティスタ号へ。
400年前に、こんな小さな船で太平洋を越えて、ヨーロッパまで行ったなんて信じられません。
船内は、天井だけ少し高くした以外は、当時と同じサイズで作られているそうですが、とても狭い。
興味深い話としては、当時船員の職業病といわれた脚気ですが、仙台藩の人々は、仙台味噌を食べていたため脚気になる人はいなかったそうです。
味噌にはビタミン類が豊富なんですって!
大冒険に出た勇気ある人々の功績をたどるうちに、なんか不思議と勇気というかやる気がわいてくる気がしました。
サンファンの詳しい情報はこちら。
http://ww51.et.tiki.ne.jp/~santjuan/
仙台でhulaを習っているlokelaniと言います。
いろいろ検索してたどり着きました。
石巻は私の実家がある場所なんですよ。
中華の老舗が多いかも(笑)
でも「老正興」には行った事ないです。
今度行ってみよう♪
昔サンファンのイルミネーションを見に行った事がありますよ!
すごく寒かった…。その時もなにかの鍋(忘れてしまった)を無料で配ってました。
私はありつきましたよーv
また遊びにきますね!
も?! 参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます。
lokelani様が習っていらっしゃるハラウ知っています(たぶん当たっていると思います)私も同じタイプの教室に通っているので、発表会やショーの情報をゲットした時は、見学に行っています。動きに華があって素敵だなと感心しています。私もlokelani様のブログ拝見させていただいています。これかもよろしくお願いします。
かのん様
老正興老正興はとても小さなお店ですが、本格的というかご主人が手を抜かないで仕事されているのがわかる美味揃いのお店です。
お隣のラーメン店のほうが有名かもしれませんが、老正興にも足を運んで見て下さいね。
またお立寄りいただければ、うれしいです。