goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとひといき

普段の生活の中で、気づいたこと、楽しかったことなど、あれこれと。

今年も男の手料理を!

2019年01月13日 | 

昨日は東京で初雪とか。カラカラ天気が続く新しい年です。どうぞ風邪にはご用心を!と言っても一番危ないのは私、です。まずはしっかり食べないと。

去年から私の中でひそかに続行中なのが、主人に料理を作らせること。今年も頑張ります!

まずはこちらのお料理。

       

年末、あまりのバタバタぶりに料理を作るのが嫌になってきた日。さりげなく、さりげなく誘導して作ってもらいました。「鯖みそ缶のハンバーグ」と「小松菜ときのこのスパゲティ」です。

ハンバーグを作っている途中は独特な匂いが広がり、これ食べれるかな?と思っていましたが、焼くと匂いもなくなり柔らかくて美味しかったです。簡単ですしお勧めかも。スパゲティはつゆの素を使った和風味です。私はついつい色々な調味料を使ってしまいますが、どちらもシンプルな味付けで勉強になりました。(はい、作ってもらい、楽をしている時は謙虚な私です。)

次は先日作ってもらった料理。主人がいっている月1回の料理サークルは献立も順番に考えています。今月は主人たちの番なので、ちょっと作ってみる、と言ってやってくれました。

 

       

上は「シイタケの肉詰め」と「ハムと大和芋のフワフワ揚げ」です。左下は「ファミレス風悪魔のおにぎり」。そしてサラダです。

ごはん茶碗によそいましたがこれはおにぎりにするそうです。イカ天かすが入っています。今流行っているんですね。知りませんでした。

主婦にとって人に作ってもらうご飯は美味しいです。今年も頑張って、あくまでもさりげなく主人を誘導していこうと思います。ここはしっかり、賢く頑張らねば・・・。

新年になり、相変わらずの生活が戻ってきました。何となく身体が重い・・・。そんなことはありませんか?明日は娘が行っているジムにビジターで連れて行ってもらう予定です。去年なまった身体を今年は少しづつ元に戻していこうと思います。ついつい動くのが億劫になってしまっている自分にカツを入れるために。体組成計、しっかり測ってこよう・・・。

皆さんの新しい年はいかがですか?しっかり食べて、元気に過ごしたいですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明けましておめでとうござい... | トップ | さぁ、今年も元気に! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですね。 (kurak)
2019-01-14 22:13:11
いいですね、そして羨ましい。旦那様の料理、どれも美味しそうです。
あやさんの指導(誘導)が上手なのでしょう、見事な出来栄えです。
お正月は豊洲に行った帰りに食べた五目焼きそばが脂っこくてこの2・3日血圧が高目で推移いてます。気を付けなければと思うこの頃です。
返信する
美味しそうですね (shige)
2019-01-14 22:39:08
ご主人のお料理、どれも美味しそうですね。
「小松菜ときのこのスパゲティ」は、めんつゆを使っているところがいいですね。
今、サバ缶を使った料理が人気あるみたいですね。
ファミレス風悪魔のおにぎりが流行っているんですね!
私も今年は、少し運動をしようと思っています。
返信する
羨ましい (Akiko.H)
2019-01-17 14:47:07
鯖味噌缶のハンバーグのソースはなんでしょう。とても美味しそうです。
ハンバーグの材料は、鯖味噌缶以外はほとんど同じですか。是非、レシピもご主人様にお願いしてください。
是非作ってみたいです。
作るお料理がとっても手が込んでいますね。
あやさん、幸せですね。
返信する
男の手料理! (あや)
2019-01-19 14:31:14
Kurakさん
あまり間があくと作り方を忘れてしまいそうなので、こちらから適当な日をお願いする作戦です。まぁ、今は暇つぶしのような感じでやってくれています。これを本格化させるのが私の使命です!
 血圧、落ち着きましたか?お大事にしてください。

Shigeさん
主人の作る料理はきちんとレシピ通りに作るので、私にはある意味新鮮です。毎日のことだと結構適当に作ってしまいますから。味付けも材料もまぁ、あるもので。主婦ってそうですよね。
 Shigeさんも今年は運動!ですね。なんだか体力が落ちてきているようで、私も今年は少し頑張ります!

Akiko.Hさん
鯖みそ缶のハンバーグは鯖缶と木綿豆腐を使います。ソースは缶汁とワイン、ケチャップ、水です。今度レシピ、お持ちしますね。簡単で安上がりです。
 主人が作ってくれるのはいいんですが、あれはどこ?これは?などなど、まだ助手が必要です。これを早くクリアしなければいけません。あともう少し、我慢です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事