どこを歩いていても、花々が咲き誇っています。いい季節ですね。いかがお過ごしでしょうか?そろそろ暑い日も出てきそうですので、このいい時期を全力で楽しみたいと思っています。


さて、めでたいのか、めでたくないのか微妙な所ですが、私、今年古希を迎えます。いつまでも若い気でいましたが、そろそろ考えなくては・・。と思っていたところに、運転免許の高齢者講習のお知らせが届きました。75歳までは実車講習だけだそうです。
さぁ!と意気込んで予約の電話をかけましたが、ホントつながらない!噂には聞いていましたが、本当に混んでいるんですね。ビックリしました。いくらかけてもつながらないので、お散歩ついでに自動車教習所に直接出かけて申し込んできました。2か月後の予約がめでたく取れました・・。
当日、ドキドキですが、楽しみも半分。私、ちゃんと運転できるかなぁ・・。と思いましたが、ナント簡単な講習でした。この制度が始まった頃は、車庫入れ、S字カーブ、クランク、坂道発進等々があったようですが、現在は簡素化です。外周を回って、右折、左折、一時停止。最後に対象物に乗り上げて、すぐに急ブレーキがかけられるか。乗る前に教室でコースの説明まであるので、一時停止の場所も判明。皆さん、覚えこんでいました。そうですよねぇ。なので、皆さん、どうということなく、無事に終了です。
その後の目の検査はなかなか興味深かったです。暗闇での反射動作は皆さん、引っ掛かりました。私も結果は良くなかったので、夜の運転はなるべくしないようにしようと思っています。
なお、外周は30キロ以上、40キロまで出して下さいと言われたので、思いっきり最初から40キロ出したら、「スピードは控えめに!」と言われてしまいました・・。気をつけたいと思います。
いつもと違う事をするのは楽しいですね。気疲れはしましたが、実車講習、なかなか面白かったです。自分が思っているより体力や反射神経は衰えているようですので、十分に気をつけて、もうしばらくは運転を続けようと思っています。
私も実車講習でいつもの癖がでて注意を受けました。
視野の狭さも再確認でした。
私の場合は、運転できるのは後何年でしょうか。無事故で免許証を返納したいものです。
色とりどりのツツジが綺麗ですね。モッコウバラもボリュームがあって素敵です。
私は免許持ってないので、詳しくは分かりませんが予約するのも大変なんですね。
改めて講習を受けると、再確認する事も有るのではないでしょうか?
今は色々な花が咲いていて、綺麗ですね。
良い季節ですね、花が輝いて見えます。