goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとひといき

普段の生活の中で、気づいたこと、楽しかったことなど、あれこれと。

さて、いつまで飾るんだろう?

2014年03月04日 | 雑感

昨日は3月3日、ひな祭り。スーパーなどでは、ちらしずしにハマグリ、ケーキに和菓子と賑やかでした。

我が家は一足早く、日曜日にちらしずしにしました。と言っても、インスタントの具に少し手をかけた、なんちゃってちらしずしですけど・・。

 

 

いつも飾るときは、あ~、面倒だな~と心の中では思いながらの作業です。なにせ、まずは飾る場所(サイドボードの上なんですけどね)を片付ける事から始まるもので。それでも、飾ればやはり華やかで、落ち着きます。写真のお雛様は娘の物ですが、私のお雛様もあり、二対のお雛様で賑やかです。

 

そして、今日、ちょうどいいお天気だったので、さっきさっさと片付けました。早く片付けないと嫁に行くのが遅くなる、っていうじゃないですか。でも、よ~く考えたら、実家の母も早めに片付けてくれていました。しかし!私は晩婚でした。ということはあんまり関係ないのかも・・。

 

この所毎年考えるのは、さて、いつまでお雛様は飾るんだろう?ということ。皆さんは毎年飾っていらっしゃいますか?毎年出していると、何となく義務のようになっていますが、飾るのもけっこう大変。

娘が成人式を迎えた時、社会人になった時。ここ数年、飾るのを止めるのにちょうどいい機会もあったのですが、すっかり逃しました。まぁ、毎年飾るほうがいいに決まっているのですが、でもね~、と、この頃思っています。

 

面倒に思い、事を起こさなくなるのは、年をとった証拠。という記事を読んだことがあります。それならば、もう少し頑張らなきゃ。何事も身軽に動けるように、頭の中も常にリフレッシュしたほうがいいようです。皆さんはこの頃いかがですか?面倒に思うことってありますか?ご用心を

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする