ガンプラ製作記

趣味で作ったガンプラを紹介させて貰っています。難しいことはできませんが、1体1体愛情を持って製作しています(*^-^*)

HG セカンドV

2023年01月15日 | 機動戦士Vガンダム

新年あけましておめでとうございます(#^.^#)

昨年中は、たくさんの方に見に来ていただいてありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

今年の正月は、ガッツリプラモするぞ!!と意気込んでいたのですが、

3日までと短ったのもあり、少しだけ弄る程度になっちゃいました(笑)

それでも、まぁ家族そろって過ごすたので良かったかな^^

さて、プラモの話です♪
タイトル通り”セカンドV”です。

このセカンドV、プレバンから2019年にHGで販売されていたものです。

プレバンで見て単純にカッコいいと思ってポチってしまいしばらく積んでいたのですが時間が出来たのでこの休みに一気に作っていきたいと思います。


ところで私、機動戦士Vガンダムってリアルタイムで見ていないんですよね。以前、Vガン、V2ガンを製作したときにバンダイチャンネルで視聴した程度のにわかなもので、セカンドVがどんな機体なのか見当もつかなかったのですが、小説版にV2ガンダムの代わりとして登場する機体とのことです。(当然小説も読んではいない(笑))


ということで、完成品をどうぞ

スタイルの変更等は行っていません。というか変更の必要がないくらいスタイル抜群。いつも通りヒケとって、ディティール掘り直しと、少しスジボリを追加したくらい。デザインが角ばったイメージではなく、ゆるいカーブを描く”やさしいイメージ”なのでそこも残す感じで整面。

肉抜き穴は埋めて、スカート裏はプラバンで蓋して、アンテナなどシャープにできるところは、できる限り細く加工しています。

頭に一部合わせ目がでますので、一部接着位置を変えて、合わせ目が目立たないようにしています。

メタルパーツは、バルカンをHIQのEZマズル1.0mmに変更。

また、手首はキット付属のものが、サイズ的に大きすぎる感があったので、買い置きしていたビルドハンドから

一番小さいものを加工して、握り・平手・グリップ用と6種製作。

Vガンダムのイメージとして角ハンドは似合わない気がしたので”丸”を選択しています。

サフは、赤・黄色・フレーム以外は、いつも通りクレオスの1200番で。

■塗装

本体白:(G)ホワイトEX+(G)ブラック少々+(C)MSブルー少々

本体青:(C)ガンダムブルー+(C)蛍光ピンク少々+(G)ホワイト少々

本体赤:(F)ピュアレッド+(G)ホワイト少々

アンテナ:(C)キャラクターイエロー+(G)ホワイト少々

ビールライフル:(G)メカサフヘヴィ
ビームシールド:(C)蛍光ピンクでグラデーション

デカール類:ガンダムデカール(HGUCユニコーンガンダム)、HIQ RBコーション。ないモノは、自作で製作。ウッソのエンブレムだけは、無かったのでGHLの付録から使用しています。センサーなどは、ラピーテープ使用。

■その他
・バルカンはHIQ EZガンマズル1.0mm

肘、膝の赤丸だけはデカールも無いので、マスキングで塗分けましたが、小さいし貼りづらいしで結構難儀でした。

最後に、やっぱりこのシーンだけは写真にしてみたくて、、久しぶりに空色背景紙引っ張り出しました(笑)

次いでなので、背景紙”空色”Verです( *´艸`)

MGEXストフリは、巣組まで完成したのですが、パーツ数多すぎて(笑)ボチボチやっていきますね!

まだまだ正月休みから体が戻ってきていないのでそろそろ休むとします!ではでは(#^.^#)