今日のお話は。。。

日々を書き綴っていきます。

What to Say...

2009年02月08日 00時05分34秒 | ちょっと一言
2月7日(土)

何を話せばよいのか分からない。
届かなかった言霊はどこへ行ったのだろう。

大切なものを1つ、また1つと失い続け、
気持ちの切り替えはおろか、傷も癒えてないのに、
また大切なものを失おうとしている。

1人には慣れた。
2人のほうが楽なのは分かっている。それが自然の摂理なのだから。
人は2人で1つのヒトなのだから。
でも、1人でいる時間が長すぎたのかもしれない。
混ぜ合わせる方法を忘れてしまったのかもしれない。
1人歩きながら、そう思う。

この締め付けるような苦しさは、言葉にできない苦しさは、
いつか消えるのかなあ。

☆おしらせ☆

2008年09月08日 18時10分00秒 | ちょっと一言
9月8日(月)

2005年7月から毎日書き続けてきました。3年ちょっとですね。
よく続いたな~って思います

ですが、ちょっとお休みを頂きますね。
文章を楽しく書けなくなってね。。。
楽しくないことを書くのも、自分を見つめなおす意味で良いことかなって思い、
これまでも書いてきたのですが、どうもダメみたいです。

書きたくなったら帰ってこようと思います。
交流もないし辞めてもいいんだけど、
こういう形で終るのは良くない気がするので、復帰は前提にします。

こんなくだらないブログをこっそり見続けてくれた方、
ホントにありがとうございました


自転車日本一周の80歳が事故死

2007年06月25日 22時56分54秒 | ちょっと一言
自転車で日本一周の80歳が事故死 あと40キロで自宅(朝日新聞) - goo ニュース

6月25日(月)時々

自転車で日本一周をしていた80歳の男性が、大型ダンプにはねられて死亡したそうです
あと40キロで自宅というところでね

ショッキングな事件ですね。。。
同じ自転車を乗るものとして、悲しみを感ぜずにはいられません。

自転車は軽車両で、車道を走る乗り物です。
しかしながら、車などからは軽視され、邪魔者扱いされる事が多いです。
車やダンプは十分な注意をして然るべきなのにね。
無論、自転車に乗る者も細心の注意が必要です。

しかしなあ。。。
あと40キロと言えば、その日にゴールできる距離ですよ。。
無念だったろうなあ。。。

僕も自転車に乗るとき、車に乗るとき、
細心の注意をしなきゃ~と、改めて感じました

忙しい週だった~

2006年02月17日 22時42分17秒 | ちょっと一言
2月17日(金)時々

やっと忙しい1週間が終わりました。
忙しいのは来週も続くのですが、とりあえずは一山越えた感じかな

旅行するのは前から決まっていて休みを取っていたので休めたのです。
ちょっと遅れたら休みを取れなかったでしょうね。。。
日ごろの行いが良いのかな

来月復旧だ~

2005年11月26日 22時31分35秒 | ちょっと一言
山陽道来月復旧 運輸業者ら安堵 (中国新聞) - goo ニュース

山陽自動車道の岩国-玖珂間の通行止めが12月1日に解除されるようです。当初は、年内の復旧を目指すと言う事で作業が始まったのですが、早く完了するようです。まずは一安心ですね。

ただ、年内の復旧を目指していたのにこんなに早くて大丈夫なの?って考えを持ってしまいます。排水や強度を考慮して復旧作業を行ったので問題は無いのでしょうが、もう少し時間をかけて点検してもって気もします。

ともあれ、来月で通行止めが解除。周辺の渋滞も改善されるでしょう。錦帯橋などの観光地も観光客が戻ってくる事でしょう。開通が待ち遠しいですね。

山陽道崩落の要因

2005年10月10日 22時15分16秒 | ちょっと一言
山陽道崩落、豪雨に複合的要因重なる 台風14号 (朝日新聞) - goo ニュース

台風14号の記録的な豪雨で山陽道の一部が崩落しました。
その要因が複合的であると発表されました。
人為的要因もあるようですが、簡単に責められませんよね。
徹底的な管理をしていたら事故は防げたかもしれませんが、
それにはコストがかかります。高速道の料金も上がるでしょうね。
安全性の確保は絶対条件でしょうが、
難しい問題である事も分かってあげたいですね。

錦帯橋の部分破損

2005年09月07日 11時18分38秒 | ちょっと一言
錦帯橋が一部壊れる 台風14号で錦川増水 山口・岩国 (朝日新聞) - goo ニュース

過去に何度も流されて、その度に架け替えられた錦帯橋。
今回の台風14号で橋杭が流されたようです。ニュースでは流される映像も見られました。昨年架け替え工事が完了したばかりで、今回の事故です。

錦帯橋には何度も足を運び、その美しいアーチを眺めました。
大工達の技術と私たちの思いがこめられた橋です。
橋杭だけですんで、ほっとしています。
早く修理していつも通りの姿を見せて欲しいですね。

多々良大橋です。

2005年08月19日 17時07分10秒 | ちょっと一言
ブログではたくさんの写真を公開してます。それでもほんの一部なのですが、すべて私が撮った写真です。
ここでは少ないですけど、ヤホーのブログには70枚を超えてます。

最近また写真を撮るのが楽しくなったのはみんなが見てくれて喜んでくれるからです。下手な写真でも褒めてくださるし、会話が弾みます。
デジカメを買ったのもみんなに早く見せたいっていうのも理由の一つです。

ってことで、多々良大橋をアップしてみました。ヤホーのとは別ショットです。
いかがですか?