
2019年5月10日(金)
ゴールデンウィーク前半に全力で計画していた「北信♪林道の旅」は、寒さと全日程雨の予報に負け中止(延期?)。
その代わりってことではなく、今週は 前々から決まっていた1泊2日の南信林道ツーリング。 ですが...
せっかくなので仕事を休み、2泊3日とし1人で本日出発。
3日前まで 曇り一時雨 で降水確率60%の天気予報は、前日に 晴れ一時曇り に変わり、絶好のツーリング日和になりそう。
これも、日頃の行いの賜物でしょう(?)

6時半に家を出て 相模湖ICから諏訪ICまで中央自動車道を使い、ぶらぶらと諏訪湖北岸に着いたのが10時ごろ。
休憩しながら今夜の宿を予約し、中止(延期?)にした「北信...」の途中に寄ってみようと思ていた高ボッチ高原周辺の林道へ。
ひとりボッチで高ボッチへ。 なんちゃって。


でも、住宅街に迷い込んでしまい林道入口がさっぱり分かりません。 ならばと得意の「すみませ~ん」戦法で、
花壇に水をやっていた お爺さんに訪ねると、赤い屋根の先を右折し鉄塔の脇を登っていくと林道へ行けるらしい。
お忙しいところ、ありがとう御座います。

そして着いたのが、林道東山田線の支線。 ← たぶん、そうだと思う?
その後、林道常現寺沢線を少しだけ走り 林道東山田線をぐるっとまわってR20に出て、給油と遅めの昼食。






途中、林道下ッ子(?)の分岐付近にあった美しいお庭に感動。 手入れされていた方のお話では テレビで紹介されたらしい。


もちろん、グルメじゃないオフローダーの昼食は ↓↓↓これ。 消費税増税でイートインコーナーが使いづらくなりそうで心配です。


以上は、林道名を含め < 林道浪漫の林道マップ > を参考にさせてもらいました。 詳しく知りたい方は<>をクリックして下さい。
健さん、毎度ありがとう御座います。
午後から(すでに、14時近くになっていましたが )は、塩尻峠から塩嶺高ボッチ山線とその周辺の林道へ。




スマホのナビによると、ここから宿がある駒ヶ根までは2時間弱。 高ボッチ高原がどんなところか見てみたいので、
残り時間を気にしながらの林道入口探索になってしまったのが、ちょっと残念。 いや、大いに残念。




こうして、「北信...」の途中寄り道と考えていた高ボッチ高原周辺は、まる1日 十分遊べる林道群であることを知り、
後ろ髪を引かれる思いで 今夜の宿がある駒ヶ根へ向かったのでした。




では、では、
・走行距離 : 230kmぐらい
・燃費 : 35.5km/L(自宅→岡谷)
< 南信林道ツーリング2019初夏(②駒ヶ根ユースホステル)へ続く → >



たぶん走ってからじゃないと、看板だけ見ても分からないかと思いますが、看板も新しいですね。東山田線の入り口は、さっぱりわかりませんよね。事前に下調べをしても一度ではたどり着けませんでした。
仕事を辞めて、さらに大病で入院なんかすると、時間の感覚が変わってしまうようです?
高ボッチ周辺は 基本的にピストン林道ですが、そこそこ距離があって面白かった記憶があります。楽しんできてください。
このブログも そろそろ閉鎖しようと思っております。 チェローさんのコメントが最後かも?