goo blog サービス終了のお知らせ 

矢上幼稚園の食育活動~すくすくガーデン生長日記~

矢上幼稚園では、子どもたちが四季折々の作物のお世話をしています!その活動の様子を紹介します☆★

秋を楽しみましょう!

2015年10月06日 | 出産・育児

皆さんごきげんよう!
を楽しんでいますか?

今日のブログは毎日のように芋づるなど秋の味覚を味わって幸せいっぱい食欲いっぱいののP組O河が担当します。

先日店先で栗を見つけ、「あー!食べたい!」と思いながらも「まだ出始めだからたくさん出てからにしよう。」、、、と買わずに帰りました。
その後、何度お店に行っても「今日は栗はないねー。」「売り切れたよー。」と店員さんの返事。
ちょっとしたことですが、何事も決断する時は良く考えて後悔しないようにしなければ、、、と思った私でした
、、、ということでそれ以来今年の秋はほぼ毎日大好きなを食べて秋を満喫しています。美味しい最高

"美味しい"、、、といえば矢上幼稚園の給食のカレーやハヤシライスには野菜がたっぷり入っていてとても美味しいのです!!
普段野菜を残す子どもも「ブロッコリー食べれた。」「豆たべるー。」と言っておかわりもしています。
子どもたちには野菜の美味しさを感じていってほしいものです。

年少組では2学期に入り、2回畑に行きました。横断歩道も上手に渡り、坂道も慣れてきましたよ。



芋の葉と雑草の区別がつかずに「これは芋の葉?」と何度もきいていた子どもたちでしたが、雑草と知るとお友だちと力を合わせて抜く姿も見られ
とても微笑ましかったです。



また、ハンドパワーの愛情やりは真剣そのものでした。自分たちの畑で獲れるサツマイモはきっと「美味しい♪」でしょうね。


さあ、いよいよ長崎くんちが始まります。"おくんち”といえば甘酒!!美味しい甘酒を飲んで更にパワーアップ。
11日の運動会も頑張るぞー。
短い秋!美味しい秋!どうぞ皆さんも楽しんでくださいね。




次は、いつも眩しい笑顔いっぱいのK組S先生です\(^o^)/お楽しみに

 

矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら


始まりました☆運動会練習

2015年09月24日 | 出産・育児

こんにちは!今回ブログを担当するY組のS原です(^o^)
今年の夏は、鹿児島の奄美大島の海で遊んだり、

球磨川に行ってラフティングをして川を満喫してきました☆(ラフティングはH組のM先生も前々回のブログでご紹介しています
私も岩場からのターザンや飛び込みを体験してきました2回目のラフティング完全にはまってしまいました来年も行ってきます


さあ!2学期が始まり、9月も終わりを迎えようとしています。子どもたちは運動会の練習に日々取り組んでいます年中組はおくんちの出し物を取り入れ「おまつりごっこ」という演目があります。Yぐみはコッコデショと龍踊を披露します。

采配・コッコデショチーム、龍踊チームに分かれて練習です!




最初は難しい掛け声や動きに苦戦していましたが、毎日少しずつ覚え、自分の役割を理解しクラスのみんなで励ましあいながら取り組んでいます☆心も体もますます成長している子どもたち
そんな子どもたちの当日の晴れ姿をどうぞお楽しみに


毎日の練習で体も疲れていると思いますので、園でも体調管理には十分に気も付けていきます。お家でも十分な休養・栄養を取られてください

さて、そんなYぐみの頑張りをいつも見守っていたミニガーデンのマリーゴールドとボタンと子宝草はいうと・・・・

前回のブログではすくすく育っていたマリーゴールドとボタンの花
夏の暑さで残念ながら少しずつ元気がなくなってしまいました
花が咲くのを楽しみにしていた子どもたち幼い胸の中でも、命を育てることはとても難しいということを痛感していたようです。

水、太陽の光、子どもたちの愛情はたっぷり注がれてきましたが、夏の暑さには勝てませんでした残念!!
その後、子どもたちと話をし、枯れてしまったマリーゴールドとボタンの花に「今度は元気に育ってね☆」「また会おうね」と声をかけお別れをしました。
子宝草は暑さに負けず今も生長中です子株たちが今新たに生長し大きな葉になってくれることを期待します



すくすくガーデンのおいもさんは・・・・・
こちらもすくすく生長中です



さつまいもも愛情を込めて2学期お世話していきます今後もお世話の様子をブログに紹介していきますのでどうぞご覧ください



次回は目がくりくりの笑顔が素敵なU組のN先生です

矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら

 





 

 


モリモリお野菜~ある日の給食♪~

2015年09月15日 | 出産・育児

こんにちはM組Oです朝夕はすっかり秋らしくなりましたね夜には外から聞こえてくる虫たちの鳴き声にうっとりその鳴き声を聞きながらついついぼけ~~~っとたそがれてしまいます(*'▽')

私の大好きな夏が終わった。。。と思うとなんだか寂しく感じますが、秋は読書の秋スポーツの秋食欲の秋食欲の秋食欲の秋

食べること大好きな私にとって秋もまたとっても楽しみな季節です

 

さて2学期に入り、再び美味しい給食が始まりました運動会の練習で午前中にたくさん体を動かすからか、昼食の前には「お腹減った~」「給食まだー?」という声をたくさん聞き、食事中も以前より集中してパクパクモリモリ食べられるようになってきました

 

今回は、美味しい給食のある日のメニューをご紹介

今日のメニューは、五目かしわごはん、サーモンの塩焼き、かき揚げ、根菜のごまサラダ、さやえんどう、だし巻き卵、大福です

おかずの中にはいろんな食材が入っていることを伝えると、子どもたちは弁当箱の中をじっくり見ながら「にんじんあった!」「れんこんも入ってるよ!」など探しはじめ、中に入っていた食材の数をみんなで数えてみると、なんと18種類

 

「このお弁当箱にそんなたくさん入ってたのー」と子どもたちもビックリ!!

 

子どもたちと何が入っているか確認しながら食べることで、子ども自身の目で見て「あ、〇〇も入ってた!」「これ何だろう?」などと目と舌と鼻で味わい楽しみながら食事の時間を過ごせるようになりました。野菜が苦手な子も中にはいますが、楽しい雰囲気で食べること、大好きなお友だちと一緒に食べることで、挑戦しようという気持ちも強く持てるようです

食材へのありがたみを感じるとともに、作ってくれた方への感謝の気持ちを強く持つようになった子どもたちは、「全部食べたらお弁当屋さんが喜ぶね」などの会話が自然と出るようになりました これからもモリモリ食べて、運動会の練習をがんばるぞーーー

 

さて、ガーデンのサツマイモは前回・前々回のブログでも紹介したように、夏の暑さに負けず元気に育っていますよ夏休みの1か月間ガーデンに行ってなかったももっ子たちは、クラスで「おいもさんの歌」を歌いながら、「ガーデンのおいもさん元気かな?枯れてないかな?」「大きくなったかな?」など気になって仕方がないようです準備を整えて2学期もまたお世話を頑張っていきます('ω')ノ

 

 

次は、ピアノが上手で朝からジャカジャカ素敵な音楽が聞こえてくる、お隣のクラスY組S先生です\(^o^)/お楽しみに

 

矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら

 

 


夏休みを終えて…

2015年09月08日 | 出産・育児

皆さんこんにちは夏が大好きH組です今年の夏休みは遠出はできませんでしたが、結の浜で泳いだり、富川渓谷で川遊びをしたり、島原や諫早のひまわり畑に行ったりと、長崎県内で夏を楽しみました「子どもたちは夏休みをどのように過ごしていたのかな?」と夏休みの宿題だった「お約束表」を見てみました

「お約束表」とは、夏休み中に頑張りたいことを2つ決めて、それを守れた日はシールを貼り、その日の出来事を一言記す日記のようなものです
年中組の硬筆のお勉強でひらがな・カタカナを全て習った年長組さんでも、自分で文章を考えて書くのは難しいのではないかな?と思っていたのですが、、、どのお約束表にも日記がぎっしりと書かれてありびっくり夏休みのはじめと終わりでは、字も上達しており、夏休み中の子どもたちのがんばりと成長が感じられました皆さんにも全部お見せしたいところですが…今回はその中から抜粋して、特に多かったお約束とユニークな日記や微笑ましい日記をいくつかご紹介します
組のお約束ランキング    
第1位 「おてつだいをする」 10名          
第2位 「はみがきをする」 5名         
第3位 「きょうだいなかよくあそぶ」 4名

1位はダントツでしたさすがお手伝い上手のH組さんクラスでも先生のお手伝いをすすんでしてくれています

H組の日記より
「おねえちゃんがむしばのちりょうをしました。しんぱいでした。」
「おりがみでドーナッツをつくってドーナッツやさんをしました。」  
「だんぼーるでめいろをつくりました。」
「おかわりをしました。」  「さかだちをしました。」  
「ながしそうめんをしました。」

「おばあちゃんちからもらったうめぼしをほしました。おいしそうでした。」
「としょかんでほんをかえしました。ママがかさをわすれてしまいました。」
このように、夏休みはお家の方とゆっくりと過ごすことができたようです様々な体験を通して子どもたちの心が動いている様子をうかがうことができ、読んでいて温かい気持ちになりました段ボールや折り紙など身近なものを使って制作活動をしたという日記もあり、自身で工夫しながら長い夏休みを充実させていたようです子どもたちの心に残る素敵な思い出がいっぱい詰まったお約束表でした

そんな楽しい夏休みを終え、季節は秋を迎えました秋といえば収穫の秋すくすくガーデンのさつまいもの成長が楽しみな季節です8月後半に上陸した台風が去った後もたくさん雨が降ったので、「ガーデンのお芋は大丈夫かな?」と心配しながらお山に登ってみました
すると、この通り さつまいもは立派に育っていました大雨に負けず、台風にも負けず、すくすく育っているさつまいも植物のたくましさを感じました
たくさんの雨を浴びてお水をたくさん飲んでいるさつまいもは、お日様の光子どもたちの愛情たっぷりのお世話を首を長ーくして待っていました来月の収穫に向けてラストスパート2学期もお世話を頑張ります


次回のガーデンブログは、スポーツもピアノも歌も上手なO先生ですお楽しみに


2学期START!!!!

2015年09月01日 | 出産・育児

皆さん、楽しい夏休みを過ごされましたか?!
私H組のMは、8月に入った時に『夏らしいことを制覇しよう』と密かに目標を立てていまして…笑
海(海水浴)川(ラフティング)BBQスイカ割り花火と夏を満喫してなんとか目標達成しました
特に初めてのラフティングは全身筋肉痛になったものの・・・スリル満点でとても楽しかったです
5メートル程ある岩からの跳び込みも人生初緊張したけど気持ち良かった~

矢上幼稚園の先生たちはみんなそれぞれに夏の英気を養ってパワー全開

2学期も楽しむぞーとやる気満々です

2学期は、運動会やおゆうぎ会…など行事がたくさんあります。日々の練習など、子どもたちにとって楽しいばかりではなくきついなと感じることもあるでしょう。
その壁一つひとつを乗り越えようとする過程を大事にしながら、子どもたちの素敵な笑顔がもっともっと見られるように保育をしてまいります。
大きな行事を前に不安に思うお子様もいらっしゃいますので、ご心配なことがあればいつでも相談してくださいね


さて、ブログでお伝えしているように、すくすく育っているガーデンのさつまいも。
先週の火曜日に多大な被害をもたらした台風15号は、長崎でも強い風が吹きましたね。
そこでさつまいもたちは、大丈夫かな…と心配になって翌日に登ってみました。




    

よかった~
無事!元気に育っていました。



は、こんなに長く!!

   

そして、雑草もこんなにたくさん!!笑
手前にあったものを抜いただけでもこの量…

これは、子どもたちにも手伝ってもらわなければー(“孫の手を借りる”ならぬ子供の手
大きく生長したさつまいも雑草に驚く子どもたちの姿…ちょっと楽しみです
2学期からもお世話頑張ります


来週は、パソコンの達人Y先生です



矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら