このあいだまで「今月は無理かな…」と
なかばあきらめ気分だったのが、
突如「いかなくちゃ」とドドドッと祝島へ。
行ってびっくり、祝島いきの定期船のり場が
柳井港駅からまっすぐ歩いたところの船着き場にもどっていた。
そういえば
しばらく柳井港から船を乗り降りすることがなかった。
いったいいつ変わったのだろう。
今回は無理無理やってきたので短い滞在ながら
幸運にいくつも恵まれて、なかみはみっちり濃い時間。
ぼちぼちと報告もしていきたいところ。
気長にお待ちください。
それにしても
いつ台船が来るかと待機しなくてもいい
というのは、やっぱり、すごくいいな。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 1ヶ月前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 1ヶ月前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 2ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 2ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 2ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 5ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 5ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 6ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 6ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 6ヶ月前