新春に美味しいもの追想。
まずは、祝島のヤズ(ぶり)。
たまたまみんな留守だったので、一念発起してわたしがおろすことに。
そのまえにヤズさん拝顔。
しめてからもってきてくれていたのだけれど
包丁をいれるとビクリと動いた。
いのちを食べて繋ぐいのち。
そうおもうと、
できるだけ丁寧に、ありがたく包丁をいれさせてもらった…
のだけれど、技術力の低さゆえ限度もあり。
尾頭とエラと内臓をとって2枚におろしたところで
ヤズには冷蔵庫で休憩してもらい、
あとでNさんに3枚におろしてもらった(ありがとうございます)。
刺身と一緒に飲んだお酒もまた美味。
広島は賀茂鶴さんの地酒「一滴入魂」や、
南部杜氏の手による美酒「浪花正宗」も。
そういえば、ここは熊毛(くまげ(杜氏の地。
農閑期には周防大島(すおうおおしま)へいって酒を造っていたのだとか。
祝島の味噌が麹の香り高い一品なのも、さもありなん。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 5ヶ月前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 5ヶ月前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 5ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 5ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 5ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 9ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 9ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 9ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 9ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 9ヶ月前