goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南ゆるガシ日和 ・・・急がず、休まず

湘南でゆるゆら暮らしココロ赴く先へガシガシ出かけるライター山秋真が更新。updated by Shin Yamaaki

小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介

2025-03-14 17:05:40 | 『ためされた地方自治』
久しぶりの更新となってしまいました。
その間に年はかわり、
2025年も3月半ばとなっていて
静かに衝撃を受けています。

能登半島の突端・珠洲市では
雪のおおい冬でした。

いつもなら
雪を吹きとばすほど
風が強くて
雪の積もりにくい
高屋町(たかやまち)も
白一色になったり。

たまたまそこへ、
横浜市の小学校の生徒さんたちの
手書きメッセージ入りチョコレートが
高屋の仮設住宅へ。

住民のおひとりは
心をあたためられた
と感激して
こんなふうに
気持ちを表現なさって。

新雪のうえに
そっと置いて
写真を撮りました。


高屋からの感謝の念が
横浜へ
届きますように。

さて高屋では、
国営農地開発プロジェクト(略称・開パ)の畑への道
そして高屋漁港の諸施設それぞれの
復旧に関して
農業者と漁業者を中心に
要望書を提出したところ。

そして
その内容を知ってほしいと
高屋だより
町民有志などにより
開設されました。

ぜひご覧ください。

漁業者の方からの要望書に
「県や国が
あたたかい手を差しのべてくれたら、
立ち直れるかもしれない」
という言葉は
特に胸に響きました。

ご多用とは存じますが
お時間つくって
どうぞご一読くださいね。

まわりの方々や
関心を寄せてくださる方々へも
ご案内くださると嬉しいです。

最新の画像もっと見る