アニソンだけではなく邦楽洋楽色々な曲をカバーされている。
ベニチオ・デル・トロとアリシア・シルヴァーストーンが『エクセス・バゲッジ/シュガーな気持ち』以来(?)に共演している。邦題は『レプタイル 蜥蜴』。
総集編での新規造形は今年のとシークレットの2種類だけだと思っていたがオラと宇宙のプリンセスが第一弾の時のシークレットだったので新しくなっていた。
第二弾でのシークレットはロボとーちゃんだったがロボしんちゃんもすでに造形されているのでそちらを使用している。

ブタと宇宙のプリンセス(わたしはブタではないっ!)

第二弾でのシークレットはロボとーちゃんだったがロボしんちゃんもすでに造形されているのでそちらを使用している。

ブタと宇宙のプリンセス(わたしはブタではないっ!)

テレビっ子は今の所卒業しているがそれは動画っ子に代わっているだけ。
最近になって紅しょうが面白いなあと色々動画を観ていたら、
その紅しょうがの稲田さんもメンバーのアイドルグループに男性ブランコの浦井さんもいるのを知った。メンバーは大阪NSCの同期という事で現在持ち歌は3曲とからしいが意外と言っては失礼だけどいい歌。
NSCにはダンスの授業も有ると昔ダウンタウンが言っていたけど今でも有るんだろうか?
吉本プラモデル部で食玩プラモを作っていた浦井さん。忙しくなった今はプラモは作れていないのだろうか。
「浦井さん」と言う時、『踊る大捜査線』の青島刑事が言う「室井さん」の感じになっている。
最近になって紅しょうが面白いなあと色々動画を観ていたら、
その紅しょうがの稲田さんもメンバーのアイドルグループに男性ブランコの浦井さんもいるのを知った。メンバーは大阪NSCの同期という事で現在持ち歌は3曲とからしいが意外と言っては失礼だけどいい歌。
NSCにはダンスの授業も有ると昔ダウンタウンが言っていたけど今でも有るんだろうか?
吉本プラモデル部で食玩プラモを作っていた浦井さん。忙しくなった今はプラモは作れていないのだろうか。
「浦井さん」と言う時、『踊る大捜査線』の青島刑事が言う「室井さん」の感じになっている。
今週のドラえもんはてんとう虫コミックス2巻収録の"地下鉄をつくっちゃえ"。

コミックスでは昭和49年のクリスマスのお話。のび助殿は永遠の36歳。今回のアニメでは父の日設定らしいのでサンタコスプレは多分見られない。

駅の改札も自動改札に。

石ノ森先生はどこかに出てたりして。

ぺたんこ座りのドラえもん。

https://dps.shogakukan.co.jp/f_sf
悩んで結局豪華愛蔵版を購入。全巻予約済み。

話と話の間にはロゴとキャラクター。豪華版仕様という事ではないのだろうと思う。アクリルスタンドとかで売ったら是非買わせていただく。



鬼義理のアクリルキーホルダー

悩んで結局豪華愛蔵版を購入。全巻予約済み。

話と話の間にはロゴとキャラクター。豪華版仕様という事ではないのだろうと思う。アクリルスタンドとかで売ったら是非買わせていただく。



鬼義理のアクリルキーホルダー


春日部を一望できる高層マンションに引っ越した女の子の家に御呼ばれされたネネちゃん。ネネちゃんがエスコート役に選んだのはいつもの4人。ネネちゃんたちの他に二人のお友達が御呼ばれされていた。
ネネちゃんの策略か自然の成り行きかリアルおままごとへとなだれ込む。
マサオくんが社長、ネネちゃんが社長夫人。社長夫妻の一人息子がボーちゃん。
息子の家庭教師として新しく雇われたのが風間くんで実は昔社長夫人とお付き合いをしていた。
二人のただならぬ様子を察した社長は夫人に別れを切り出す。しんちゃん演じる第一秘書と社長もただならぬ関係だった。第一秘書は晴れて社長夫人になれると束の間喜ぶが社長は第二秘書に結婚を申し込む。そこに現れたのが第二秘書とお付き合いをしているフランス人画家だった。
そんな修羅場を目の当たりにして息子は大人たちへの憤りを叫ばずにはいられなかった。
ネネちゃんのリアルおままごとを4人がどの様に回避するのかが焦点となっていて、お話の中ではかなり回避率は高いと思う。お話以外の所では回避できていないのかもしれない。回避失敗するけどそれがオチになっているパターンも有るか。
なので実際にリアルおままごとをやっている所は意外とそんなに見れない。この時はガッツリ見れた。男の子4人はリアルおままごとを嫌がっているけど実際やるとネネちゃんの台本通りに演じて(この時は
![[おにぎり]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/238.gif)
今夏のムービーCGしんちゃんではCGリアルおままごとは観られるだろうか。
https://store.line.me/stickershop/product/28321/ja
コミックス初期の鼻が尖ったのび太がいる。
ジャイ子と結婚する未来ののび太(会社倒産子だくさん)も鼻が尖っていて、しずちゃんと結婚する未来ののび太は鼻が丸い。
つまり鼻の形が変わる事でのび太の未来も変わった事を示しているのか、ただ単にF先生の気分だっだのか。初期でもその時々で尖っていたり丸かったりするし。
コミックス初期の鼻が尖ったのび太がいる。
ジャイ子と結婚する未来ののび太(会社倒産子だくさん)も鼻が尖っていて、しずちゃんと結婚する未来ののび太は鼻が丸い。
つまり鼻の形が変わる事でのび太の未来も変わった事を示しているのか、ただ単にF先生の気分だっだのか。初期でもその時々で尖っていたり丸かったりするし。
森永板チョコアイス4巻のひみつ道具はスモールライト。


明治ブルガリアヨーグルト50周年、ディズニー創立100周年(ピクサー、スターウォーズ、マーベルも含まれる)でコラボレートしている。




明治ブルガリアヨーグルト50周年、ディズニー創立100周年(ピクサー、スターウォーズ、マーベルも含まれる)でコラボレートしている。



板チョコアイス7巻のひみつ道具は通りぬけフープ。


丸美屋のふりかけ。

シールを目当てで買ったが子袋の表と裏にもキャラクターが印刷されていて、あまりグッズとかにならないキャラクターもいて良い。売間久里代とかもいるのかもしれない。




キラキラシールはオラと宇宙のプリンセス。全10種という事で集めたくなってしまう。
