近頃の食品は産地、賞味期間、添加物、着色料など、どれをとっても信用できない。だが、こうした嘘つきや偽装は、何も食品だけには限らない。 . . . 本文を読む
大新聞の1面コラム、例えば、朝日の「天声人語」や読売の「編集手帳」などの文章は、なかなか読ませる名文が多い。それに比べて、ミニコミ紙のコラムは、あまりにもレベルが低いものが多い。 . . . 本文を読む
ラフカディオ・ハーンの「怪談」にあるように、昔は『むじな』が出て人を化かしたという紀井の国坂界わい。どういう訳か、私は現代のそこのライブ・パブの中にいた。そのとき、人々の雑多の話声の中から湧いてくるような、遠い記憶の彼方の歌声に激しく魂を揺さぶられた。----店の女性歌手の歌う『リリー・マルレーン』であった。
意識は青春時代に突入した。ビージーズの『マサチ . . . 本文を読む