10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (ひととき) 2014-10-27 11:26:00 昨日の写真で湖じゃないので念のためっていうのが初め分からなかったんです^^;霧の海にだんだん陽がさして、今日あらためて見るとやっぱりスゴイです丶(^o^)ノ鹿がたくさんいますね、気づいたので逃げて行ったのでしょうか。陽ざしとともに霧が晴れてススキとアワダチソウが現れるところを見たいです♪ 返信する ひとときさま (ryuuke158) 2014-10-27 14:19:18 こんにちはこれから3月末まで天候に支配されますが由布院盆地の朝霧が見られます由布院の街全体が隠れてしまいます時期により違いますが霧が晴れるのは9時過ぎになります鹿は車に慣れているためか結構近くまで出てきていますが車に乗っていない人間は猟師に見えるのかすぐに逃げ出しますある一定のところまで逃げて振り返りますカメラを向けると姿が見えなくなります気づかれないようにカメラを向ければ問題はなさそうです 返信する こんにちは (山親爺) 2014-10-27 15:41:31 茅葺の建物の向こうに白く見えるのが霧の海ですね!鹿を多く見受けられますが此方のような、食害などはないのでしょうか? 返信する 山親爺さま (ryuuke158) 2014-10-27 16:14:19 こんばんは三角屋根の建物は昔の湯布院ハイツでいまの七色の風と言うホテルですその奥の霧に隠れたところが由布院になりますこの霧の中から霧の上へそして再び霧の底へと・・・食害はイノシシ シ カ サ ル カラス カワウの順に由布市は統計が出ていますこと、由布院においてはシカ イノシシ…の順になりますそこでゆふいんジビエ流通促進事業としてシカ肉加工施設を整備し、主に由布市で捕獲されたシカを活用し、完成度の高いシカ肉製品を市場に流通させ、シカ肉の市場価値を高めることで狩猟者の捕獲インセンティブを高め、鳥獣被害の軽減に寄与するとともに、「由布院ジビエ」ブランドを創出し、これを販売する湯布院の取扱旅館や小売店等の所得向上に資するなど、地域活性化に貢献するとして「由布院燻製工房 燻家」が設立されています私はシカ肉はまだ口にしたことはありませんが・・・シカは金鱗湖のすぐそばまで下りてきます畑や田んぼにネットが張ってあるのはシカ対策トタンや柵が施してあるのはイノシシ対策ですサル カラス カワウの対策はとられていません 返信する こんにちは(^^)/ (hiroko) 2014-10-27 17:10:50 霧深き由布院の朝、いい景色ですね、野生の鹿ですか、ゆったりと草を食べてますね(^_^)v何処かで見たような赤い実とてもインパクトが有ります。 返信する こんばんは~ (しょうがやき) 2014-10-27 17:28:37 霧と言っても高い所から見たら雲海ですね~ススキの草原が霧に霞むのもいいものですね2枚目以降はもしかしてニホンカモシカ?気になります(笑) 返信する 今晩は! (korosuke) 2014-10-27 19:25:35 湯布院のイメージが変わりました。温泉がのイメージが強かったのですが少し外れると、自然が一杯ですね。 返信する hirokoさま (ryuuke158) 2014-10-28 08:45:01 おはようございます何のみかは知りませんがたくさんあり印象に残りましたのでUPしました野生のシカが多く農家や林業の方は困っています私には害がないものでただの被写体ですが 返信する しょうがやきさま (ryuuke158) 2014-10-28 09:12:10 おはようございます雲海と一緒ですねニホンシカだとおもいます3枚目はオス同士が角を突き合わせているところですカチンカチンと鋭い音がしていました 返信する korosukeさま (ryuuke158) 2014-10-28 09:20:42 おはようございます由布院は温泉で有名ですがどこを掘っても温泉が出ますしたがって旅館街はありませんあちこちに散在していますちなみに湯布院温泉は存在しません湯布院町にあるのは由布院温泉湯平温泉そして塚原温泉です湯布院温泉は温泉湧出量は全国3位源泉の数は852本で別府温泉に次いで全国第2位です源泉の実数はもっと多いといわれています自然や田園風景が売りの温泉地なので歓楽街もありません 返信する 規約違反等の連絡
初め分からなかったんです^^;
霧の海にだんだん陽がさして、今日あらためて見るとやっぱりスゴイです丶(^o^)ノ
鹿がたくさんいますね、気づいたので逃げて行ったのでしょうか。
陽ざしとともに霧が晴れてススキとアワダチソウが現れるところを見たいです♪
これから3月末まで
天候に支配されますが
由布院盆地の朝霧が見られます
由布院の街全体が隠れてしまいます
時期により違いますが
霧が晴れるのは9時過ぎになります
鹿は車に慣れているためか結構近くまで出てきていますが
車に乗っていない人間は猟師に見えるのか
すぐに逃げ出します
ある一定のところまで逃げて振り返ります
カメラを向けると姿が見えなくなります
気づかれないようにカメラを向ければ問題はなさそうです
霧の海ですね!
鹿を多く見受けられますが
此方のような、食害などはないのでしょうか?
三角屋根の建物は
昔の湯布院ハイツで
いまの七色の風と言うホテルです
その奥の霧に隠れたところが由布院になります
この霧の中から霧の上へそして再び霧の底へと・・・
食害はイノシシ シ カ サ ル カラス カワウ
の順に由布市は統計が出ています
こと、由布院においてはシカ イノシシ…の順になります
そこで
ゆふいんジビエ流通促進事業として
シカ肉加工施設を整備し、主に由布市で捕獲されたシカを活用し、完成度の高いシカ肉製品を市場に流通させ、シカ肉の市場価値を高めることで狩猟者の捕獲インセンティブを高め、鳥獣被害の軽減に寄与するとともに、「由布院ジビエ」ブランドを創出し、これを販売する湯布院の取扱旅館や小売店等の所得向上に資するなど、地域活性化に貢献するとして
「由布院燻製工房 燻家」が設立されています
私はシカ肉はまだ口にしたことはありませんが・・・
シカは金鱗湖のすぐそばまで下りてきます
畑や田んぼにネットが張ってあるのはシカ対策
トタンや柵が施してあるのはイノシシ対策です
サル カラス カワウの対策はとられていません
いい景色ですね、野生の鹿ですか、
ゆったりと草を食べてますね(^_^)v
何処かで見たような赤い実とても
インパクトが有ります。
高い所から見たら雲海ですね~
ススキの草原が霧に霞むのもいいものですね
2枚目以降はもしかしてニホンカモシカ?
気になります(笑)
温泉がのイメージが強かったのですが少し外れると、自然が一杯ですね。
何のみかは知りませんが
たくさんあり印象に残りましたのでUPしました
野生のシカが多く農家や林業の方は困っています
私には害がないものでただの被写体ですが
雲海と一緒ですね
ニホンシカだとおもいます
3枚目はオス同士が角を突き合わせているところです
カチンカチンと鋭い音がしていました
由布院は温泉で有名ですが
どこを掘っても温泉が出ます
したがって旅館街はありません
あちこちに散在しています
ちなみに湯布院温泉は存在しません
湯布院町にあるのは由布院温泉
湯平温泉そして塚原温泉です
湯布院温泉は
温泉湧出量は全国3位
源泉の数は852本で別府温泉に次いで全国第2位です
源泉の実数はもっと多いといわれています
自然や田園風景が売りの温泉地なので
歓楽街もありません