












(2013.6.29撮影)
由布院は昨日は1時間67mmの集中豪雨
1日にあたりの総雨量も72mmほどで
15時過ぎの1時間に集中しています
大きな被害はなかったようです
昨年は集中豪雨が数日続きましたが今年はそのようなことは今のところなさそうで安心です
さて、雨降りにカメラを持ち出して
どこまで濡れて大丈夫か?
霧雨程度なら雫が滴っていても今のところ大丈夫みたいです
じゃじゃ降りでは・・・?
勇気がありませんが
今のカメラって結構雨にも強いみたいですね
フィルム時代のカメラはとても慎重に使っていたのですが
良く降りますね。
今朝も強い風が吹いていますね
「また雨なの~~?」(気象学に
疎いので、風が吹くと、雨になる
のか、晴れるのか、さっぱり
分からんのです~苦笑)。
長雨で庭に入るれないから、草ぼう
ぼうで・・・我が家のバラは草の中・・・^^;
私が撮影した同じ場所からの景色
なんだか嬉しくなってきます。
稲もスクスク育っているようですね。
厚生年金側の田んぼ
枯れているように見えたのは
水抜きの為だったのですね(恥)
先日、不慮の事故により撮影中にレンズが水を被りました
大丈夫だろうと思ったのですが、念のため
点検に出したところ,冠水品とのことで
修理代¥36,000掛かってしまいました(大泣)
風が吹くと雨になる?
雨の前は風が吹きますが
風が吹いたから雨ということもなさそうですね
雨の時風が吹くと晴れになる?
雨の時晴れる前は風が吹きますが
雨の時風が吹いたから晴れると言うこともなさそうですね
特に由布院の天気は読めません
山に囲まれた狭い範囲での風、雲などの状況では読めませんね
現在の久留米市に住んでいた頃
夕方になると親から
「明日の天気は?」
と 必ず問われていました
庭に出て風と雲の状況を見て
「明日は雨だよ」
翌日の朝雨が降ってなくても
父親は必ず傘を持って出勤していました
ほとんど外れたことはありませんでした
国分寺に住んでいた頃も
風と雲で大体の予想は立てられました
ここでは全く立てられません
何しろ気象庁の予報も当たった試しがない位ですから
草の中のバラ
鮮やかでしょうね緑に映えて
ムカデに食われないよう注意して草取りしてください
Aコープで買い物してたら
ムカデに食われて右手を腫らしたおじいさんがいましたので
私も1ヶ月ほど前
肩からカメラが田んぼに滑り落ち
1/3ほど泥水に浸かりました
濡れタオルで拭き取り
室内で放置乾燥させ
そのまま使っています
迷ったのですが
点検に出さなくてよかった
今のところ問題なさそうです
細かく言うとあるのかも?