goo blog サービス終了のお知らせ 

由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

残りわずか

2018-01-04 00:21:44 | 由布院温泉
柿の木のある風景は私の散歩コースのひとつ

しずみ橋にそばにある

この農道は個人所有である

かといって地主さんに立ち入り許可を取りに行くほどではないと思う

私は今は知り合いだが

由布院においては細い畦でない限り立ち入っても注意を受けることはない

人を見つけるや「おはようございます」「こんにちは」の挨拶さえすれば

向こうから話しかけてくれる

由布院は道路と思って進んでいくと民家の庭に突き当たるところが多い

そんなときもご挨拶を

ここ由布院の住民は人が良い 井の中の蛙であるが 人が良すぎる

ここにある柿の木の実はほとんど収穫されることなく鳥の餌に残される

ここにある柿の実ばかりではない

至る所に残されている

用はこれらは収穫するに足らないということだ

必要な分だけを収穫する

素晴らしい慣習である























最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (tempo1078)
2018-01-04 04:41:30
由布院は
田舎でもそれだけ豊かなのでは
ないでしょうか。

田舎の人は
概して、優しく親切です。
まぁ、他人のプライバシーに
入り込み過ぎる傾向があるでしょうが~。

私の田舎がそうですからね。

鳥には全く詳しくはありませんが
写真の鳥はヒヨドリでしょうか。
返信する
tempo1078さま (ryuke158)
2018-01-04 07:33:54
おはようございます
鳥の名前はほとんど知りません
ヒヨドリなんですね
私にはムクドリとの区別も解りません
雀に比べたら結構大きいです
由布院は土地もやせていて百姓だけでは生きていけません
別府などに働きに出かけたり
盆にないの旅館で働いたりしながら農業をやっています
農業をやるから腰が曲がるんですね
漁業の人は腰は曲がらないと聞いています
いずれにしろ大変な重労働ですね
優しさはそこから生まれるのかもしれません
返信する