由布岳・・・美しきかなゆふさん 2014-01-27 18:45:04 | 由布院温泉 秀峰由布岳を盆地内のあらゆる方向から撮ってみました 今日はすばらしく雲ひとつ無い日本晴れで 気温も10.9℃まで上がり長袖のTシャツ一枚で十分な暖かさでした 風が無かったせいもあります #大分県 « 今年は・・・・ | トップ | 虎視眈々と »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは。 (山親爺) 2014-01-27 19:18:28 流石、秀峰と言われるだけあって何処から眺めても、美しい姿を見せてくれていますねそれにしても、この時期に気温10度前後とは花の話題が出てきても不思議ではないですね 返信する 日本晴れ (aqua) 2014-01-27 20:04:04 こんばんはゆふさんに雲一つないのはなかなか見れないそうですねまさしく日本晴れ!!秋か春のようでまだ冬なのになんだかウキウキしちゃいますね!2万歩は凄いですね今日は どこまで歩かれたのでしょうか? 返信する モデル料 (rryuuke158) 2014-01-27 20:13:30 ゆふさんを中央から西側から東側からとさまざまな角度から写してきましたなんと一日雲ひとつ無く実に珍しい日でしたゆふさんにモデル料を払わなければなりません2月中旬以降に山肌の肌蹴た部分の野焼き由布岳南山麓野焼きがあります協力金として寄付させていただきますこれだけお世話になっているのですからねでも撮影のために中には入れてくれませんあまりにも危険すぎるからと・・・死者も数多く出ていますので今日は特に暖かく感じました風ひとつ無かったからでしょうそして歩き回ったからでもあります東の 西の中腹まで上り下りを繰り返しましたからいつも訪問いただきありがとうございます励みになります重ねて御礼申し上げます 返信する 3万歩 (rryuuke158) 2014-01-27 20:53:08 aquaさま こんばんは歩きました西へ東へ午後からはガイド協会の土師会長などと大杵社 愛宕神社 シジミ堆積地(中腹になります ここまで昔は湖であった証になる場所のようです)その他右へ左へ結局 大分川を下流へ下流への予定は何とはなしに変更に・・・見事な青空でした何で今日に限ってE-1を持ち出さなかったのか悔やまれますE-1はコダックブルーと呼ばれる独特の青空を表現してくれる貴重なデジカメでもあります一般にはオリンパスブルーとも呼ばれています似たような色は他のカメラでも出せないことはありません設定をVIVIDにし露出補正を-0.5にすると似たような色になりますただE-1は手振れ補正も無く500万画素しかありませんしかも重いですただ水の中に落としても大丈夫です(経験済み)明日は狭霧台へ行ってみようかと思っています天候しだいですが椿山から行けたら良いかな~なんて由布院の仏山寺一帯を埋め尽くした原因地です相当の崖ですので気分と体調で考えます降りのできない人ですからいつもありがとうございます 返信する Unknown (ぴぴぽぽ) 2014-01-27 22:11:25 こんばんは♪わぁ~、ゆふさんのこんな雲一つない姿見たの初めてのような気がします。快晴ですね。色んな場所から、由布岳をあちこちから撮られて、山に浮き上がった模様が楽しいこと。小さいけど、もしかしてryuuke158さんが写ってる^^ 返信する 素晴らしい (延岡の山歩人K) 2014-01-28 07:21:28 どのゆふさんも良いですが・・・私は特に、黄色いマッチ箱のような電車と一緒のゆふさんが良いです。いかにも「ローカル線の旅」的な風情に由布院らしさが表現されていると思います。私もこんな写真撮りたいものです。 返信する ぴぴぽぽさま (rryuuke158) 2014-01-28 08:49:49 おはようございますはい 時々自分撮りをしていますので!雲ひとつ無い由布院盆地なんてほとんどありません最高の日でしたそれにしてもよく歩いたものだと感心しています風が無かったせいで非常に暖かかったですただ日陰は一日中 霜が降りたままでした 返信する 快晴快晴 (hirosuke) 2014-01-28 09:04:36 おはようございます!久しぶりですね!こんな快晴の空!由布さんどの角度から見ても良い景色に見えますね~人力車のシルエットを写し込んでいるところがさすがryuuke158さんの らしさを感じさせられました。脱帽 返信する 延岡の山歩人Kさま (rryuuke158) 2014-01-28 09:05:05 おはようございますサイズを間違えました一両って言うのが良いですねこれが二両・三両だったら・・・ここは撮影ポイントではありませんたまたま歩いていて通りかかったものですからシャッターを押しただけですこの田んぼは毎年菜の花が黄色い花を咲かせる場所ですが今年はどうでしょう?由布院の田んぼからレンゲ・菜の花・藁こずみが少なくなってしまいました 返信する hirosukeさま (rryuuke158) 2014-01-28 09:16:40 おはようございます歩いた範囲のいろんな角度からゆふさんを写して見ました人力車?この場所までは人力車は営業していないかと実は私の影です例によって自分撮りです時々自分も写しておかないと・・・狭霧台へ行ってみたかったのですがあいにくの天気と体調を考え中止することにしました 返信する Unknown (赤い風車) 2014-01-28 09:23:47 こうやって見せていただくと、雰囲気のある山ですね。特にトップの、真っ青な空に敢然と立っている姿はすばらしいですね。。 返信する 赤い風車さま (rryuuke158) 2014-01-28 16:19:16 一番上が日の出前で 最後が日没後になります 雲ひとつ無く 一日中 由布岳の頂が見れることはめったにありません すばらしい天候でした 大分市側のほうから眺めると 富士山に似ているところから 豊後富士と名づけられています 正確には昔 国府があった賀来付近ではないかといわれています 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
何処から眺めても、美しい姿を見せてくれていますね
それにしても、この時期に気温10度前後とは
花の話題が出てきても不思議ではないですね
ゆふさんに雲一つないのは
なかなか見れないそうですね
まさしく日本晴れ!!
秋か春のようで
まだ冬なのに
なんだかウキウキしちゃいますね!
2万歩は凄いですね
今日は どこまで歩かれたのでしょうか?
中央から
西側から
東側からと
さまざまな角度から写してきました
なんと一日雲ひとつ無く
実に珍しい日でした
ゆふさんにモデル料を払わなければなりません
2月中旬以降に山肌の肌蹴た部分の野焼き
由布岳南山麓野焼きがあります
協力金として寄付させていただきます
これだけお世話になっているのですからね
でも
撮影のために中には入れてくれません
あまりにも危険すぎるからと・・・
死者も数多く出ていますので
今日は特に暖かく感じました
風ひとつ無かったからでしょう
そして歩き回ったからでもあります
東の 西の中腹まで上り下りを繰り返しましたから
いつも訪問いただきありがとうございます
励みになります
重ねて御礼申し上げます
歩きました西へ東へ
午後からはガイド協会の土師会長などと
大杵社 愛宕神社 シジミ堆積地(中腹になります ここまで昔は湖であった証になる場所のようです)
その他右へ左へ
結局 大分川を下流へ下流への予定は
何とはなしに変更に・・・
見事な青空でした
何で今日に限ってE-1を持ち出さなかったのか悔やまれます
E-1はコダックブルーと呼ばれる独特の青空を表現してくれる貴重なデジカメでもあります
一般にはオリンパスブルーとも呼ばれています
似たような色は
他のカメラでも出せないことはありません
設定をVIVIDにし露出補正を-0.5にすると
似たような色になります
ただE-1は手振れ補正も無く
500万画素しかありません
しかも重いです
ただ水の中に落としても大丈夫です(経験済み)
明日は狭霧台へ行ってみようかと思っています
天候しだいですが
椿山から行けたら良いかな~なんて
由布院の仏山寺一帯を埋め尽くした原因地です
相当の崖ですので気分と体調で考えます
降りのできない人ですから
いつもありがとうございます
わぁ~、ゆふさんのこんな雲一つない姿見たの
初めてのような気がします。
快晴ですね。
色んな場所から、由布岳をあちこちから撮られて、
山に浮き上がった模様が楽しいこと。
小さいけど、もしかしてryuuke158さんが写ってる^^
私は特に、黄色いマッチ箱のような電車と一緒のゆふさんが
良いです。
いかにも
「ローカル線の旅」的な風情に
由布院らしさが表現されていると思います。
私もこんな写真撮りたいものです。
はい 時々自分撮りをしていますので!
雲ひとつ無い由布院盆地なんてほとんどありません
最高の日でした
それにしてもよく歩いたものだと感心しています
風が無かったせいで非常に暖かかったです
ただ日陰は一日中 霜が降りたままでした
久しぶりですね!こんな快晴の空!
由布さん
どの角度から見ても良い景色に見えますね~
人力車のシルエットを写し込んでいるところが
さすがryuuke158さんの らしさを感じさせられました。脱帽
サイズを間違えました
一両って言うのが良いですね
これが二両・三両だったら・・・
ここは撮影ポイントではありません
たまたま歩いていて通りかかったものですから
シャッターを押しただけです
この田んぼは毎年菜の花が黄色い花を咲かせる場所ですが
今年はどうでしょう?
由布院の田んぼからレンゲ・菜の花・藁こずみが少なくなってしまいました
歩いた範囲のいろんな角度から
ゆふさんを写して見ました
人力車?
この場所までは人力車は営業していないかと
実は私の影です
例によって自分撮りです
時々自分も写しておかないと・・・
狭霧台へ行ってみたかったのですが
あいにくの天気と
体調を考え中止することにしました