由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

ROKKOR-PF 1:1.8 f=55mm

2014-04-29 18:41:55 | 由布院温泉
だいぶもったりとした淡い仕上がりです 
2枚目以外は開放で撮影してみました
女性のポートレートにはよいかも・・・・
1964年に購入したレンズです
SR-1についていました

























晴れてくれません
明日も一日曇りだそうです
ZD14-54mm





コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山の片隅で | トップ | W.ROKKOR-QE  ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古さを感じません (hirosuke)
2014-04-29 22:55:29
こんばんは!
すべての景色がryuuke158さんの
「味」になっていると感じるので
全く機材の古さなど、まるで感じません!
しいて言えば、その、とても優しくなっている画像が
むしろ由布院を表現する上で
とてもマッチしているのでは、ないでしょうか。
優しい (赤い風車)
2014-04-29 23:08:21
確かに、柔らかく、優しい描写ですね。
女性ポートレート、テストしてみてください。
優しいベール (aqua)
2014-04-30 01:09:05
こんばんは

ふんわりと優しいベールに包まれたような
描写にうっとりです

今のレンズでは
この雰囲気は出せないですよね
50年の月日が刻まれた
素晴らしいレンズだと思います

今度天気の日に
一度撮っていただけませんでしょうか?
天気の日には
またと雰囲気が変わりそうで
拝見してみたいです


もみじの赤ちゃん
凄い生命力ですよね
家のもみじも
家の基礎と敷石の間から芽を出してました

大きくなるのが楽しみです

おはようございます。  (延岡の山歩人K)
2014-04-30 07:13:39
1964年と言えば・・・もう50年以上前に購入したレンズですか
当時から、日本の光学技術は恐るべし~ですね
よく大事にされ、持っているものだと感心します。
さらにそれを使いこなしている事には感服します。


もったり! (katakuri)
2014-04-30 10:02:55
↑「まったり」されている方がいたり
こちらは「もったり」と言葉は面白いですね。

もったりしていると言われると
そのように思えるから不思議です。

一枚目のフキの手前はオドリコソウでしょうかね。
このフキなら柔らかそうで食べてみたいです。
そしてこの奥の方に行ってみたい
そんな絵ですね(^_-)-☆
オールドレンズ (rryuuke158)
2014-04-30 13:53:34
hirosukeさま
こんにちは
遊びレンズとしてはいいですね
昔の手持ちレンズが使えることに感謝してます
基本が遊びですから
もっともっと古いレンズも使ってみます
幸い手持ちレンズにはカビが無いのだけはとりえです
ただレンズ内に埃とヘリコイドが重いものもありますが
ポートレート (rryuuke158)
2014-04-30 13:58:16
赤い風車さま
人物写真を苦手としていまして・・・
その上 女性となると特に苦手で
だって女性は欲張りですから

ユキちゃんではどうでしょう
辻馬車を轢く白いお馬さんですが・・・
一眼レフ開発当時のレンズ (rryuuke158)
2014-04-30 14:03:04
aquaさま
こんにちは
ロッコール
私にとっては最高に好きなレンズでした
ただ
廉価なものばかりです
その中でも一眼レフ酔うレンズとしては一番安かったレンズを試して見ました
残念ながら霧雨模様
雨のやんでいるときの写真を今日掲載してみます
一応写っているという程度ですが・・・・
貧乏性なもので (rryuuke158)
2014-04-30 14:11:50
延岡の山歩人Kさま
こんにちは
当時欲しかったカメラは
ライカ コンタックス ニコン そしてキヤノン7でした
が高額ゆえ
ミノルタが身分相応と・・・
深夜にこっそり起きだし
埃を立てないようにしながら
カメラやレンズの手入れをしたものです
いただいたものから購入したものまで
水中に沈んでしまったもの以外はすべて動きます
うれしいことです
一眼レフ開発初期のレンズもまだまだ使えそうです
大事に使えば私より先にくたばることは無いかもしれません
もったり (rryuuke158)
2014-04-30 14:22:54
katakuriさま
「もったり」違和感ない表現
ありましたかね?
気にしない気にしない
雰囲気だけでもつかんでください
このあたり一帯は無農薬です
ふき 上手いですよ
先ほど 
創作寿司店の大将からアミガサダケの乾燥もの
孟宗たけのこの乾燥もの 地元産の乾燥しいたけ
ぜんまいの乾燥ものなどをいただきました
さて今日は何を作りましょうか?

1枚目の写真の奥は
ただの棚田です
付記の手前に写っているのは
オドリコソウです
足元の写真もありますので
今日掲載してみますね

由布院温泉」カテゴリの最新記事