久大本線(ゆふ高原線)沿いを歩く 2017-01-18 17:45:21 | 由布院温泉 以前(50年程前)存在した銀鱗湖跡 仏光寺・・由布市天然記念物の大銀杏 このお寺は去年の4月の大地震で崩壊してしまいました 仏光寺近くの民家 特急「ゆふ号」 茅葺き(トタン葺き)民家 #写真 « 興禅院 | トップ | 御幸橋付近 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (tempo1078) 2017-01-18 18:07:55 茅葺きをトタンで覆うのは日本の田舎では全国共通ですね。岩手でも多く見られます。久大とは久留米と大分ですね。遠く岩手にいてもそれくらいは分らないと~恥ずかしいかな。64歳にして一度も九州に行ったことのない岩手の田舎者です。 返信する 日常の眺めが素敵です (hirosuke) 2017-01-18 18:27:43 こんばんは!日常の生活に使われている川の眺め今の時代では、とても貴重な眺めに感じますね。由布院も地震の被害が大変だったと思うのですがその後町の様子は如何でしょうか? 返信する tempo1078さま (ryuke158) 2017-01-18 18:58:36 こんばんはぜひ一度九州へおいでください九州の山は特に変化があり楽しめますよ鉄道の旅なんかはお勧めです久大本線・日南線・指宿枕崎線・肥薩線・豊肥本線は鈍行がお勧めです 返信する hirosukeさま (ryuke158) 2017-01-18 19:04:25 こんばんはまだまだ復興途中の住宅が多いです瓦職人さんの不足もありブルーシートが屋根にかかったままです旅館も完全に崩壊したところもありますただそんなところは出来るだけ写さないことにしています小川の生活小川での洗い物少なくなりました由布院は金鱗湖の 下ん湯の所でも見られますほとんどが湧水です所によっては温泉も・・・ 返信する 規約違反等の連絡
日本の田舎では全国共通ですね。
岩手でも多く見られます。
久大とは
久留米と大分ですね。
遠く岩手にいても
それくらいは分らないと~恥ずかしいかな。
64歳にして
一度も九州に行ったことのない
岩手の田舎者です。
日常の生活に使われている川の眺め
今の時代では、とても貴重な眺めに感じますね。
由布院も地震の被害が大変だったと思うのですが
その後町の様子は如何でしょうか?
ぜひ一度九州へおいでください
九州の山は特に変化があり楽しめますよ
鉄道の旅なんかはお勧めです
久大本線・日南線・指宿枕崎線・肥薩線・豊肥本線は鈍行がお勧めです
まだまだ復興途中の住宅が多いです
瓦職人さんの不足もあり
ブルーシートが屋根にかかったままです
旅館も完全に崩壊したところもあります
ただ
そんなところは出来るだけ写さないことにしています
小川の生活
小川での洗い物
少なくなりました
由布院は金鱗湖の 下ん湯の所でも見られます
ほとんどが湧水です
所によっては温泉も・・・