
樫野にリベンジに行く気満々でした。
ちょっと荒れ気味から回復傾向にあるのですが、東の風と波が微妙だなぁと思っておりました。
案の定、金曜日に渡船屋に電話すると「明日は東の風と波だから無理」とのこと…。
西(枯木方面)の方が良いよと勧めてくれました。
なんて商売気がない渡船屋さんでしょう。
さて、どうする!?
行きたいが、枯木に行くか。
それともキトーか。
しかし、樫野で駄目なものがキトーで良い海況になるとは思えない。
日曜日にずらすことも考えたが、雨も降りそうだし天候は悪化しそうだし…。
枯木か~、どうするかなぁ。
さすみや口和深は激戦区だし、安指や田並には興味はあるけど知らないし…。
金曜日、楽しく悩んだ挙句に出した答えは、浦神ジギング。
だって、しゃーないじゃん。
電話したら、「出ますよ~、明日は凪です」と言われちゃったし。
グレにこだわるか、樫野に拘るかで、樫野に拘った訳です。
今シーズンは、樫野に行きますよ…(モウカングレオワリダケド)
それほどに前回の釣行が悔しく、情けなく、不甲斐なかった訳です…(涙)
先に予約していた師匠と一緒に浦神午後便に向かいます。
今回も往復大台越えで中深海用のジグ代浮かします…(笑)
目指せノドグロ!
行きしの七里御浜は、大波でした。
沖合いに波はなしですが、波長の長いウネリが沿岸部でポンと立ってきます。
こら、磯は到底無理な状況ですわ。
東からのウネリなので、恐らく枯木灘はベタ凪でしょうけどね。
船頭の言う事は、聞くもんですなぁ。
そう言えば、1月に樫野に行った時は、浦神のジギング船が船止めで樫野の渡船は全く問題無しでした。
北西の強風がウネリを押さえつけるので、沿岸部にウネリによる波は入ってきません。
でも、沖は風波が立ちまくる訳です。
船頭の言う事に中途半端な知識で立ち向かってはアキマセン。
コンビニ弁当を買って12時半に港に…。
ポカポカ天気の中、のほほんとしてるとたいし丸帰還。
船頭に聞けば、潮動かず撃沈らしいです。
それでも中型のチビキはクーラーからそこそこ出てきました。
今日は、チビキラッシュは確実でそうですわ…
2月と思えないようなポカポカ晴天の中、出船。
南下して110mからスタートです。
狙いは、根魚です。
鍋ネタ釣るぞ~♪
早々にバイトを貰ったのですが、フックアップせず。
直ぐに師匠が鬼ゲット。
僕もバイトが有りましたが、再びフックアップせず。
うーん、フックのセッティングに課題が有りそうです。
幸先良いと思ったんですが、ジグではアタリでず。
僕の後ろにいるエサ釣りガールは、チカメ→レンコ→鬼→鬼と追加…。
敵わんなぁ~
めげずにジャーキングして「ホンマモンの鬼」をゲット
小さくて、師匠に「逃がしたれ!」って言われましたけど…
人を呪わば穴二つだぞ
続いてチビなレンコをゲット。
2匹目鬼を求めましたが、続いてきたのはド本命のクロムツ
ここからクロムツラッシュ
とまではいかないが、アタリは多い。
しかし、完璧に腕の差が出る展開でした。
明らかにミヨシのジグが調子よく、特に右は型も良い。
ミヨシ左舷には、師匠。
コムツと戯れてました…、、、ざまぁ~
でも、数は一番釣ってたかも…。
ジャーク
ヒット!
リーリング中
この日は、チビキラッシュはなし、暗くなってもヨロリタイムが無かった。
潮かなぁ~
僕は、一番の時間にエースジグをニュータイプに撃墜されたり、根掛かりでシステム組直したりと乗り切れないまま終わりました。

でも、まずまずの型をゲットしたけどね~
□釣果
ムツ:28~38㌢5尾
イズカサゴ:27㌢1尾
レンコダイ:23㌢1尾
◆Bタックル1
ロッド:ジギングロッド(~3oz)
リール:1500番PGベイト
ライン:PE2号
リーダー:フロロ6号
ルアー:メタルジグ120~200㌘
フロントフック:カルティバ ジガーライトシワリ、他
リアフック:カルティバ ジガーライトシワリ、他
◆Bタックル2
ロッド:ジギングロッド(~2oz)
リール:300番HGベイト
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロ6号
ルアー:メタルジグ120~200㌘
フロントフック:カルティバ ジガーライトシワリ、他
リアフック:カルティバ ジガーライトシワリ、他
PS.

4時間半位の4人分の釣果です。
竿頭は、釣りガールでしょうね。
最長寸の黒ムツも釣りガールでした。
磯に行けなかったのは残念ですが、自然相手の遊びですから臨機応変に行かないとね…
ちょっと荒れ気味から回復傾向にあるのですが、東の風と波が微妙だなぁと思っておりました。
案の定、金曜日に渡船屋に電話すると「明日は東の風と波だから無理」とのこと…。
西(枯木方面)の方が良いよと勧めてくれました。
なんて商売気がない渡船屋さんでしょう。
さて、どうする!?
行きたいが、枯木に行くか。
それともキトーか。
しかし、樫野で駄目なものがキトーで良い海況になるとは思えない。
日曜日にずらすことも考えたが、雨も降りそうだし天候は悪化しそうだし…。
枯木か~、どうするかなぁ。
さすみや口和深は激戦区だし、安指や田並には興味はあるけど知らないし…。
金曜日、楽しく悩んだ挙句に出した答えは、浦神ジギング。
だって、しゃーないじゃん。
電話したら、「出ますよ~、明日は凪です」と言われちゃったし。
グレにこだわるか、樫野に拘るかで、樫野に拘った訳です。
今シーズンは、樫野に行きますよ…(モウカングレオワリダケド)
それほどに前回の釣行が悔しく、情けなく、不甲斐なかった訳です…(涙)
先に予約していた師匠と一緒に浦神午後便に向かいます。
今回も往復大台越えで中深海用のジグ代浮かします…(笑)
目指せノドグロ!
行きしの七里御浜は、大波でした。
沖合いに波はなしですが、波長の長いウネリが沿岸部でポンと立ってきます。
こら、磯は到底無理な状況ですわ。
東からのウネリなので、恐らく枯木灘はベタ凪でしょうけどね。
船頭の言う事は、聞くもんですなぁ。
そう言えば、1月に樫野に行った時は、浦神のジギング船が船止めで樫野の渡船は全く問題無しでした。
北西の強風がウネリを押さえつけるので、沿岸部にウネリによる波は入ってきません。
でも、沖は風波が立ちまくる訳です。
船頭の言う事に中途半端な知識で立ち向かってはアキマセン。
コンビニ弁当を買って12時半に港に…。
ポカポカ天気の中、のほほんとしてるとたいし丸帰還。
船頭に聞けば、潮動かず撃沈らしいです。
それでも中型のチビキはクーラーからそこそこ出てきました。
今日は、チビキラッシュは確実でそうですわ…

2月と思えないようなポカポカ晴天の中、出船。
南下して110mからスタートです。
狙いは、根魚です。
鍋ネタ釣るぞ~♪
早々にバイトを貰ったのですが、フックアップせず。
直ぐに師匠が鬼ゲット。
僕もバイトが有りましたが、再びフックアップせず。
うーん、フックのセッティングに課題が有りそうです。
幸先良いと思ったんですが、ジグではアタリでず。
僕の後ろにいるエサ釣りガールは、チカメ→レンコ→鬼→鬼と追加…。
敵わんなぁ~

めげずにジャーキングして「ホンマモンの鬼」をゲット

小さくて、師匠に「逃がしたれ!」って言われましたけど…

人を呪わば穴二つだぞ

続いてチビなレンコをゲット。
2匹目鬼を求めましたが、続いてきたのはド本命のクロムツ

ここからクロムツラッシュ

しかし、完璧に腕の差が出る展開でした。
明らかにミヨシのジグが調子よく、特に右は型も良い。
ミヨシ左舷には、師匠。
コムツと戯れてました…、、、ざまぁ~

でも、数は一番釣ってたかも…。



この日は、チビキラッシュはなし、暗くなってもヨロリタイムが無かった。
潮かなぁ~

僕は、一番の時間にエースジグをニュータイプに撃墜されたり、根掛かりでシステム組直したりと乗り切れないまま終わりました。

でも、まずまずの型をゲットしたけどね~

□釣果
ムツ:28~38㌢5尾
イズカサゴ:27㌢1尾
レンコダイ:23㌢1尾
◆Bタックル1
ロッド:ジギングロッド(~3oz)
リール:1500番PGベイト
ライン:PE2号
リーダー:フロロ6号
ルアー:メタルジグ120~200㌘
フロントフック:カルティバ ジガーライトシワリ、他
リアフック:カルティバ ジガーライトシワリ、他
◆Bタックル2
ロッド:ジギングロッド(~2oz)
リール:300番HGベイト
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロ6号
ルアー:メタルジグ120~200㌘
フロントフック:カルティバ ジガーライトシワリ、他
リアフック:カルティバ ジガーライトシワリ、他
PS.

4時間半位の4人分の釣果です。
竿頭は、釣りガールでしょうね。
最長寸の黒ムツも釣りガールでした。
磯に行けなかったのは残念ですが、自然相手の遊びですから臨機応変に行かないとね…

先週錦、久々、O君のおかげ45まで7匹ありがたいもの。次回は50と行きたいが沖磯。
まだまだ白子あと少しの間。
ぜひ名人55ぐらいのを。
ちいこいのが多かった原因は釣り方?
それともジグの選択?
底物ジギングはまだまだ分からないことが多いです。
楽しくて、悩ましく、そして魚は旨い。
また行きましょ。
錦、45とは素晴らしいですね。
羨ましい限りです。
釣り方教えてくださいよ。
楽しかったな。
一番大きい黒ムツで38センチ。断トツで旨かったわ!
水温上がったら、ハタも釣りたいな!
また、いきましょう。
オイラは、速攻で引き返しましたが~
さぁ~ この行動 次回磯にどう出ますかなァ~ 爆
磯にいきたかったんです、本当に。
天候には逆らえません。
今週は、逝きたいです!