
飲酒運転多い…有魚です。
依存症なのかな、自制できんか。
無理なのか。。。
見老津に行ってきました。
3月ではイマイチの釣果だったので、リベンジ戦です。
N師匠と高速代を押さえて走る。
南紀は高速代が高くて…。
途中、キンムロ用のサビキを調達して見老津へ。
1時間以上も前に黒龍丸船長から連絡があって、「どこに居るんや?」と…。
気合い入りまくってますな。
前日は、イマイチだったそうだ。
風も強かったらしいが、
予定通り5時15分に出船。
イサギからです。
渋いです。
ピリッと当たるけど食いこんでこない。
船中1匹も上がらないままにウメイロへ。
ウメイロも当たらない。
尾長へ。
仕掛けも下ろさず…。
おいおい…。
キンムロ狙いへ。
キャッチ。
これがキンムロ。
ま、ムロアジですね。
絞めると黄金の縦線が入って、尻尾の下半分がピンクになります。
黒龍丸によるとキンムロにも2種類あってどちらも美味しいのですが、より美味しいマムロと呼ばれる方だそうです。
たぶんですが、マムロがムロアジですね。
普通のキンムロは、クサヤモロではないかなと思いますが、この日は船長曰く全部マムロやってことで、普通のキンムロは居なかったそうです。
何匹か青い線の入った魚もいたので、それがクサヤモロではないかなと思います。
船長には確認できませんでした。
何故なら、終わった際にクーラーから探すのが面倒だったからです。
絞めた後の金色の線が入った画像を取るつもりだったんですが、船長の指導が厳しくて余計な事をできません。
どんどんいけ、早くやれ。
タモでうけろ。
抜き上げろ。
天秤を置け。
両手使え。
タモの柄を持つ位置が悪い。
…etc。
前回以上にコテンパンですわ。
隙を見つけて乾杯。
師匠は、「ビールなんか飲んでるから釣れんのや」と厳しすぎる指導を受けてました…(笑)。
早めに飲まんと帰りに支障がでるのでね。
こう書くと釣れてないようですが、ボコボコです。
このままやとクーラーに入らんと嵩を取りそうなサバは秘儀水面リリース。。。
再びイサギを狙いに行けば、勢いそのままに…。
分かるかな。
口和深の三ツ石です。
沖三は竿でウニのようになってました。
中三も4人程乗ってるけど、平床は乗ってないですね。
地方磯も乗ってますね。
重箱、大片バエ、フナコシ、タイコ、立島、赤島、ソバ坪・・・。
懐かしいわ~。
磯釣りしたいな~。
ドギュン!
ジャンボ2連。
楽し~ぃ。
イサギは渋いけどポツポツとアタリを捉えられました。
3匹めのジャンボ。
おまけにウメイロも!
船長に「今日は有魚デーやな」と言わしめましたよ。
尾長は、ご機嫌斜めでN師匠の1枚だけ。
口太は40upが出てたようですが、話題にもなりません。
黒龍丸といい、良丸といい、口太の扱いが低いわ~(-_-;)。
下に引いた氷を減らさないと魚を入れることが出来んかった。
次は60リットルで行こうかな…。
PS.
港で活け造りを食べたいと言った客が居たらしく、ご相伴に預かりました。
コイツは美味いわ。
そらみんな必死に狙うよね。
これは、オモロい表現やな、座布団1枚だす
で、旬のイサキ
いいね✌️
キトーでは見たことないんですが、南紀の人気磯では良くウニになります。
イサギもですけど、キンムロが最高ですよ〜
熱くて面白くて優しくて見老津の魚を愛する素晴らしい船頭やね。
マムロ旨いでしょ
また行きましょ😊
宗方仁ばりの熱血指導でした
耐えて結果を出せて嬉しいです…(笑)。